2006年07月31日
【写真】台湾・淡水「ピンク・グアバを喰う!」

「海風餐廳」を出て少し歩くと果物のお店がありました。
なんだなんだと接近してみると・・・

ど~ですか。
グアバです。しかもピンク色のグアバ!
旨そうです。

ど~ですか。
買いました。
店員さんは何やら粉を付けるかどうかを訊ねてきましたが、吾輩は「素」で食べたかったので断りました。
しかし後で知ったことなのですが、その粉は「梅粉」とのことで、このグアバにとっても良く合うのだそうです。
今度食べる時はその粉を付けて食べたいな、と思いました。
でも「素」のグアバでも、あっさりしていてほんのり甘くておいしいのですよ! そこの奥さん!
ところで、「海風餐廳」での会計はいったいいくらだったのでしょうか?
気になる方も多いかと思うので、伝票を特別公開します。

ど~ですか。
伝票と言うよりメモ用紙への殴り書きですね・・・_| ̄|○
合計1540元(約5600円)。
実はこのとき、別の2人と合流して4人で喰ったので、4人分の値段です。
すなわち1人あたり1500円弱。
あのご馳走なので、妥当な値段ですね!
あっ、そうそう、最後に「海風餐廳」の秘蔵写真をお見せしましょう。

ど~ですか。
お食事中のみなさまごめんなさい。
男子トイレです。(≧∇≦)
で、この小用便器はなぜか氷で山盛りになっていて、しかも赤い色が付けられていました。
もしやこれは、かき氷用のシロップか?
いや、場合によっては血尿!?
などと驚いたのですが、吾輩は証拠写真を撮るためにカメラを取りに戻ったほどでした。
しかし、こういう便器に向かってオチ○チンを出すと、下の方から「爽やか~♪」な風がそよそよと上がっているのを感じるのでした。
そういう効果を狙ったわけなのでしょうか。
しかし、吾輩がこの「海風餐廳」を訪れたのはまだ薄ら寒い冬のことなのでした。
う~む。謎だ・・・。
ちなみに後日入った茶藝館のトイレでもこういう「便器氷」がありました。
その氷には「緑色シロップ」がかかっていたのです!
この「便器氷」、台湾で流行してるのかなあ?
女性用はどうなのかなあ?
でも、女性用には氷を詰めても全部流れてしまうので意味ないですよね・・・。
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
★★★
↑蚊の季節ですねぇ~あなたには叩けるかな?

ランキングに参加しています。よろしければ退治(クリック)して下さいね!
Rich氏のブログの順位はお陰様で15位前後をウロチョロしてます!
この順位が励みになっていますので、これからもお願い致します。
あ、そうそう、めんどくさい方は直接

くれてもいいんですのよん!
1日1回が有効クリックになるそうです。どうぞよろピクルスです!(≧∇≦)
続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)
2006年07月30日
【写真】台湾・淡水【海風餐廳】で喰った料理勢揃い!
「海風餐廳」で看板料理の「炒(虫市)」=「カニ炒め」をガツガツ喰った吾輩は、他のメニューにも手を出しました。(≧∇≦)

ど~ですか。
エビです。
ノセタラダマスさん、いや、オリエンタルBKKさん大当たりぃ~
それにしても左側のわさびが豪快ですね!
さらに・・・

ど~ですか。
鹿港で食べた(虫可)仔酥を彷彿とさせる豪快な台湾風カキフライです!
皿の左側に山盛りになった塩胡椒の量が豪快すぎて涙チョチョ切れです!
味はもちろんバッチグー(←死語?)
カリッとした衣の中には濃厚な海のミルク「牡蠣」がプルルンと顔を出すのでした!(≧∇≦)
はい次!

ど~ですか。
焼きめしです。
これは台湾ハムの入った焼きめしです。
台湾のハムを侮るなかれ、そこの奥さんよ!
台湾ハムは涙チョチョ切れ的に旨いんです。
はい、次ィ~!

ど~ですか。
アサリ汁です!
あっさりスープにアサリの出汁とショウガが効いててとても旨いんです。
そして次~!

「炒青菜」です。
本当は空心菜が食べたかったのですが、旧正月前後の寒い時期はあいにく空心菜はなく、本日の青菜は「髭菜」という蔓性のおいしい野菜でした。
いや~どれもこれもが・・・






え? もっと何か食べたいって?
あんたもよく食べますねぇ~

このメニューから選んでチョ!
値段が載ってないのが最初気になったのですが、大丈ブイ!(←死語?)。
おねえさんに値段を訊ねると、ちゃんとひとつひとつ答えてくれるし、ぼるようなことはしない良心的な店でしたのよ~ん。
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
★★★

↑蚊の季節ですねぇ~あなたには叩けるかな?

