2008年01月31日
【台湾屏東】50嵐でタピオカミルクティーを買う(≧∇≦)
前回からの街歩きの続きです。

ど~ですか。
この店を見つけました。
独特の黄色地青丸に白文字の看板は・・・

ど~ですか。
台湾全土に拡がっている有名持ち帰り飲み物屋さん「50嵐」ですね~
屏東にもあったのですね~
ウロチョロ歩き回った後で喉が渇いていたのでちょうど良いタイミングでした。

ど~ですか。
50嵐の店員さんはどこもこんな感じで、若くてキビキビと動くフレッシュな人材を起用しているのですね。
で、そのフレッシュな店員さんが淹れてくれる飲み物は、それだけでなんだか特別旨いような気がします。
たとえ水1杯であってもね。(≧∇≦)

ど~ですか。
メニューです。
さすがは人気店だけあって、メニューには年季が入っていますね~
「5杯買ったら1杯くれる」って書いてありますが、さすがにひとりでこの恩恵にあずかるのは無理ですね~
でも、この特典があるからたくさんの飲み物をいっぺんに買いに来る人をよく見かけるのですよ~
高校生か大学生かという出で立ちの兄ちゃんがバイクから降りたなと思ったら、色々注文するわ注文するわで・・・
そして10杯もそれ以上も袋に詰めてもらってバイクに乗ってゆらゆらと揺れながら帰って行くのでした。
つまり彼はいわゆる「パシリ(走り)」でしょうが、じゃんけんか何かで負けたのでしょうかね?(≧∇≦)
さて、この50嵐では・・・

ど~ですか。
このように甘さを細かく注文できるのです。
ということで吾輩は無糖の・・・

ど~ですか。
2杯を注文しました。
周囲の雰囲気からして、1杯だけじゃ申し訳ないような気がした・・・というのも少しはありましたが、宿には冷蔵庫があるので時間をおいて後でまた飲めますからね。
しかしこの袋の入れ方・・・_| ̄|○
ま、しっかりと密着させているので逆さにしても絶対に中身はこぼれないのはわかってますが・・・
でも、カワイイ顔をしたオネイサンがいきなり逆さまに入れてくれたのにはびっくりしました。(≧∇≦)
でも、持ってみるとこの方が安定しているし、たしかに合理的な入れ方だと納得しました。
で、吾輩が買ったのは定番の「タピオカ<大>ミルクティー」と「ミルク緑茶」でした。
「大」というのはタピオカの大きさのことですよ~
さぁ、このミルクティーを宿に持ち帰って、ゆっくりと味わいつつ休憩したいと思います。
そーなんです。
何を隠そう前を隠そう今夜は宿の裏手の夜市で


ですからね~
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↑そういえば今年の干支はネズミですねぇ・・・このネズミ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
ネズミ君は

<おしらせ・その1>
おっ!愛玉やら豆花やら・・・Rich氏の大宇宙の中の小さなお店はこちらで~す♪(≧∇≦)
<おしらせ・その2>
おっ! Rich氏、タイ・バンコクでニヒルに川風を浴びる!?(≧∇≦)



続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)
2008年01月30日
【写真・台湾屏東】街歩きで本屋を覗く(≧∇≦)
というわけでベースキャンプの屏東に戻ってきました。

