2008年06月30日
【台湾・台東】台東駅の売店で「陳員外」の餅を眺める(≧∇≦)
ということで列車の出発時間まで台東駅の売店を冷やかすことにした吾輩は・・・

ど~ですか。
売店のオネイサンにまず勧められたのは台東名物の「陳員外」の餅でございました。
あいかわらずうまそうですね~
紅豆(あずき)餡の餅、1個10元でございます。(≧∇≦)
覚えている方もいるかもしれませんが、これ、以前に台東駅に降り立ったときに買いましたね~
ですので、とてもおいしい餅であることは吾輩も知ってございます。(≧∇≦)
けど、昨日は昨日で別の餅の老舗「陳記餅店」を訪問しましたね。
そこの店主は「うちの餅は駅売りの餅とはまったく別の餅だ」と言い張っていたのですが・・・
吾輩にとっては優劣付けがたく、どちらの餅もたいへんうまいのでした。
買い手にとっては、台東の街はずれにある「陳記餅店」よりも、この駅売りの「陳員外」の方が買いやすいという利点はありますね。
ということで、売店のオネイサンの説明を聞きながら、改めて「陳員外」の餅を眺めさせていただきます。

ど~ですか。
ごま餡と緑豆餡ですな~
向こう側には花生(ピーナッツ)も見えていますね~
そして・・・

ど~ですか。
まったくどれもこれもが旨そうでたまりません。(≧∇≦)
この後に、ちょっと食べる予定があるので、今ここでは買わないことにしていたのですが、それが結構苦痛に思うのでした。
でも、無理に買って食べられずに腐らせてしまってはもったいないですしね・・・
お隣には・・・・

ど~ですか。
アーモンドとカボチャの種が入った煎餅ですね~
台湾では煎餅のことも「餅」と表現するのですね。
それにしてもこのお菓子も旨いに違いありません。
買って食べてみたいのですけどね~
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↑そういえば今年の干支はネズミですねぇ・・・このネズミ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
ネズミ君は

<おしらせ>
おっ! Rich氏、気分は台湾で北海道を思う?(≧∇≦)
続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)
2008年06月29日
【台湾・台東】バスで台東旧站→台東新站へ移動(≧∇≦)
ということで永和豆漿で朝食の続きを仕入れた吾輩は・・・

ど~ですか。
旧台東站のバスターミナルにやって来ました。
ここから台東新站に行くバスが発着するのですが、飛行場行きのバスも出ているのですね~
ということで・・・

ど~ですか。
吾輩はバスに乗って台東新站に行きます。
20分ほど走ると・・・

ど~ですか。
台東新站到着です。
駅構内に掲げてあるパネルですが、名物の釈迦頭をもごうとしているおばちゃんは、なななんと台東県の県長(県知事)のようです。
いや~、農婦の格好をしているのでどう見てもフツーのおばちゃんなのですが、ヒトというのはわかりませんな~(≧∇≦)
被っている帽子から想像するに、少数民族(ちなみに彼らは「原住民」と呼ばれる方を好みます)のようでもあります。
台東県は少数民族の自治権が強い地域なのですね。
さて、駅構内を見回すと・・・

ど~ですか。
売店に目が行きました。
弁当や飲み物を売っている売店なのですが、それだけでなく色々なみやげ物を売っていておもしろそうなお店です。
しかもこの店のオネイサンがなかなかフレンドリーで、みやげ物のひとつひとつを詳しく解説してくれるのでした。
列車の発車時間までまだ少しあるので、ちょっとこの売店を冷やかして行きましょうか。
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↑そういえば今年の干支はネズミですねぇ・・・このネズミ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
ネズミ君は

<おしらせ>
おっ! Rich氏、気分は台湾で北海道を思う?(≧∇≦)
続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)
2008年06月28日
【台湾・台東】永和豆漿で朝食は持ち帰り~(≧∇≦)
ということで永和豆漿でいろいろなうまそうな食べ物を物色して楽しんだ吾輩は、いよいよ自分が食べる朝食を注文するのですが、その前に・・・

ど~ですか。
これが永和豆漿の主役、豆漿(豆乳)ですな~
さすがに人気商品らしく、底を突きかけています。
ちなみにお隣には・・・

ど~ですか。
その後、これはホットチョコレートなどではなく、米漿という飲み物ということが判明しました。米から作られるのでしょうね。2008年7月15日
ということで吾輩はようやく朝食用の食べ物を注文したのですが・・・