ランキングに参加しています。よろしければ退治(クリック)して下さいね!
Rich氏のブログの順位はお陰様で15位前後をウロチョロしてます!
この順位が励みになっていますので、これからもお願い致します。
あ、そうそう、めんどくさい方は直接

くれてもいいんですのよん!
1日1回が有効クリックになるそうです。どうぞよろピクルスです!(≧∇≦)
続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)
2006年07月29日
【写真】台湾・淡水【海風餐廳】で豪快カニ炒めを喰う!
さあさあ、今までもったいぶらせたモッちゃんでしたが、いよいよメインディッシュですよ~。そこの奥さん!(≧∇≦)
え? すでに食べ過ぎやんって?
いいのです。だってここは台湾なのですから。(≧∇≦)

ど~ですか。
「海風餐廳」です。
ここの看板料理は・・・

ど~ですか。
オレンジ色に輝いているカニの卵がまるで宝石のようですね!(≧∇≦)
このカニをぶった切りにして炒めた料理が「炒(虫市)」という、平たく言うと「カニ炒め」なのです。
ここ「海風餐廳」はそのカニ炒めを供し続けて40年になるそうです。

ど~ですか。
店内にはこのように名物料理のメニューがひときわ大きく貼ってありました。
※訂正です
書いてから思い出したのですが、注文したのは「小720元(約2600円)でした。だって他にもいっぱい食べたいものがあったのでね~(≧∇≦)
いや~、いつになくRichなRich氏なのでした。
だってこの店でこれを食べることを長年楽しみにしてたんだもんね~。
(≧∇≦)

ど~ですか。
運ばれてきました。
想像以上にカニを使っていました。
春雨とか野菜とかが一緒に炒められているのですが、ほとんどが「カニ」なのでした。
いったい何杯のカニを潰して使ったのかなぁと、数えてみようとしましたが、爪の数から想像すると2杯か3杯か・・・。その1杯がまた大きいのでした。
ともかく
「ボリューメン」ではありませんよ! そこの奥さん!(≧∇≦)






(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
★★★

↑蚊の季節ですねぇ~あなたには叩けるかな?

ランキングに参加しています。よろしければ退治(クリック)して下さいね!
Rich氏のブログの順位はお陰様で15位前後をウロチョロしてます!
この順位が励みになっていますので、これからもお願い致します。
あ、そうそう、めんどくさい方は直接

くれてもいいんですのよん!
1日1回が有効クリックになるそうです。どうぞよろピクルスです!(≧∇≦)
続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)
2006年07月28日
【写真】台湾・淡水【滬尾豆花店】で喰う!
さあ、前菜の箸休めはデザートです。
え? いったいいつ主食喰うねん? ってか?
気にしない気にしない。なんてったってここは台湾ですから。そこの奥さんよ!(≧∇≦)

ど~ですか。
淡水の観光エリアを離れ、駅近くの繁華街にあるこの店に行き着きました。

ど~ですか。メニューです。
「自助式」は「セルフサービス」、「請先付款」は「代金先払い」の意味です。
自助式と言っても、豆花が入った寸胴のところにはおねえさんがいるので、注文すると希望の豆花をよそってくれます。
しかし、このときはなぜか在庫が極端に少なかったのでした・・・_| ̄|○
本当は三色豆花が食べたかったのですが、おねえさんに「今これしかないの!」と言われて出されたものは・・・

ど~ですか。
強いて言うなら二色豆花なのでした。(≧∇≦)
しかも嫁1号の分も同じものしかなく・・・

ど~ですか。
こんな感じなのでした。
プレーンの豆花と大紅の豆花。それに粉圓(ブラックタピオカ)が載っています。
こんな風に種類が限定されたデザートだったのですが、お味は・・・






豆花ファンには堪えられないデザートなのでした。
わざわざこの店にやってきてヨカッタヨカッタ、ってゆ~感~んじィ~

(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
★★★

↑蚊の季節ですねぇ~あなたには叩けるかな?

ランキングに参加しています。よろしければ退治(クリック)して下さいね!
Rich氏のブログの順位はお陰様で15位前後をウロチョロしてます!
この順位が励みになっていますので、これからもお願い致します。
あ、そうそう、めんどくさい方は直接

くれてもいいんですのよん!
1日1回が有効クリックになるそうです。どうぞよろピクルスです!(≧∇≦)
続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)
2006年07月24日
【写真】台湾・淡水「花枝丸(イカ団子)を喰う!」
やっぱり今回も前菜です!
いったいいつになったらメインディッシュなの?
ようわかりまへん! そこの奥さんよ・・・ごめんちゃい!(≧∇≦)
さて、前回イカでイカされイカれてしまった吾輩は、今度はこのような看板に吸い寄せられました。

ど~ですか。
「北海道イカ」って書いてあります!
店の正体は・・・

ど~ですか。
花枝丸、つまり「イカ団子」でした。
ちなみに「花枝丸」はイカ団子が多いのですが、イカに限らず串に刺したその形状が「花が咲いた木の枝」に似ているということで「花枝丸」と呼ぶようです。
たとえばエビやらシイタケやらホタテやらのすり身を丸めたものが刺さっている場合、「花枝蝦丸」とか「花枝香姑蝦丸」とか「干貝花枝丸」などと呼んで区別しているようです。
ま、能書きはともあれ、店頭に頭を突っ込んでみましょう!
そもそも「店頭」というのは「頭」を突っ込むためにあるから「店頭」というのでしょうかね。(≧∇≦)

ど~ですか。
見えました見えました。
在庫がすぐにハケるほどの売れ行きです。
こりゃあ早めに注文して予約しておいた方が無難です。(≧∇≦)

ど~ですか。買いました!
店頭にはいろいろな調味料が置いてあったのですが、吾輩は「素」を楽しみました。






え?
・・・これからも食事前の前菜が続くんだろう・・・って?
きゃっきゃっきゃっ。
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
★★★

↑蚊の季節ですねぇ~あなたには叩けるかな?

ランキングに参加しています。よろしければ退治(クリック)して下さいね!
Rich氏のブログの順位はお陰様で15位前後をウロチョロしてます!
この順位が励みになっていますので、これからもお願い致します。
あ、そうそう、めんどくさい方は直接

くれてもいいんですのよん!
1日1回が有効クリックになるそうです。どうぞよろピクルスです!(≧∇≦)
続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)