ど~ですか。
こちらは宿の裏手の道です。
ちょっと歩いてみましょう。
おもしろい店でもあるかもしれませんね。
おっ! さっそく・・・

ど~ですか。
普通の本屋さんですが、よく見ると日本語の雑誌が売っているのでした。
他の棚も見てみましょう・・・

ど~ですか。
中央付近に見えてますね~
はなまる・・・何とかかんとか・・・(≧∇≦)
ちょっと店内も覗いてみましょうか。

ど~ですか。
やっぱり日本の雑誌が紛れ込んでいます。(≧∇≦)
左側に見えているのはMONOですね~
で、これらの雑誌は読み古しではないようでしたが、数ヶ月から数年前に発行された雑誌のようでした。
値段は1袋39元(約145円)で3袋買えば100元(約370円)とマジックで書いてありました。
そーなんです。
これ、袋売りなんです。
1袋に、同じ系統の雑誌が2~3冊入っているのでした。(≧∇≦)
バックナンバーとして買うにはかなりお得な値段ですよね。
本はみな新品同様できれいなものです。
そこのアナタは台湾にバックナンバーを買いに来ますか?(≧∇≦)
でも、欲しい号があるかどうかはまったく保証ないですね~
もっとも偶然このような書店で、以前日本で買いそびれた雑誌が手に入るという意外なヨロコビを味わえるかもしれませんけどね。
屏東にはそんなに多くの日本人が住んでいるとは思えないので、実際にはこれらの雑誌は日本語を勉強している人や写真を楽しむような人が買っていくのでしょうかね。
それにしても日本で売れ残った雑誌は台湾でこんな風に第二の人生を送っていたのですね~
日本での使命を終えた第二の人生と言えば、今日のお昼に屋台で見つけた箸袋のナンバー君(郵便マーク)もそうでしたね~(≧∇≦)
ということで本屋さんでは色々楽しめたのですが、吾輩には特に欲しい雑誌はありませんでした。
そういうわけで、吾輩は本屋さんを出てまた商店街を歩き始めます。
すると・・・

ど~ですか。
通りの突き当たりまでやって来ました。
立派な門がありますね~
そーなんです。
ここは「屏東夜市」なのです。
もちろん今夜出直して来ますよ~(≧∇≦)
ここは宿からもほど近い場所なので、今夜は思う存分・・・


ですな~
ところで「屏東夜市」の門の右側に、けったいな看板がありました。
拡大してみましょう・・・

ど~ですか。
「パチソコ→」
なんです。(≧∇≦)
「パチンコはすぐソコですよ→」とうまくかけたのかと最初思ったのですが、やっぱり単純に「ン」と「ソ」を間違えただけなのでしょうね。
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↑そういえば今年の干支はネズミですねぇ・・・このネズミ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
ネズミ君は

<おしらせ・その1>
おっ!愛玉やら豆花やら・・・Rich氏の大宇宙の中の小さなお店はこちらで~す♪(≧∇≦)
<おしらせ・その2>
おっ! Rich氏、タイ・バンコクで美女をお持ち帰り!?(≧∇≦)



続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)
2008年01月29日
【写真・台湾屏東・東港】バスで屏東へ戻る(≧∇≦)
というわけで東港では市場を歩いたり、東隆宮でお参りをしたり、林記肉米果を喰ったり、椰子汁を飲んだり、柿を喰ったり、結構楽しみましたね。(≧∇≦)
ということで・・・

ど~ですか。
吾輩は東港のバスターミナルに戻り・・・

ど~ですか。
このバスでベースキャンプの屏東に戻ります。

ど~ですか。
バスは東港の廟門を横目に見ながら屏東に向けて出発しました。

ど~ですか。
椰子の木が生える川沿いを走り・・・

ど~ですか。
養殖池などを眺めながら屏東に向かいます。

ど~ですか。
このように、空いているバスの一番前の席(バスちゃんシート?)に座っていたので、前方を眺めるのに好都合だったのですよ~
ちなみに運ちゃんの姿が見えませんが、このバスはハイデッカー車で、客席は一段高いところにあって、運ちゃんは前の座席の足元の壁の下の方に隠れているのですね。
それにしても運ちゃんの姿が見えないバスなんて、無人運転のバスのような感じで、それはそれでなかなか愉快なのでありました。
で、吾輩は通路正面の壁に貼ってあるピンク色の絵に気付きました。
いったい何でしょうね~


ど~ですか。
ピンク色のブタではあ~りませんか!
それにしても人をおちょくったようなふざけた態度のブタですね~(≧∇≦)
「車内は清潔にしてチョーダイね」
と書いてあります。
乗客へのお願いなので、このような道化を演じて雰囲気を柔らかくしているのでしょうかね。
でも、ブタとは全然関係のない内容ではありますね。(≧∇≦)
なんでブタやねん!
とツッコミを入れても、きっと誰も適切な回答はしてくれないでしょうね。(≧∇≦)
そーなんです。
深い意味はな~いのです。(≧∇≦)
このあたりも台湾の台湾たる無邪気さでしょうね・・・
ところで、吾輩、最後の一文の意味がわかりません。
「乾浄~3Q~」
何じゃこりゃ?
読者諸賢、わかる方、教えてくださいね。
→追記:その後わかりました。3Qはサンキューですね~
でも「乾浄」はまだわかりまへん・・・_| ̄|○
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↑そういえば今年の干支はネズミですねぇ・・・このネズミ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
ネズミ君は

