2005年10月11日

【写真】台湾最終回・台南度小月の思い出


さて吾輩、台湾の持ちネタは底を尽きました。短い間でしたが台湾ファンを再確認できてたいへん良かったと思いました。そもそもブログはまだ3週間ほどの初心者で、よくわからないなりにやっていました。しかし、一昨日のアクセス数が688と「旅行・海外情報」部門で第35位に位置づけられる光栄をいただきました。まさに読者のおかげで、ますますおもしろいネタを書かなあかんなあ、と張り合いが出てきたところです。新規参入者がこんなにアクセスされるなんてと思うだけで身震いするものがあり、これこそがブログの醍醐味かと改めて実感しました。読んでくれてメッセージを残してくれる皆様のサイトを逆に訪問する楽しみもブログならではであり、また他のテーマや他の部門のブログを覗きに行くのも新鮮な知の楽しみでした。なによりブログは新鮮さが売り物のひとつですね。表現方法は人それぞれですが、新鮮でリアルタイムであるために、どんな話題にもいくつもの輝きがありました。覗いたブログ作家全員と書き込みを交わしたわけではないのですが、たった3週間の間に色んな世界を味わうことができ、知ることができました。これまでブログで接してきたみなさまに改めて感謝いたします。

さて、台湾最後の写真として、ここに思い出深い台南の老舗「度小月」を掲げます。度小月の担仔麺は、正直に言うと他の食べ物の相場よりも高いので、冷静に考えて味相応か?という疑問は残っているのですが、100年以上も前に台南の貧しい漁師が天秤棒(擔仔)を担いで担仔麺の商いを始めたという歴史を振り返ると、現在小綺麗な店で商っている度小月が台湾自身の成長を如実に表現しているのではないかと思うのです。それで今回台湾最後の写真とさせていただきました。じつを言うと吾輩は15年前に、この台南の度小月で担仔麺で食べています。そのときは薄汚い店でした。台北では鉄道駅が地上にあり、台北駅北地区の圓環市場がまだ賑やかだった頃です。度小月だけでなく、台南も台北も街は今のようにおしゃれでなく、存分に経済成長途上の中国文化圏そのものの匂いがあり光景があったことを覚えています。ところで吾輩が台湾に思い入れている理由の一つとして、台湾が吾輩最初の海外旅行体験の地であったことです。一人旅で小さなショルダーバッグひとつぶら下げて宿の予約もなくやってきて、汗みどろで台湾を一周したのでした。南廻り線開通前なので屏東県の枋寮から台東県の太麻里まではバスを乗り継ぎましたが、その他はすべて鉄道の鈍行列車を利用しました。そういえば、高校時代の終わりに鈍行列車にこだわって大阪から北海道へ時間をかけて一人旅した時と同じような気分だったように思います。吾輩の写真と文章におもしろおかしくたびたび登場した北海道ですが、じつは台湾と同じで、両者の旅は私の旅の原点かもしれません。

明日から新しいテーマ「ザ・インド」を作り、インド編を始めます。インド系列の話題の方は、よかったら私のテーマに参加してくださいね。それからまた皆さんからかいに来てくださいね。なお、私は台湾から引退しますが、私が作ったテーマ「オール台湾」はこれからの話題提供者が充実していってくれるものと思います。みなさんこれまで台湾ネタにつきあってくれてどうもありがとうございました。・・・それでは台湾シリーズ最後の笑い・・・いくぞ~! 1・2・3・(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!

2005-10-11 08:15:25



★★★←これうま~い。送料込み\2,604。特典は10/11の今日までだよん。
  

Posted by Rich氏 at 08:35Comments(0)

2005年10月10日

【写真】台湾・新竹・なぜか飛騨の高山ラーメン!


話は新竹に戻ります。毎度のことですが、ここはバイク屋さんではありません。台湾の街中に停まってるバイクの数は半端じゃないです。停まってるバイクでも、歩いててもうっかりしていると体や服や鞄などが引っかかってしまうので結構危ないです。走っているバイクは排気ガスが凄いです。これがなければ台湾はもっと居心地いいのに、と思います。まあ全部が全部良いことだけの社会なんてなかなかありませんね。ちなみに吾輩はバイクに悩まされることを差し引いても、他が楽しいことばかりなのでトータルで台湾がやっぱり好きなのですね。さて、看板によるとここは「飛騨の高山ラーメン屋さん」のようです。しかも「新竹総店」と書いてあるのできっと他に支店もあるのでしょう。ショウウィンドウにはおいしそうなラーメンが陳列してあったのですが、あいにくその写真は撮りませんでした。吉野家もそうでしたが、時間に余裕があったら台湾の日本食をぜひ試食してみたかったところです。さすがの吾輩でも、一日に食べられる量は決まっているのでね。新竹にもあと2~3泊したかったなあ・・・などと思いつつ歩いていたのですが、ふと薬局の前で吾輩は立ち止まりました。どこかで見たことのあるオレンジ色のゾウさん。これ、サトちゃんやん!(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!





★★★←これうま~い。送料込み\2,604ですぞ。
  

Posted by Rich氏 at 08:35Comments(0)

2005年10月10日

【写真】台湾・台南・莉莉水果店!


