2012年02月28日
【台湾・台南】台南孔子廟はしっとりと優雅な雰囲気を醸しだし
ということで・・・、ガキ・・・、いや、学童たちが去った後・・・
ど~ですか。
吾輩も神妙に学問の神様の廟の佇まいを見学させていただきます。
ま、吾輩は前途が明るい学童達と違って、もはや学問的な夢も希望も明かり発展性もない人間なのですがね・・・(≧∇≦)
ま、それはともかく、この台南孔子廟の佇まいはしっとりと落ち着いた雰囲気を醸し出していて、ボ~ッとしに来るには適切な場所かもしれませんね~
ど~ですか。
この紫色の扉の祠なんて、手前の緑色の葉っぱと相まって、実に絵になっているではございませんか!
ん~、雰囲気だけでも、なんとなく、勉強が出来そうな気になってきます。(≧∇≦)
ど~ですか。
門です。
日本で言えば赤門ですかね?
色はベンガラだと思うのですがね。
その朱色が、緑鮮やかな木々の葉っぱと良いコンビネーションを醸し出していますね~
台南孔子廟の佇まいは、このようになかなか情緒豊かなのでございました。
自前の椅子でも持ってきて、こういう場所にぼ~っといつまでも座って居たい気もするのでした。
え? そんなことしてたらボケるって?
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!

↓現在の話題はこの周辺です。
(著者の事情により、場所は特定できておりません)
「Rich氏の台湾ほんにゃら写真館」の過去記事一覧はこちら

↑そういえば今年の干支は辰ですねぇ・・・この辰ちゃんを叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? 辰ちゃんは




★このブログは購読無料で~す(≧∇≦) しか~し、たまには左側のバナーをクリックしてくれたり・・・
★↓こちらの自動車保険の見積もりをとってもらえたりするとRich氏はたいへん喜びま~す(≧∇≦)

★良い保険が見つかりますよ~ん。何を隠そう前を隠そうRich氏もここで良い保険を見つけました!(≧∇≦)
Posted by Rich氏 at
06:00
│Comments(0)
2012年02月26日
【台湾・台南】台南孔子廟には明日の台湾を背負う学童がわんさか
ということで、吾輩は道路を渡り台南孔子廟入り口に来ました。
ど~ですか。
学問の神様らしく、学童が列をなして孔子廟にお参りってな具合のようですね~
いや~、感心感心・・・
・・・と言いたいところなんですが・・・
学童達のほとんどは、行く手の孔子廟よりも傍らのアイスクリームおじさんの方を見ているではあ~りませんか!(≧∇≦)
ど~ですか。
とりあえず、吾輩も学童達の後を追います。
ど~ですか。
先客がいたようで、ぞろぞろと出てくるではあ~りませんか!
ま、みんな勉強の神様にお参りして、みんな賢くなればいいですね~
吾輩も台湾の将来を背負うこの学童達に、絶大なる期待を込めて応援したい気分でございました。
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!

↓現在の話題はこの周辺です。
(著者の事情により、場所は特定できておりません)
「Rich氏の台湾ほんにゃら写真館」の過去記事一覧はこちら

↑そういえば今年の干支は辰ですねぇ・・・この辰ちゃんを叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? 辰ちゃんは




★このブログは購読無料で~す(≧∇≦) しか~し、たまには左側のバナーをクリックしてくれたり・・・
★↓こちらの自動車保険の見積もりをとってもらえたりするとRich氏はたいへん喜びま~す(≧∇≦)

★良い保険が見つかりますよ~ん。何を隠そう前を隠そうRich氏もここで良い保険を見つけました!(≧∇≦)
Posted by Rich氏 at
06:00
│Comments(0)
2012年02月24日
【台湾・台南】府中街の地図を眺める。行く手は台南孔子廟。
ということで、石敢當を眺めた後・・・
ど~ですか。
これは附近の地図ではあ~りませんか。
こういう親切で見やすい地図があるということは、ここは結構な観光地ということでしょうね~
今、吾輩はどこにおるのかな~?
ど~ですか。
右下の府中街の角の 「現在位置」 ですね~
吾輩は府中街を左手に行こうとしていますが、その先には台南孔子廟がありますね~
ど~ですか。
正面にその台南孔子廟とおぼしき建物の入り口が見えてきました。
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!

