2006年10月31日
【写真】台湾・台北・夜市にて♪
台北に夜の帳が下りると・・・

ど~ですか。
台北101ビルがそびえ立っているのが見えました。
このビルに登るには安くないお金がかかるらしいので、とりあえず下から眺めることで満足し・・・

ど~ですか。
吾輩は吸い込まれるように光のある方向へ歩を進めました。すると・・

ど~ですか。
気持ちよさそうな看板が目についたりします。(≧∇≦)
そうしてついには・・・

ど~ですか。
夜市へ突入です。
このお店は何かな~?

ど~ですか。
こ、こ、これは!
タイのソムタムではあ~りませんか!
台湾の夜市には国籍を問わず、なんでもあるのですね!
でも吾輩は台湾でソムタムを喰うことを良しとせず・・・

ど~ですか。
焼き餃子を仕入れたとさ。
※ここがどこの夜市だったか今のところ思い出せません・・・_| ̄|○
そのうち思い出したら後でここに書き込みますね~(≧∇≦)
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
※多忙のためコメントへお返事を書かないことがあるかもしれませんが、どうか怒らずにおつきあい下さいね(≧∇≦)。みなさまのコメントが励みになってますので、これからも遠慮せずにどんどん書き込んでくださいね!
※Rich氏のフリマでは「玉市」を開催中で~す♪(≧∇≦)いいものを揃えてますぞ! 早い者勝ちですぞ! オークションもやってますぞ!
フリマ&オークションはこちらで~す♪ ぜひ一度冷やかしに覗いて見てくださいね!(≧∇≦)
↑イノシシの季節ですねぇ・・・

Rich氏のブログの順位は20位前後をウロチョロしてます!
この順位が励みになっていますので、これからもお願い致します。
あ、そうそう、めんどくさい方は直接

くれてもいいんですのよん!
1日1回が有効クリックになるそうです。どうぞよろピクルスです!(≧∇≦)
続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)
2006年10月30日
【写真】台湾・台北のくだもん屋にて♪
今日はウルトラマン疲労なのでこれだけ写真です・・・_| ̄|○

ど~ですか。
くだもん屋に立ち寄りました。
今日はこれだけやこれだけ!
まあ大体やね・・・疲れてまんねん・・・_| ̄|○
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
※多忙のためコメントへお返事を書かないことがあるかもしれませんが、どうか怒らずにおつきあい下さいね(≧∇≦)。みなさまのコメントが励みになってますので、これからも遠慮せずにどんどん書き込んでくださいね!
※Rich氏のフリマでは「玉市」を開催中で~す♪(≧∇≦)いいものを揃えてますぞ! 早い者勝ちですぞ! オークションもやってますぞ!
フリマ&オークションはこちらで~す♪ ぜひ一度冷やかしに覗いて見てくださいね!(≧∇≦)
↑イノシシの季節ですねぇ・・・

Rich氏のブログの順位は20位前後をウロチョロしてます!
この順位が励みになっていますので、これからもお願い致します。
あ、そうそう、めんどくさい方は直接

くれてもいいんですのよん!
1日1回が有効クリックになるそうです。どうぞよろピクルスです!(≧∇≦)
続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)
2006年10月29日
【写真】台湾・台北「喫茶趣」で夜の飲茶♪:その2
さぁ~て、「喫茶趣」の続きです。今回もおいしい写真ですぞ! そこの奥さんよ。

ど~ですか。
龍井蝦仁焼売(龍井茶入りのエビしゅうまい)です。
前回の「茶香雲呑湯」もそうでしたが、この店は料理に「お茶」を使うことで有名なのです。
そういえば前回書かなくて申し訳なかったのですが、前回お見せした小龍包・・・

これは正式名称「美人小龍湯包」というのでした。
いったい何をもって美人と表現するのかは謎でしたが・・・_| ̄|○
※思い出しました!
美人とは「東方美人」のお茶を使っているということです!(≧∇≦)
(↑後で記入~♪)
そして、今回はこれを食べるためにわざわざやって来たようなものなのでしたが、いよいよ本日のメインイベント・・・

ど~ですか。
「喫茶(くさかんむりに青)」という、言ってみれば「お茶っ葉のてんぷら」なのです。
カリッと揚がって、香ばしくておいしいスナック菓子のようです。
おいしいのですが、欲を言えばちょっと甘さが気になったかな?
でも、個性がある食べ物で、吾輩にとっては「バッチグー」なのでした。(≧∇≦)
で、食後には・・・

ど~ですか。
「蕉●珍珠美人」(●印は不明)という飲物です。「珍珠」は直訳すると「真珠」ですがここでは「黒タピオカ」のことですね。
じつはこれは嫁1号が注文した飲物だったのですが、この飲物の名前に「美人」と付く意味は果たして何なのでしょうかね?
※せやからな~「東方美人」のお茶を使ってるということやねん!(≧∇≦)
(↑後で記入~♪)
最後におまけ画像・・・

ど~ですか。
レシートです。
みなさま今後のご参考までに・・・。
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
※多忙のためコメントへお返事を書かないことがあるかもしれませんが、どうか怒らずにおつきあい下さいね(≧∇≦)。みなさまのコメントが励みになってますので、これからも遠慮せずにどんどん書き込んでくださいね!
※Rich氏のフリマでは「玉市」を開催中で~す♪(≧∇≦)いいものを揃えてますぞ! 早い者勝ちですぞ! オークションもやってますぞ!
フリマ&オークションはこちらで~す♪ ぜひ一度冷やかしに覗いて見てくださいね!(≧∇≦)
↑イノシシの季節ですねぇ・・・

