2007年07月26日
【台湾・中歴新明夜市】カニうま~い!「海洋芳」にて(≧∇≦)
さてさて「海洋・芳」にて「蟹殻油飯」を食べた吾輩は・・・

ど~ですか。
再度メニューと睨めっこでございます。(≧∇≦)
そろそろメインのカニを食べたいですよね! ホッキャードーのカニもおいしいですが、台湾のカニも旨いのですぞ! そこの奥さんよ!

ど~ですか。
メニューから選ばなくて、屋台に山積みしてあったカニを指さして注文しました。
吾輩はこの店の「旬」、つまり食べ頃でできたてのホヤホヤのものを食べたかったのです。
なので、このカニがメニューのどれか、よくわからないのです。
ま、キムチ(泡菜)やバター(女乃油)でないことだけはわかったのですが、清蒸というほどそのまんまの茹でガニでもないようだったし、そうすると残るは「招牌」なのかな?
(どなたかわかる方、教えてくださいね)
ともかく、屋台に山積みになっていただけのことがあり、このカニも調理直後のようでアッチッチッで






のでした。
ニンニクがバシッと効いたソースと、バジルのコンビネーションが絶妙なんですね~。
あぁまた食べたいなー、と思う一品なのでした。
150元(約540円)という手頃なお値段だしね!
ところでこのようなカニを貪りつくと気になるのは手がベトベトになることですよね。
まさかこういうカニを、手をまったく汚さずに箸あるいはナイフとフォークで食べることができる器用な人は少ないですよね。
そこでこの店では・・・

ど~ですか。
使い捨て手袋が用意されているのでした!(≧∇≦)
これとて貪り喰っているうちに穴が開いてくるので、何度か新しいものに交換するわけです。
ま、そういうわけでこの店「海洋・芳」はなかなか気が利いているのでした。
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
<おしらせ>
おっ!!Rich氏タイで亀を喰う!?(≧∇≦)
<参考>
~何でもランキング「ビールに合うソーセージ」~
梅雨が明けるとビールのシーズンですな~。おつまみに高級ソーセージはいかがですか?。たまには自分にご褒美!?(≧∇≦)
(日本経済新聞「NIKKEIプラス1」2007.07.14号より)
1位・嶋田ハム「ブレーマソーセージ」
2位・ローマイヤ「ポルトガル」
3位・大山ハム「ハワイアンポチキ」
4位・ホテルオークラ「カバノシー(スパイシーソーセージ)」
5位・下館工房「チョリソー」
6位・函館カールレイモン「ウインナー」
6位(同順)・トアロードデリカテッセン「ホワイトフランクフルト」
8位・成城石井「マイスターアウスヴァールビアウィンナー」
9位・鎌倉ハム富岡商会「辛口あらびきウインナー」
10位・山野井「ブラートブルスト(プレーン)」
↑そういえば今年の干支はイノシシですねぇ・・・このイノシシ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
イノシシ君は

続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)
2007年07月25日
【台湾・中歴新明夜市】「海洋・芳」でカニを喰う!(≧∇≦)
中歴新明夜市を徘徊中のRich氏でございま~す。(≧∇≦)
(※正式には歴には土偏が付きます)
前回、「猪脚麺線」の屋台で「猪脚(豚足)麺線」と「排骨蘿蔔(大根)湯」を食べて大満足した吾輩はさらに別のおいしそうな店を探しました。
そーなんです。
そこのバレリーナさんもお気付きのように、麺線とスープというのは確かに次の戦い(バ・ク・ハ・ツ

というわけで・・・

ど~ですか。
カニの店発見で~す!
「蟹脚」「蟹肉」「有黄蟹」
よくもまあこれだけカニの旨そうなシリーズを看板に羅列したものですな。(≧∇≦)
特に「有黄蟹」は、文字面からカニのうま~い卵やカニ味噌が容易に目に浮かびますよね! そこの奥さんよ!

ど~ですか。
席は空いています。
蒸籠(せいろ)があるということは、蒸し系もあるのでしょうね!
入るべし!

ど~ですか。
メニューでございます。
某イケメンシェフが最近吾輩に「飯を食べて欲しい~!」とほざき続けてくれて(笑)おりますので、吾輩はまずは右端の「蟹殻油飯」を注文しました。
蟹殻とはおそらくカニの甲羅でしょうね。
それに詰め込んだ台湾風炊き込みご飯だということが容易に想像できます。
じつはさっき店内に入るとき、入り口にある蒸籠の中をチラと覗いたのですが、そこにはカニの甲羅が勢揃いしていたのです。
注文するとオネイサンはやはりその蒸籠に向かい、中から1個、見るからに熱そうに取り出しました。

ど~ですか。
やってきました!(≧∇≦)
蒸籠から取り出した直後のアッチッチッ状態のカニの甲羅でございます。
さっそくラップをはぎ取り裏返すと・・・

ど~ですか。
想像通りでございます!
おそらくカニの濃厚な出汁で炊き込んだのでしょうね!
それに、なにやらマニアックなキノコのような物体も入っております。
しっかし、これがたったの20元(約72円)とな!?
さあ、熱いうちにウハウハいただきましょう!






