2010年10月31日
【台湾・桃園】キョ光号、桃園駅を出発する。振動なく感動の発車
ということで・・・

ど~ですか。
キョ光号(キョは呂に草冠)は桃園駅のホームに停車して、吾輩は指定された1号車に乗り込みます。

ど~ですか。
指定された席はここ、21番の窓側でした。

ど~ですか。
席に着くや否や列車は発車しました。
それにしてもいつも思うのですが、キョ光号は電気機関車に牽かれる客車列車なのに、加速や減速時の前後方向の衝撃は皆無で、実にスムーズな発着を見せるのでした。
発車時には多少ガックンとなりそうなものなのですが、キョ光号にいたっては、スーーーーー!と音も振動もなく走り出すのです。
これ、結構感動ものでございます。
長大編成にも関わらず、連結器の性能がとてもいいのでしょうね。
吾輩なんて、日本のかつての夜行寝台列車の発車時のガッチャンガチャガチャガッチャン!!という前後方向の振動で夜中によく起こされた懐かしい経験があるのでなおさら感動なのですね~
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↓現在の話題はこの周辺です。
「Rich氏の台湾写真ブログ」の過去記事一覧はこちら
↑そういえば今年の干支はトラですねぇ・・・このトラ君を叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? トラ君は




★このブログは購読無料で~す(≧∇≦) しか~し、たまには左側のバナーをクリックしてくれたり・・・
★↓こちらの自動車保険の見積もりをとってもらえたりするとRich氏はたいへん喜びま~す(≧∇≦)

★良い保険が見つかりますよ~ん。何を隠そう前を隠そうRich氏もここで良い保険を見つけました!(≧∇≦)
Posted by Rich氏 at
18:00
│Comments(0)
2010年10月30日
【台湾・桃園】キョ光号の切符を買った後、雀巣大飯店に立ち寄る
ということで桃園国際空港からタクシーで在来線桃園駅に移動した吾輩は・・・

ど~ですか。
このように無事台南までの指定席切符を確保いたしました。
ホッと胸をなで下した瞬間の写真でございます。
写真のように、取ったのはキョ光号(キョは呂に草冠)でした。
な~に、一番すぐに来る列車がキョ光号だったので窓口でそれに決めたのです。
実はその後の自強号の方が台南到着は早くなるのですが、ま、キョ光号が自強号より遅いと言っても到着は18:32なので、全然問題はございません。(≧∇≦)
それより、自強号よりも長時間列車に乗っていられるのが吾輩には嬉しいのでした。
過去の話を読んでいただいている方はご存じだと思うのですが、吾輩が最も愛好するのは一番所要時間が長い鈍行列車ですからね~(≧∇≦)
ま、今日はさすがに鈍行列車乗り継ぎは無理なので、このキョ光号が妥当な選択、というわけでございます。
さてさて・・・

ど~ですか。
桃園駅のホームに立って見るに、あの向かいのホームの背後に建つ白っぽいビルは・・・
そーなんです。
何を隠そう前を隠そう、吾輩の桃園での常宿、雀巣大飯店(Nestle Hotel)ですね~(雀巣大飯店についての話はこちら)
で、実はさっきキョ光号の切符を買ってから、キョ光号が出発するまでのほんの9分間の間に、その雀巣大飯店に往復してきたのでした。
駅前と言っても荷物を担いでいたので暑い台湾のことそれだけで汗だくになりましたがね・・・(≧∇≦)
で、何をしに言ったのかといいますと、台南に持っていく必要のない荷物を預かってもらうこと。
それに、馴染みのフロントのおばちゃんに日本のおみやげを届けることなのでした。(おばちゃんについての話はこちら)
時間がなければ台南に持っていって、おみやげは帰りに桃園に立ち寄るときに渡せばいいのでしたがね・・・
でも、ほんの9分間のスキに吾輩は大汗かいて走りました。
あいにくおばちゃんは居なかったのですが(メシを喰いに行っているとのことでした)、幸い顔なじみのフロント嬢がいたので彼女に荷物とおみやげを託して、早急に駅に戻って来たのでした。
そういうわけで一番上の切符の写真を撮った時は、吾輩は汗みどろの状態でした。
ま、キョ光号の車内は涼しいのですぐに乾くから問題ないですね~(≧∇≦)
さて、そんなわけで桃園駅ではかなり忙しかったわけですが・・・