↓現在の話題はこの周辺です。
(著者の事情により、場所は特定できておりません)
「Rich氏の台湾ほんにゃら写真館」の過去記事一覧はこちら

↑そういえば今年の干支は辰ですねぇ・・・この辰ちゃんを叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? 辰ちゃんは




★このブログは購読無料で~す(≧∇≦) しか~し、たまには左側のバナーをクリックしてくれたり・・・
★↓こちらの自動車保険の見積もりをとってもらえたりするとRich氏はたいへん喜びま~す(≧∇≦)

★良い保険が見つかりますよ~ん。何を隠そう前を隠そうRich氏もここで良い保険を見つけました!(≧∇≦)
Posted by Rich氏 at
06:00
│Comments(0)
2012年02月22日
【台湾・台南】台湾黒輪で酸梅湯をよばれる。足元に石敢當を発見
ということで、吾輩は食後になかなか店を去らずに、店内店外をじろじろと観察していたのでしたが・・・
ど~ですか。
おばちゃんは見るに見かねて・・・
ということもないと思うのですが、ま、そこまで店に興味をもっていただいて・・・
というところなのでしょうか、おばちゃんはこの酸梅湯を1杯ご馳走してくれました。
15元のおごりですね~(≧∇≦)







ということで・・
ど~ですか。
吾輩は店の方を振り返りつつ、店を去ります。
趣深い府中街をもうしばらく歩いてみましょうか。
・・・と、足元に、
ど~ですか。
沖縄や鹿児島などの道ばたでよく見かける、石敢當(いしがんどう、いしがんとう、せっかんとう)ではあ~りませんか!
福建、台湾、そして沖縄、鹿児島と、文化がつながっているのですね~
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!

↓現在の話題はこの周辺です。
(著者の事情により、場所は特定できておりません)
「Rich氏の台湾ほんにゃら写真館」の過去記事一覧はこちら

↑そういえば今年の干支は辰ですねぇ・・・この辰ちゃんを叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? 辰ちゃんは




★このブログは購読無料で~す(≧∇≦) しか~し、たまには左側のバナーをクリックしてくれたり・・・
★↓こちらの自動車保険の見積もりをとってもらえたりするとRich氏はたいへん喜びま~す(≧∇≦)

★良い保険が見つかりますよ~ん。何を隠そう前を隠そうRich氏もここで良い保険を見つけました!(≧∇≦)
Posted by Rich氏 at
06:00
│Comments(0)
2012年02月20日
【台湾・台南】台湾黒輪、赤提灯は鳥かごの改造?(≧∇≦)
ということで、店内の観察後、吾輩は店外も改めてじろじろ見ました。
すると・・・
ど~ですか。
紅茶と酸梅湯(汁)の看板がありました。
古びた看板で、雰囲気を出しておりますね~(≧∇≦)
ということで、この紅茶と酸梅湯もこの店の名物なのですね~
さらに店外を見回しますと・・・
ど~ですか。
どなたか、芸能人らしき人との写真が飾ってあったりしました。
ど~ですか。
赤提灯風の 「黒輪(おでん)2元」 がぶら下がっていたり・・・
その向こうには趣深い府中街の街並みが続くって戦法ですな。(≧∇≦)
それにしても、おでんの赤提灯の雰囲気を出してるのかもしれませんが、よく見ると鳥かごに赤い布を撒いてるだけのようにも見えるのでした。
中には鳥はいませんでしたが・・・
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!

↓現在の話題はこの周辺です。
(著者の事情により、場所は特定できておりません)
「Rich氏の台湾ほんにゃら写真館」の過去記事一覧はこちら

↑そういえば今年の干支は辰ですねぇ・・・この辰ちゃんを叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? 辰ちゃんは




★このブログは購読無料で~す(≧∇≦) しか~し、たまには左側のバナーをクリックしてくれたり・・・
★↓こちらの自動車保険の見積もりをとってもらえたりするとRich氏はたいへん喜びま~す(≧∇≦)

★良い保険が見つかりますよ~ん。何を隠そう前を隠そうRich氏もここで良い保険を見つけました!(≧∇≦)
Posted by Rich氏 at
06:00
│Comments(0)