2010年06月30日
【台湾・大里→福隆】亀島を眺める。乗客は次第に増える。
ということでモスクとお宮地帯を通過すると・・・

ど~ですか。
今度は海が見えてきました。
向こうに見えるのは亀島です。
カメさんみたいな形をしてますね~
ちなみに亀島の中の地名は、亀頭、亀尾、亀爪などと言うそうです。(≧∇≦)(下の地図参照)
なんだかおもしろそうな島で、機会があったら行ってみたいですね~
ちなみに今日は天気が悪いのですが、前回眺めたときはもっとはっきり見えましたね。(そのときの話はこちら)

ど~ですか。
福隆に到着でございます。

ど~ですか。
ちょっと乗客も増えてきそうですね。

ど~ですか。
吾輩の席から振り返ると車内はこんな感じでございました。
だんだん賑やかになってきています。
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↓現在の話題はこの周辺です。
「台湾行こらTV!」の過去記事一覧はこちら
↑そういえば今年の干支はトラですねぇ・・・このトラ君を叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? トラ君は




★このブログは購読無料で~す(≧∇≦) しか~し、たまには左側のバナーをクリックしてくれたり・・・
★↓こちらの自動車保険の見積もりをとってもらえたりするとRich氏はたいへん喜びま~す(≧∇≦)

★良い保険が見つかりますよ~ん。何を隠そう前を隠そうRich氏もここで良い保険を見つけました!(≧∇≦)
Posted by Rich氏 at
18:00
│Comments(0)
2010年06月29日
【台湾・頭城→大里】スカイダイビング?モスク?お宮を通過。
ということで頭城を出発し・・・

ど~ですか。
何やら空に舞っています。
スカイダイビングでしょうかね?
見た感じ住宅地なのですが、住宅の向こうは平原なのかな?

ど~ですか。
これはもしかしてモスクではあ~りませんか!
台湾にもイスラム教徒がいるのですね。
それともロシア正教会かな?
通過しただけではよくわかりませんね~

ど~ですか。
今度は台湾らしいお宮でございます。
こっちの方が台湾らしくてホッとします。
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↓現在の話題はこの周辺です。
「台湾行こらTV!」の過去記事一覧はこちら
↑そういえば今年の干支はトラですねぇ・・・このトラ君を叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? トラ君は




★このブログは購読無料で~す(≧∇≦) しか~し、たまには左側のバナーをクリックしてくれたり・・・
★↓こちらの自動車保険の見積もりをとってもらえたりするとRich氏はたいへん喜びま~す(≧∇≦)

★良い保険が見つかりますよ~ん。何を隠そう前を隠そうRich氏もここで良い保険を見つけました!(≧∇≦)
Posted by Rich氏 at
18:00
│Comments(0)
2010年06月28日
【台湾・頭城】電車の顔はカッパ面。太魯閣号が頭城を通過。
ということで頭城で列車交換の停車中に・・・

ど~ですか。
運転席を覗きました。
運転士もちゃっかりとどこかに行って休憩中のようでございます。(≧∇≦)
見る限り、なんだか最新鋭の制御システムが入っているようですね~
さぞかし運転も快適なのではないかと思います。

ど~ですか。
ヒマなので(≧∇≦)こうして改めて電車の写真を撮ったりしました。
よくよく見るとこの電車の顔、カッパみたいですね~(≧∇≦)
こんな顔にするとちょっとでも空気抵抗が減るのかな?
おっ!

ど~ですか。
太魯閣号が通過でございま~す。
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↓現在の話題はこの周辺です。
「台湾行こらTV!」の過去記事一覧はこちら
↑そういえば今年の干支はトラですねぇ・・・このトラ君を叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? トラ君は




★このブログは購読無料で~す(≧∇≦) しか~し、たまには左側のバナーをクリックしてくれたり・・・
★↓こちらの自動車保険の見積もりをとってもらえたりするとRich氏はたいへん喜びま~す(≧∇≦)

★良い保険が見つかりますよ~ん。何を隠そう前を隠そうRich氏もここで良い保険を見つけました!(≧∇≦)
Posted by Rich氏 at
18:00
│Comments(0)
2010年06月27日
【台湾・礁渓→頭城】米どころを走り、頭城に到着。
ということで礁渓を過ぎると・・・

ど~ですか。
このように停車して行くようです。

ど~ですか。
ちょっと雲が出てきました。
ずっと海側を見ているのですが、こちら側にも山が見えていますね。
ちょっと内陸寄りに入ってきたんでしょうね。

ど~ですか。
頭城という駅に到着です。
後から来る列車を先に通すため、しばらく停車するのでホームに降りてみました。
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↓現在の話題はこの周辺です。
「台湾行こらTV!」の過去記事一覧はこちら
↑そういえば今年の干支はトラですねぇ・・・このトラ君を叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? トラ君は




★このブログは購読無料で~す(≧∇≦) しか~し、たまには左側のバナーをクリックしてくれたり・・・
★↓こちらの自動車保険の見積もりをとってもらえたりするとRich氏はたいへん喜びま~す(≧∇≦)

★良い保険が見つかりますよ~ん。何を隠そう前を隠そうRich氏もここで良い保険を見つけました!(≧∇≦)
Posted by Rich氏 at
18:00
│Comments(0)
2010年06月26日
【台湾・宜蘭→礁渓】宜蘭平野は米どころ。役目を終えた機関車。
ということで思い出多き宜蘭を過ぎた後は・・・

ど~ですか。
このように停車して行きます。

ど~ですか。
もうすぐ通過駅の四城のようです。
宜蘭平野は米どころでもあるのですね~
なかなか明媚な風景でございます。

ど~ですか。
礁渓でございます。
あちら側には年季の入った機関車と貨物列車がありますね~
思えば日本でも一昔前は、このように貨物ヤードのある駅で、得体の知れない古~い機関車とか客車などが放置されていたものでした。
それが合理化などで、最近ではきれいさっぱり掃除されてしまったようですね。
日本では、駅の片隅に得体の知れない列車が置き去りにされているのはとんと見なくなりました。
使わなくなったものを放置するのはゴミと言えばゴミでしょうが、風景としては味のあるものだと吾輩は思っています。
その列車がかつて活躍していた時のことを回想したりできますからね。
それも、きれいに掃除してからわざわざ展示するのではなくて、普通の姿で置き去りにされているのが風情があるのです。
実際に引っ張って動いていた機関車が、ある日忽然と役目を終えて、そのまんま置かれてあるという姿がいいのです・・・
こういう風景、台湾では今後も残しておいて欲しいな、というのが吾輩の思いです。
勝手な思いとは知りつつも・・・
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↓現在の話題はこの周辺です。
「台湾行こらTV!」の過去記事一覧はこちら
↑そういえば今年の干支はトラですねぇ・・・このトラ君を叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? トラ君は




★このブログは購読無料で~す(≧∇≦) しか~し、たまには左側のバナーをクリックしてくれたり・・・
★↓こちらの自動車保険の見積もりをとってもらえたりするとRich氏はたいへん喜びま~す(≧∇≦)

★良い保険が見つかりますよ~ん。何を隠そう前を隠そうRich氏もここで良い保険を見つけました!(≧∇≦)
Posted by Rich氏 at
18:00
│Comments(0)