(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
<おしらせ>
おっ!!Rich氏がタイ・アユタヤの市場を探検するぞ~!!(≧∇≦)
<参考>
~何でもランキング「ビールに合うソーセージ」~
梅雨が明けるとビールのシーズンですな~。おつまみに高級ソーセージはいかがですか?。たまには自分にご褒美!?(≧∇≦)
(日本経済新聞「NIKKEIプラス1」2007.07.14号より)
1位・嶋田ハム「ブレーマソーセージ」
2位・ローマイヤ「ポルトガル」
3位・大山ハム「ハワイアンポチキ」
4位・ホテルオークラ「カバノシー(スパイシーソーセージ)」
5位・下館工房「チョリソー」
6位・函館カールレイモン「ウインナー」
6位(同順)・トアロードデリカテッセン「ホワイトフランクフルト」
8位・成城石井「マイスターアウスヴァールビアウィンナー」
9位・鎌倉ハム富岡商会「辛口あらびきウインナー」
10位・山野井「ブラートブルスト(プレーン)」
↑そういえば今年の干支はイノシシですねぇ・・・このイノシシ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
イノシシ君は

続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)
2007年07月24日
【台湾・中歴】屋台でうま~いスープを飲む!(≧∇≦)
前回は「猪脚麺線」で台湾ギャルをめっちゃ興奮させてしまいましたが(≧∇≦)、その同じ屋台で・・・


ど~ですか。
看板の片隅に書いていた「排骨なんとか」スープを注文しました。
(何て書いてあるのか、どなたか教えてくださいな~。排骨○○湯?)
☆「排骨蘿蔔湯」とのことで~す!オーリさんありがとうね~

誰かさんはご飯(猪脚飯)を注文すると思っていたらしいですがね!(≧∇≦)

ど~ですか。
運ばれてきました!(≧∇≦)
豚足の店だったのですが豚骨スープではなく鶏がら出汁のようでした。
あっさりして旨味のあるスープにたゆたう豚肉のコマ切れと






のでした!(≧∇≦)
☆大根のご指摘、 オーリさんありがとね~

さてさて、某氏も指摘してくれましたが、この屋台にはもうひとつの名物「猪脚飯」があるのです。
吾輩は食べなかったのですがおそらく猪脚(豚足)をご飯に載っけたもので、きっと旨いのでしょうね。
そういうわけでこの店には炊きたてのご飯も置いてあるのですが、そのおひつが・・・

ど~ですか。
「象印」・・・?
よ~く見てくださ~い。
何か違うぞ・・・

そーなんです。
「ZOICHI」なのです!・・・_| ̄|○
ご丁寧にも「FAMOUS BRAND(有名なブランド)」
などと書いているではあ~りませんか!
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
<おしらせ>
おっ!!Rich氏がタイの市場に入るぞ~!!(≧∇≦)
<参考>
~何でもランキング「ビールに合うソーセージ」~
梅雨が明けるとビールのシーズンですな~。おつまみに高級ソーセージはいかがですか?。たまには自分にご褒美!?(≧∇≦)
(日本経済新聞「NIKKEIプラス1」2007.07.14号より)
1位・嶋田ハム「ブレーマソーセージ」
2位・ローマイヤ「ポルトガル」
3位・大山ハム「ハワイアンポチキ」
4位・ホテルオークラ「カバノシー(スパイシーソーセージ)」
5位・下館工房「チョリソー」
6位・函館カールレイモン「ウインナー」
6位(同順)・トアロードデリカテッセン「ホワイトフランクフルト」
8位・成城石井「マイスターアウスヴァールビアウィンナー」
9位・鎌倉ハム富岡商会「辛口あらびきウインナー」
10位・山野井「ブラートブルスト(プレーン)」
↑そういえば今年の干支はイノシシですねぇ・・・このイノシシ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
イノシシ君は

続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)
2007年07月23日
【台湾・中歴】中歴新明夜市で「猪脚麺線」を喰う!(≧∇≦)
さ~て、台北から帰った吾輩は桃園駅前ホテルに荷物を置き、またすぐに宿を出ました。
行き先は・・・

隣町の「中歴」でございま~す。(≧∇≦)
吾輩の愛する中歴は・・・
桃園から電車でたったの2駅どぇ~す!
急行だったら1駅どぇ~す!
ともかく近いんどぇ~す!
ちなみに正確には「歴」に土偏が付きます。
この中歴新明夜市は以前も来たことがありますが、今回再訪でございます。
そーなんです。
妙なゲームに白熱し、妙な当てもんに耽り、巨大かき氷を食べつつ夜更けまで遊んだあの夜市でございます。(≧∇≦)
海外からの観光客がめったに訪れない夜市で、実に地元密着型の夜市であります。
こういう夜市にこそ、旨~い食べ物屋があるのでわざわざ訪れる価値があるのですよ! そこの奥さん!