以前ご紹介した台南のデザート屋のメニューが出てきました。そこで以前の「蜜豆」再登場です。メニューは漢字が羅列されているので怖じけそうになるかもしれませんが、落ち着いてじっくり眺めるとなんとなくどんな食べ物か想像できます。・・・と言いつつ吾輩は日本の蜜豆を想像しながら「蜜豆冰」を注文して驚きまくったのでしたが。店のお兄さんがニコやかに運んできたものは写真の通り凶暴なものでした。お皿の直径は30cmほどあったような気がします。たしかに今メニューを見返すと私が注文時に丸を付けた蜜豆冰はその周辺のものと比較すると高いですね。・・・というか総合水果の中と大を除くと50元というのはこの店で最高の値段じゃあ~りませんか! う~む、しばらくこの台湾直送のメニューを眺めるに・・・このメニュー自身がなかなか凶暴で、吾輩をまた台南におびき寄せているのではないかという気にもなってくる。「なんでたったの1泊で去っていったんや~。もっとゆっくりして行かなあかんがな~」と、メニューからなぜか大阪弁で吾輩を呼んでいる気配がするのである。ああ、また台南に行き台南!(←気にしないでください) 吾輩は当日食べなかった「牛乳冰」シリーズが非常に気になっています。特に鶏蛋牛乳冰ってどんなんやろ?杏仁牛乳冰も良さそう。いやそれなら杏仁紅豆牛乳冰のほうがいいかな。布丁はプリンのことでこれも大いに気になる。おお!布丁紅豆牛乳冰もある! この店、注文時に、氷なし(不加冰)、砂糖なし(不加糖)、砂糖少し(低糖=サトちゃんチョットだけよ←気にしないでください)を選べるのはなかなか親切ですね。ちなみに外帯は持ち帰りの意味。袋代も明確にしています。そうそう下にURLがありますが、ご興味ある方は一度アクセスしてみてください。なかなか濃ゆ~いサイトですよ。私が宣伝してあげたら店のあんちゃんとおばちゃん喜ぶだろうなと思いつつ・・・莉莉水果店・・・中国語(繁体字)のフォントのダウンロードを忘れずに。いやフォントの話(←気にしないでください)・・・(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!





★★★←これうま~い。点心セット送料込み\2,604。10/11までいいことがあるらしい。
  

Posted by Rich氏 at 08:35Comments(0)

2005年10月09日

【写真】台湾・新竹の市場はこんな感じ♪


城郭の中にある屋根付き市場はこんな感じです。右上隅に重ねてある赤い包みは新竹特産のビーフンです。派手なのでお土産用かもしれませんね。その他店頭に並ぶもので目立つものは団子のようなまあるいものかもしれません。灰色のものは魚のすり身団子、つまり貢丸湯(コンワンタン)に使う貢丸ですね。大きさはよく似ていますがくれぐれも「コウガン」ではないので気をつけてください。「誰かに貢いでご馳走するまあるいもの」という意味からきたのでしょうか?ちなみに中国語でコウガンは貴丸と書きます(←ウソです)。勝手な想像話は止しましょう。誰か本当のことを知ってたら教えてくださいね。さて、下の写真は台湾人が食事を楽しんでいる様子です。この4人グループは明るく健全な「グループ交際」のようですね。この日はたまたま星期日(日曜日)だったのですが、このようにどの席も満員状態でした。しかし、お目当ての食堂が満員でも、食べるものは小さなお椀で皆ハシゴしている最中ですから長居はしません。なので、しばらく邪魔にならないところで待っているとほどなく席は空きます。そんなとき、台湾の人はフレンドリーで礼儀正しいので、席を立つとき吾輩に目配せしてくれて「空いたわよ!」という仕草で席を譲ってくれます。吾輩は黙っていると中国人に見られるので日本人ということで特別扱いされているわけでもなく、周囲を見ても、若者もお年寄りもたいていそのように他人に気を遣ってあげているようでした。台湾にはこのようにやさしい人が多いので旅がいっそう楽しくなるのですよ。ああそうそう、参考のために有名店「王記」の伝票を掲載しておきましょう。なあに、給仕をしてる勤勉少年に頼んで1枚記念にもらってきたのですよ。(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!

2005-10-09 07:19:05

2005-10-09 07:19:22



★★★←これ、うま~い。送料込み\2,604の点心セット。
  

Posted by Rich氏 at 08:35Comments(0)

2005年10月08日

【写真】台湾・新竹駅前・振り向けば吉野家!


台湾を足早に一周してきて振り出しの新竹に戻ってきました。上の写真右手が新竹の駅舎です。趣のある建物は台湾鉄道が誇る駅舎のひとつで、駅売店でお土産として売っている組木細工のモデルにもなっています。駅舎前のナツメヤシが南国情緒漂わせていますね。駅前交差点をはさんだ向かい側には太平洋そごうの大きなビルがあります。大阪ではそごうが心斎橋に本店として復活していますが、台湾のそごうはなかなか活気にあふれていました。さて、上の写真を撮った位置で背後に振り向くと、下の写真になります。一瞬バイク屋さんが並んでいるように見えますが、バイクは売り物ではなく勝手に停めてあるものです。・・・何?あんまりおもしろくない写真って? 特に食べ物の写真でないのが不満って? いや~まあそういわずに。・・・吉野家ですよ。吉野家! 24時間営業って書いてますね~。台湾でもがんばってるようですね~。日本と違って牛丼があるかもしれないなあ~と思いつつ吾輩は店の前を横切り、台湾の旨いもの探しに街の中に消え失せました。この次がお楽しみ?・・・(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!

2005-10-08 07:22:33



★★★←まだやってる!名物店の点心セットが送料込み\2,604ですぞ!
  

Posted by Rich氏 at 08:35Comments(0)