<おしらせ・その1>
おっ!愛玉やら豆花やら・・・Rich氏の大宇宙の中の小さなお店はこちらで~す♪(≧∇≦)
<おしらせ・その2>
おっ! Rich氏、タイ・バンコクで美女をお持ち帰り!?(≧∇≦)



続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)
2008年01月28日
【写真・台湾屏東・東港】柿を喰う!(≧∇≦)
というわけで前回はおいしい椰子汁を飲みましたね~
その後・・・

ど~ですか。
小ぶりですが、一個8元(約30円)のスイカ発見です。(≧∇≦)
涼しい季節だったのに、台湾南部では一年中スイカがとれるのでしょうかね。
そういえば西瓜汁(スイカジュース)は台湾全土で一年中飲めるので、やっぱり年中どこかでとれているのでしょうね。
スイカは大好物なのですが、いかに小ぶりでもさすがに旅の途中で買うわけにはいきませんな~
と、その隣には・・・

ど~ですか。
手前がトマトで奥がミカンですな~
トマトはまだ青いので旨そうに見えませんが・・・
青いまま何かの料理に使えるのかな?

ど~ですか。
一歩下がって店全体を眺めたのですが、なかなか大きな果物屋のようでした。
で、手前の粉を吹いたようなオレンジ色が気になりました。
接近しましょう・・・

ど~ですか。
「超甘水柿・1個10元(約37円)」と書いていますね~
なんで粉を吹いているのかはわかりませんが、粉の吹き具合が砂糖をまぶしたように見えて、なかなか旨そうです。

ど~ですか。
せっかくこうして試食させてくれるのですから、遠慮せずにいただきましょう。

しか~し、ぜんぜん甘くも何ともない、おいしいとも思わない柿なのでした・・・
でも台湾人は買ってました。
吾輩は日本の柿で舌が肥えているのかな?
ちなみに吾輩は和歌山の柿が大好きなんだぞ~
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↑そういえば今年の干支はネズミですねぇ・・・このネズミ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
ネズミ君は

<おしらせ・その1>
おっ!愛玉やら豆花やら・・・Rich氏の大宇宙の中の小さなお店はこちらで~す♪(≧∇≦)
<おしらせ・その2>
おっ! Rich氏、タイ・バンコクで美女をお持ち帰り!?(≧∇≦)




続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)
2008年01月27日
【写真・台湾屏東・東港】椰子汁を飲む!(≧∇≦)
というわけで前回はおいしい「鮪魚肉(米果)」を食べましたね。
吾輩はその後・・・

ど~ですか。
この屋台に出くわしました。
なんとなく古典的な感じのするジュース屋台でした。
メニューは案外多そうだったのですが・・・

ど~ですか。
吾輩はこの熟れ熟れで旨そうな椰子に目が行き・・・

ど~ですか。
冷えた椰子汁を1杯もらいました。
これは現場で割ってくれたのではなく、すでに中身だけを冷やしてあったやつです。
割ってもらおうかとも思ったのですが、冷たいのが飲みたかったし、そんなに大量に要らなかったので冷蔵庫に入っている1杯売りのこちらにしました。
ギンギンに冷えていてとても旨かったですよ~
さてさて、街歩きは続きます。

ど~ですか。
ガラス越しなのでちょっと見にくいかもしれませんが、これはケーキです。
ちょっと凶暴かもしれませんね~(≧∇≦)
お隣には・・・

ど~ですか。
これも凶暴ケーキ?
でも、よく見るとハデなのは紙であって、中身のケーキ自体はわりとフツーなのでした。
85度Cという有名チェーン店なので、ケーキはわりとオーソドックスなのかもしれませんね。
え? 久しぶりに凶暴ケーキが見たいって?
そーなんです。
最近出会ってないですね~
あの時の凶暴ケーキが懐かしいですね~
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↑そういえば今年の干支はネズミですねぇ・・・このネズミ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
ネズミ君は

<おしらせ・その1>
おっ!愛玉やら豆花やら・・・Rich氏の大宇宙の中の小さなお店はこちらで~す♪(≧∇≦)
<おしらせ・その2>
おっ! Rich氏、タイ・バンコクで美女をお持ち帰り!?(≧∇≦)




続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)