ど~ですか。
さっそく「猪脚麺線」を攻めてみようと思います。(≧∇≦)
屋台のおばちゃんは慣れた手つきでなにやら調理しています。
もう少し近づいてみましょう。

おっおっ!!
麺線の上に、旨そうな猪脚(豚足)を載っけているではあ~りませんか!
これは食べるしかありまへん。(≧∇≦)
吾輩は屋台の裏に回って腰をかけました。

ど~ですか。
屋台裏から見る、職人おばちゃんの手さばきでございます。
そういえば屋台裏というと、先日は「たこ焼き屋」の舞台裏をのぞき見しましたね!
こういう屋台は裏からもすぐに覗けるという開放感が醍醐味のひとつだと思います。
というわけで・・・

ど~ですか。
吾輩のテーブルに「猪脚麺線」が運ばれて参りました。






(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
<おしらせ>
おっおっ!!Rich氏がもうすぐドリアンを食べるゾ!!(≧∇≦)
<参考>
~何でもランキング「ビールに合うソーセージ」~
梅雨が明けるとビールのシーズンですな~。おつまみに高級ソーセージはいかがですか?。たまには自分にご褒美!?(≧∇≦)
(日本経済新聞「NIKKEIプラス1」2007.07.14号より)
1位・嶋田ハム「ブレーマソーセージ」
2位・ローマイヤ「ポルトガル」
3位・大山ハム「ハワイアンポチキ」
4位・ホテルオークラ「カバノシー(スパイシーソーセージ)」
5位・下館工房「チョリソー」
6位・函館カールレイモン「ウインナー」
6位(同順)・トアロードデリカテッセン「ホワイトフランクフルト」
8位・成城石井「マイスターアウスヴァールビアウィンナー」
9位・鎌倉ハム富岡商会「辛口あらびきウインナー」
10位・山野井「ブラートブルスト(プレーン)」
↑そういえば今年の干支はイノシシですねぇ・・・このイノシシ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
イノシシ君は

続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)
2007年07月21日
【台湾・台北】台北駅のうまそうな販売物。(≧∇≦)
今回のお話の前に、前回の話題をちょっとおさらいいたします。(≧∇≦)
吾輩が珍しいと思って紹介したのですが、どうも誤解している方がいるように見受けられたのでね。

ど~ですか。
これはもともと渦巻き状のお香ではなく、薄巻き状に溝があり、その溝に「粉末の」お香を詰め込んで使うものなので、珍しいと思って紹介したのでございます。
棒状とか三角錐とか渦巻き状のお香は当然吾輩も知っていて、現にすべての種類をいくつか所有しております。
そういうお香は海外で仕入れるまでもなく、最近では日本でも百円ショップなどで買えますね。
というわけで、そこのお嬢様、そこの奥様、わかりる?(≧∇≦)
さてさて話題を戻します。

しばらく台北をほっつき歩いた吾輩は台北駅に戻りました。
その頃には腹が減っていたので・・・

ど~ですか。
こんな看板が目に付き・・・

ど~ですか。
こんな箱の中を覗いたりしてしまいますが・・・
吾輩これから桃園に戻ってから「うま~い」ものを食べに行くつもりなので、敢えて今は食べ物を我慢します。(≧∇≦)

ど~ですか。
帰りはちょっとRichに自強號です。
な~に、窓口ですぐに発車する自強號の指定券が運良く買えたわけでした。
空調の効いた車内に入り、広めの座席に座ってリクライニングシートでのけぞりつつ・・・

ど~ですか。
売店で買った飲み物を飲むことにしました。
固形物は我慢中なのですが、飲み物は許すのでした。(≧∇≦)
この飲み物、オーベイ(欧米)、もしくは東南アジア諸国でよく見かける「オヴァルチンOvaltine」でございます。
ま、日本では「強い子のミロ」ってなところの飲み物でしょうね?

ど~ですか。
こんな感じに栄養素、ミネラル、ビタミンがいろいろ入ってるのでございます。
これを飲んでパワーを補給して、夜のメシ漁りを精一杯行おうという魂胆でございます。
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
<おしらせ>
おっおっ!!Rich氏がもうすぐドリアンを食べるゾ!!(≧∇≦)
<参考>
~何でもランキング「ビールに合うソーセージ」~
梅雨が明けるとビールのシーズンですな~。おつまみに高級ソーセージはいかがですか?。たまには自分にご褒美!?(≧∇≦)
(日本経済新聞「NIKKEIプラス1」2007.07.14号より)
1位・嶋田ハム「ブレーマソーセージ」
2位・ローマイヤ「ポルトガル」
3位・大山ハム「ハワイアンポチキ」
4位・ホテルオークラ「カバノシー(スパイシーソーセージ)」
5位・下館工房「チョリソー」
6位・函館カールレイモン「ウインナー」
6位(同順)・トアロードデリカテッセン「ホワイトフランクフルト」
8位・成城石井「マイスターアウスヴァールビアウィンナー」
9位・鎌倉ハム富岡商会「辛口あらびきウインナー」
10位・山野井「ブラートブルスト(プレーン)」
↑そういえば今年の干支はイノシシですねぇ・・・このイノシシ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
イノシシ君は

続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)