2007年10月24日
【写真・台湾台東】池上弁当を喰う!(≧∇≦)
前回は、列車に乗り込んで弁当の包み紙を眺めてばかりいて、いっこうに包みを開けようとしなかったので、港町のお主婦さんなどをじらせてしまいましたね。

ど~ですか。
台東出発前の、窓からの景色です。
朝の10時過ぎなのに気温が34℃という世界です。
冷房の効いた車内から眺める景色は涼しげかもしれませんが、外では熱帯の強い日差しを浴びて何もかもが熱く焼けついているにちがいないのです。
あの黒い貨物列車の表面ではきっと目玉焼きが作れるでしょうな~(≧∇≦)
え? 目玉焼きと聞いて腹が減ったって?
動いていない窓からの景色などつまらないって?
それでは・・・

ど~ですか。
さっき買った池上弁当屋さんで貰った名刺です。
これがあれば次回は迷うことなく池上弁当を手に入れられるでしょうね。
そもそも池上というのは、本店がある町の名前なのですね。
池上は、台東から列車で1時間ほど北上したところにある町で、鉄道駅で言うと台東から8個目の駅です。
本店で食べたらさらに旨いのか? ということもないのでしょうが、いつか機会があれば本店を訪ねてそこで食べてみたい気もします。
さてさて、まだ列車も出発していなくて11時にもなっていないのですが、吾輩は車内で手持ちぶさたです。
そういえば今朝は6時過ぎに吾輩としては控えめな朝食を摂っただけですね~
それに、せっかく出来たての温かい弁当が目の前にあるのですからね~

ほんとうは今回の話をここで終え、意地悪して次回にお見せしようかと思っていたのですが・・・(≧∇≦)

ど~ですか。
ついに池上弁当の中身公開でございます。
旨そうですな~
開けたからにはもちろんいただきます。
そーなんです。蓋についている野菜から最初にね。(≧∇≦)






毎日趣向を凝らした愛妻弁当を作っているそこのアナタ!
この弁当の中身は参考になりますでしょうかな?
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↑そういえば今年の干支はイノシシですねぇ・・・このイノシシ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
イノシシ君は

<参考>
~何でもランキング「ロックがおいしい焼酎」~
秋の味覚とともに、うま~い焼酎のロックなんていかが?(≧∇≦)
(日本経済新聞「NIKKEIプラス1」2007.10.20号より)
1位.富乃宝山・芋25度・西酒造(鹿児島県日置市)
芋焼酎のイメージを一変させたフルーティーな飲み口。
2位.中々・麦25度・黒木本店(宮崎県高鍋町)
しっとりとした麦の風味とキレのある味わい。
3位.六代目百合・芋25度・塩田酒造(鹿児島県薩摩川内市)
軽快な口当たりでサツマイモのしっかりした風味。
4位.無一物・麦15度・壱岐焼酎協業組合(長崎県壱岐市)
シェリー酒樽で長期熟成。
5位.吟香露・酒粕20度・杜の蔵(福岡県久留米市)
吟醸香とキレのある味わい。
6位.三岳・芋25度・三岳酒造(鹿児島県屋久島町)
屋久島の名水で仕込み、まろやかな味。
7位.おこげ・麦25度・老松酒造(大分県日田市)
香ばしい麦の香りとスッキリした味わい。
Posted by Rich氏 at 08:35│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。