Rich氏のブログの順位は20位前後をウロチョロしてます!
この順位が励みになっていますので、これからもお願い致します。
あ、そうそう、めんどくさい方は直接

くれてもいいんですのよん!
1日1回が有効クリックになるそうです。どうぞよろピクルスです!(≧∇≦)
続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)
2006年10月28日
【写真】台湾・台北「喫茶趣」で夜の飲茶♪:その1
さ~あ、今回はおいしいものの写真ですぞ! そこの奥さんよ。

ど~ですか。
やって来ました。知る人ぞ知る「喫茶趣」♪
今夜はこの後、夜市をウロチョロする予定なので、胃袋に若干の余裕を残しておこうと、少し早い時間に飲茶館に入りました。(≧∇≦)
店内は空調が効きまくっていたので暖かいものが恋しくなり・・・

ど~ですか。
スープです。
正式名称「茶香雲呑湯」というスープです。
これはお茶が入ったワンタンスープという、ちょっと変わり種です。
ところでスープと言えば思い出すのが、吾輩の小学生時代、給食の献立で「中華プース」というのがあったことです。
プースという食べ物が初めてだったので非常に楽しみで、勇んで学校に行って給食時間を心待ちにしていたのですが、給食時間になっておかず当番がよそってくれたのは何の変哲もない「中華スープ」なのでした。ガリ版刷りの献立表の、単なる印刷ミスだったようです・・・_| ̄|○
もうひとつ、スープで思い出すのは、先輩一家に呼ばれてあるファミリーレストランで食事をした時のことです。何頼む?と父親に訊かれた小学校低学年の先輩のご子息はメニューをひととおり眺めてから言いました。
「日本のスープ!」
吾輩はみそ汁のことかと思い、とっさには変だとは思わなかったのですが、後でメニューを見てみるとどうやら「本日のスープ」のことなのでした・・・。
さて、小話はこの辺で・・・(≧∇≦)

ど~ですか。
やってきました、小龍包!
ちょっと大きめの小龍包でした。
そして次はいよいよ「喫茶趣」の名物料理・・・
<「喫茶趣」の話、続く>
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
※最近多忙のためコメントへのお返事を書いていませんが、毎日楽しく読んでますよ~ん。みなさまのコメントが励みになってますので、これからも遠慮せずにどんどん書き込んでくださいね!
※Rich氏のフリマでは「玉市」を開催中で~す♪(≧∇≦)いいものを揃えてますぞ! 早い者勝ちですぞ! オークションもやってますぞ!
フリマ&オークションはこちらで~す♪ ぜひ一度冷やかしに覗いて見てくださいね!(≧∇≦)
↑イノシシの季節ですねぇ・・・

Rich氏のブログの順位は20位前後をウロチョロしてます!
この順位が励みになっていますので、これからもお願い致します。
あ、そうそう、めんどくさい方は直接

くれてもいいんですのよん!
1日1回が有効クリックになるそうです。どうぞよろピクルスです!(≧∇≦)
続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)
2006年10月27日
【写真】台湾・台北・台湾故事館、三たび・・・
またしても記事が相前後して申し訳ないのですが、三たび台湾故事館の話題です。
ま、なんとなく評判がよろしいようなので、もう少しお見せしようかと思いまして・・・ね。(≧∇≦)
え? やっぱり食べ物の話題の方がいいって?・・・_| ̄|○
まぁまぁそう言わずに・・・。食べ物の話題はこれから続々出てきますので、焦らずにね。
さて、台湾故事館には・・・

ど~ですか。
このような昔の路地、民家の軒先の光景が再現されていたりします。
古びた旧式のバイクと車が駐車してあって、なかなか雰囲気がありますね。
ふと横を見ると・・・

ど~ですか。
これが路地ですが、その路地にはしっかりと屋台が出ているのでした!
しかもホンマに営業してるし!
屋台の脇に立っている人は人形ではなくて生きているのですよ! そこの奥さんわかりますか?
左側はお出汁の香り漂う関東煮の屋台で、向こう側正面は、たしか麺屋さんだったと思います。
ここ、台湾故事館が単なる展示物だけではないことがわかります。
それにしても屋台のおばちゃんに訊きたかったですね。
「こんな人気のない通りで営業してて、もうかりまっか?」って(≧∇≦)
路地を少し歩いていくと、やや!?

ど~ですか。
公衆トイレではありません。防空壕です。
このように、戦時中の町角も再現されているのでした。
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
※最近多忙のためコメントへのお返事を書いていませんが、毎日楽しく読んでますよ~ん。みなさまのコメントが励みになってますので、これからも遠慮せずにどんどん書き込んでくださいね!
※Rich氏のフリマでは「玉市」を開催中で~す♪(≧∇≦)いいものを揃えてますぞ! 早い者勝ちですぞ! オークションもやってますぞ!
フリマ&オークションはこちらで~す♪ ぜひ一度冷やかしに覗いて見てくださいね!(≧∇≦)
↑イノシシの季節ですねぇ・・・

Rich氏のブログの順位は20位前後をウロチョロしてます!
この順位が励みになっていますので、これからもお願い致します。
あ、そうそう、めんどくさい方は直接

くれてもいいんですのよん!
1日1回が有効クリックになるそうです。どうぞよろピクルスです!(≧∇≦)
続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)