ど~ですか。
待つほどもなく、キョ光号が入線してきました。
さあ、これから台南までの5時間10分の旅が始まりますよ~
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↓現在の話題はこの周辺です。
「Rich氏の台湾写真ブログ」の過去記事一覧はこちら
↑そういえば今年の干支はトラですねぇ・・・このトラ君を叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? トラ君は




★このブログは購読無料で~す(≧∇≦) しか~し、たまには左側のバナーをクリックしてくれたり・・・
★↓こちらの自動車保険の見積もりをとってもらえたりするとRich氏はたいへん喜びま~す(≧∇≦)

★良い保険が見つかりますよ~ん。何を隠そう前を隠そうRich氏もここで良い保険を見つけました!(≧∇≦)
Posted by Rich氏 at
18:00
│Comments(0)
2010年10月29日
【桃園国際空港】タクシーで在来線(台湾鉄道)桃園駅に移動する
ということで飛行機は・・・

ど~ですか。
まもなく台湾桃園国際空港に着陸ですよ~

ど~ですか。
無事到着いたしました。
いつ来ても床がピカピカできれいな空港でございます。
さて、吾輩はここから今日中に台南に移動したいので・・・

ど~ですか。
ちょと贅沢ですが、これからタクシーで移動します。
在来線(台湾鐵路局)の桃園までの移動です。
バスもあるのですが、待ち時間と所要時間を合計すると、ややもするとタクシーの4~5倍の時間がかかってしまいます。
台南まので道のりは桃園からも遠いですから、なるべく早く桃園駅に着きたいのですね。
もっとも高鐵(台湾高速鉄道=台湾新幹線)桃園駅からで台南に移動すれば一番早いのですがね・・・
でも、吾輩は在来線で移動する方が好みなのです。
新幹線はかつて乗りましたが、直線的に突っ走り、トンネルばかりで、早さの実感は楽しめたものの、車窓はあまり楽しめませんでした。(その時の話はこちら)
なので、その時も思ったのでしたが、よほどの事情がない限り、吾輩は新幹線には乗らないのですね。
幸い日本と違って、台湾では新幹線が出来ても在来線はほぼ同じように列車がたくさん運行してますしね・・・
それに、昔ながらのクネクネした線路を走っていく在来線の方が趣深いし、汽車旅という表現にぴったりです。
たとえ一番速い自強号でも、新幹線よりもよっぽど汽車旅情緒があります。
なので、今日が込みそうな土曜日ということもあって、2日前にネット予約を試みたわけでございます。(その時の話はこちら)
さあ、在来線の桃園駅に行くのはいいのですが、問題はそこですぐに出発する列車の指定席が取れるかどうかですね~
ま、取れないとなるとそこからタクシーで新幹線の桃園駅に移動して新幹線に飛び乗ればいいのです。
新幹線があるというのは、このようにプランBも考えられるということなので、やはり存在自体はありがたいですね。
新幹線の存在は保険のようなものかも?
そこまで言ったらさすがに高鐵当局も気を悪くするかな?
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↓現在の話題はこの周辺です。
「Rich氏の台湾写真ブログ」の過去記事一覧はこちら
↑そういえば今年の干支はトラですねぇ・・・このトラ君を叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? トラ君は




★このブログは購読無料で~す(≧∇≦) しか~し、たまには左側のバナーをクリックしてくれたり・・・
★↓こちらの自動車保険の見積もりをとってもらえたりするとRich氏はたいへん喜びま~す(≧∇≦)

★良い保険が見つかりますよ~ん。何を隠そう前を隠そうRich氏もここで良い保険を見つけました!(≧∇≦)
Posted by Rich氏 at
18:00
│Comments(2)
2010年10月28日
【中部国際空港→台北】飲み物の支給は機内食が出された後。
ということで飛行機は飛び立ちました。

ど~ですか。
待ちに待った機内食でございます。
朝食が質素だっただけに、ちょっと期待しておりました。(≧∇≦)
なかなか旨そうではあ~りませんか!