ど~ですか。
時間の関係で持ち帰りにしました。
いや~、いろいろ眺めているうちに時間がなくなったのですね・・・
というのは・・・

ど~ですか。
そろそろ台東新駅に行くバスに乗らねばならないのです。
そーなんです。
台東は1泊だけで、今日は朝から列車で移動するのです。
それにしても台東に着いてから長~い1泊2日でしたよね。(≧∇≦)
思い起こせば・・・
ブタの脳味噌を喰ったのも・・・
餅を買ったのも・・・
木瓜牛乳を飲んだのも・・・
釈迦頭を買って喰ったのも・・・
旧台東駅で草摘みおばさんを手伝ったのも・・・
老東台でうま~い夕食を喰ったのも・・・
人間モドキのいる店で臭豆腐を喰ったのも・・・
サトウキビ絞り立てジュースを飲んだのも・・・
み~んな、たった1日の出来事だったんですね~
いや~、ブログ上ではその間、約2ヶ月・・・(≧∇≦)
ま、この先ものんびり行きまひょ!
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↑そういえば今年の干支はネズミですねぇ・・・このネズミ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
ネズミ君は

<おしらせ>
おっ! Rich氏、気分は台湾で北海道を思う?(≧∇≦)
続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)
2008年06月27日
【台湾・台東】永和豆漿で何を喰うか?(≧∇≦)
ということで永和豆漿の店頭で油條作りを眺めて楽しんだ吾輩は、いよいよ自分が食べる朝食を決めるために店内を見回しました。
すると・・・

ど~ですか。
台湾版、お焼きですね~
中にはニラでも入っているのかな?
そうだとすればいつか食べた「韮菜盒」という食べ物かもしれませんね。
うまそうですな~
続いて・・・
おや!?

ど~ですか。
これも台湾版お焼きに見えますね~
さっきとちょっと形が違うだけで、やっぱりうまそうです。(≧∇≦)
これこそが「韮菜盒」なのでしょうか?
中身を見てみないことにはわかりませんな~
そして・・・

ど~ですか。
これは小龍包ですな~
中にはきっとうま~いスープが詰まっているのでしょうね~
そしてそのお隣には・・・

ど~ですか。
鍋貼(焼き餃子)ですね~
これもうまそうです。
向こう側にチラと見えている大根餅も気になりますね~
このままでは全部注文してしまいそうです。(≧∇≦)
屏東の永和豆漿大王でもそうでしたが、永和豆漿系列の食べ物の種類はたいへん多くて、しかもみんなうまそうに見えるものだから目移りがして困ります。
そもそも揚げたての油條も外せないですしね~
いや~、困った困った。
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↑そういえば今年の干支はネズミですねぇ・・・このネズミ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
ネズミ君は

<おしらせ>
おっ! Rich氏、気分は台湾桃園空港を飛び立った!?(≧∇≦)
続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)
2008年06月26日
【台湾・台東】永和豆漿で油條作りを眺める!(≧∇≦)
ということで永和豆漿を見つけて喜んだ吾輩は、その店頭で・・・

ど~ですか。
オネーサンの傍らで、しばし「粉モノ」作りを眺めます。(≧∇≦)
写真は前回の続きですよ~
そーなんです。
前回は練った生地を短冊状に並べていましたね。
それを、このように筋を付けてさらに伸ばしていくのでした。
そして次に・・・

ど~ですか。
さらに伸ばしていますな~
この後、どうなるのでしょうかね~

ど~ですか。
このように揚げるのでした。
油に落とし入れるとみるみる膨れあがり、こんがりと旨そうなキツネ色に仕上がるのですね~
そーなんです。
これは朝食の定番「油條」ですな~
で、揚げ終わったのは・・・

ど~ですか。
このように積み重ねて置いています。
崩れてきそうなくらい積み重なっていますが、心配しなくても、積み重ねるよりも売れる方が早いのですよ~
吾輩が見ている目の前で、たとえば写真に写っている大きな袋入りのをそのまま1袋買って行く人もいるのでした。(≧∇≦)
買って行く人は別のところで油條を販売している商売人かもしれないですが、いやはやそれにしても豪快な買い物ですね~
と、このように油條は飛ぶように売れているので、揚げているオネーサンは休む間もありませんでした。
さてさて、眺めているばかりでなく、吾輩も朝食を仕入れねばならないですな~
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↑そういえば今年の干支はネズミですねぇ・・・このネズミ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
ネズミ君は

<おしらせ>
おっ! Rich氏、気分は台湾桃園空港を飛び立った!?(≧∇≦)
続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)