ど~ですか。
チキンのあんかけ、かな?

ど~ですか。
肉団子、だし巻き、枝豆、ひじきの煮物。

ど~ですか。
飲み物は梅酒を注文いたしました。
さすがにエコノミークラスで、飲み物が出されるタイミングは食事が出された後、と結構いい加減なような気がしました。
そんなに満席でもなかったのですがね・・・
JALの諸事情で客室乗務員も少なくされているのかな?
機内サービスがいつものタイミングとちょっと違うだけでも、JALの今後が気がかりになってしまうのでした。杞憂だったらいいのですが・・・
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
「Rich氏の台湾写真ブログ」の過去記事一覧はこちら
↑そういえば今年の干支はトラですねぇ・・・このトラ君を叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? トラ君は




★このブログは購読無料で~す(≧∇≦) しか~し、たまには左側のバナーをクリックしてくれたり・・・
★↓こちらの自動車保険の見積もりをとってもらえたりするとRich氏はたいへん喜びま~す(≧∇≦)

★良い保険が見つかりますよ~ん。何を隠そう前を隠そうRich氏もここで良い保険を見つけました!(≧∇≦)
Posted by Rich氏 at
18:00
│Comments(0)
2010年10月27日
【中部国際空港→台北】特権階級?非常口の座席に座る。
ということで・・・

ど~ですか。
いよいよ搭乗でございま~す。

ど~ですか。
あてがわれた場所は足下の広い非常口の座席でした。
で、座るや否やスッチー、いや、客室乗務員さんが挨拶に来たなと思ったら、すぐさま1枚のカードを手渡されました。

ど~ですか。
何やら注意事項や心構えややるべきことなどが羅列してあります。
決しておもしろくはない文面ですが、足下の広い座席をあてがわれた報いが必要なのですね~
ま、協力させていただきますよ~、スッチーさん・・・
でも、一番最初に書いてある 「乗務員が非常口を完全に解放するまでの間、他のお客様を制止すること」 というのは吾輩にしてみれば誠に僭越な業務でございますね~
その時に及んでは、目立つ腕章でもくれるのかしらん?
そうでないと、フツーの格好では、フツー乗客に見えるので、その場では他の乗客に 「何の分際で! 何の権限で取り仕切る!」 などと言われかねないですね~
「他のお客様を制止する」 たびに、そのお客さんに説明しなくてはいけない気がします。
つまり 「私は非常口の座席に座っていた人間です!」 ということをいちいち伝えないといけないような気がいたします。
それに、事前に 「皆さま非常事態には非常口のお客様の言うことをお守り下さい」 というようなことを一般の乗客に伝えているのでしょうかね~?
非常事態ににわか指導者になれ! と言われても、正直言って若干の不安がございます。(≧∇≦)
さてさて、それはともかく・・・

ど~ですか。
こちらは楽しいお飲物リストでございま~す。(≧∇≦)
離陸後の機内食も楽しみですね~
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
「Rich氏の台湾写真ブログ」の過去記事一覧はこちら
↑そういえば今年の干支はトラですねぇ・・・このトラ君を叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? トラ君は




★このブログは購読無料で~す(≧∇≦) しか~し、たまには左側のバナーをクリックしてくれたり・・・
★↓こちらの自動車保険の見積もりをとってもらえたりするとRich氏はたいへん喜びま~す(≧∇≦)

★良い保険が見つかりますよ~ん。何を隠そう前を隠そうRich氏もここで良い保険を見つけました!(≧∇≦)
Posted by Rich氏 at
18:00
│Comments(0)