2008年09月30日
【台湾・南方澳】海鮮料理屋を巡る!(≧∇≦)
ということでカワイ子ちゃんの海燕窩を過ごして、いよいよ吾輩は昼食の場所を探し始めました。
ま、300元也の剥皮魚にすぐに決めるのではなく、もう少し海鮮料理屋の店頭を歩いてみようと思ったわけです。
すると・・・

ど~ですか。
新鮮そうな魚がこれでもかと並んでいます。
いや~、これではますます迷ってしまうだけですね~
で、おいしそうな魚介の中に、ちょっと気になる姿の物体がありますね・・・

ど~ですか。
こいつでございます。
こいつは英語ではhammerhead sharkというやつで、「ハンマーの形をした頭のサメ」とそのまんまの表現なのですが、日本語では何と言ったっけかな?
吾輩が持っていた英語のガイドブックによると、こいつは南方澳の名物のひとつと書いてありました。
名物と聞いたら食べた方がいいのかな? とも思うのですが・・・
そもそもこいつ、旨そうに見えますか? そこの奥さんよ・・・(≧∇≦)
実際、吾輩はここの店員にこいつの「味」を聞いたのですが・・・
回答は「不錯(悪くない)」とのことでした。

悪くないということは、良くもないのでしょうね~(≧∇≦)
ということで、「ハンマーの形をした頭のサメ」は昼食用としては却下いたしました。
今のところの昼食候補は300元也の「剥皮魚」でございます。
でも、他の選択肢もあるかもしれないので、もう少し海鮮料理屋を覗いて歩きましょう。

ど~ですか。
こいつならきっと旨いでしょうね~
あたり前田のクラッカーですよね~(≧∇≦)
でも、お値段は300元也の「剥皮魚」どころではなく、もっと高いだろうし、そもそも吾輩は一人なので、一人でこの豪華なヤツの生命を断ち切って、一人で腹を満たそうなんて大それたこともしたくはありません。
こういう豪華版は少なくとも3人で「旨~い!」と叫びながら食べたいと思います。
ということで、運良く生命の危機を逃れた伊勢エビ君に見送られ、吾輩はさらに海鮮料理屋の店頭を眺め歩きます。
すると・・・

ど~ですか。
ウナギかな? 巨大アナゴかな? それとももしや海のギャング・ウツボ?
そもそも只今乾燥中のようなので、すぐには食べられそうもなかったのでした。
ちなみに右下に置いてある金盥のようなものは、両方の持ち手をこすると中の水がものすごい勢いで飛び跳ねるという中国式の洗面器です。
大陸でも見たことがあって、実際自分でもやったことがあるのですが、ま、客引きのパフォーマンス用なのですね。
そういえば先日のチョウザメの干物も、結局は客引き用なのですね。
中国人のやること、なんでも商売につながっていま~す。(≧∇≦)
というわけで、そろそろいい加減に昼飯を何にするか決めたく思います。

ど~ですか。
こんなんもありました。
そもそもこいつには肉が入ってなさそうだし、かわいい目玉は振り回したらぐるぐる動くプラスティック製のようですね~・・・食べられへんがな・・・_| ̄|○
さ~て、いったい何を食べようかな~
<まだ続く>
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↑そういえば今年の干支はネズミですねぇ・・・このネズミ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
ネズミ君は

<おしらせ>
おっ! Rich氏、気分はバンコクの巨大スーパーマーケットに潜入!?(≧∇≦)
続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)
2008年09月28日
【南方澳】萌え~♪女の子が販売する海燕窩(ウミツバメの巣)
ということで吾輩はまだまだ南方澳の商店エリアを歩きます。
すると・・・

ど~ですか。
何となく「萌え~

「海燕窩」と書いてありますが、これは「ウミツバメの巣」のことでしょうね。
中国民族の間では「ツバメの巣」が美容に良いということになっていて高価に取引されているらしいですが、ここ南方澳の港ではツバメはツバメでも「ウミツバメ」に限定する巣のようですね~
さらに希少価値があるような言葉の響きで、たいへんありがたい気分になってきます。(≧∇≦)
で、ここではその「海燕窩」を飲料にして販売しているようなのですが、それを飲むときっとマンガに描いてあるような萌え~

・・・などと思っていると、その傍らには・・・

ど~ですか。
とてもきれいでかわいい萌え~

海燕窩を飲むと、きっとこの女の子のようにスベスベお肌で髪の毛サラサラの美女になるのでしょうな~

このような美少女が海燕窩を売っているというのは身体で自ずと効果を表していることになるので、営業戦略としては最高の説得力がありますな~(≧∇≦)
「ワタシ、もちろん毎日飲んでるのよ~ウッフン

などとひとこと言うだけで、もう、皆の衆は信用のシンちゃんでございます。(≧∇≦)
でも、吾輩は一応男なのでそんなにきれいにならなくてもいいので海燕窩を買わなかったのですが、その萌え~


ど~ですか。
海燕窩以外にも、色々なものを売っていました。
たとえば・・・

ど~ですか。
ちっちゃい乾燥イカです。
こちらのイカも女の子に負けず劣らずカワユイですね~(≧∇≦)
美女になるには海燕窩だけではなく、きっとこのイカも食べるといいのかもしれませんね~
そうそう、他にはこういうものも売っていました。

ど~ですか。
「扇貝」とはホタテ貝のことですな。
これこそきっと日本の北海道からやって来たのかもしれませんが、さすがに生きてはおらず、アイスキャンデーのようにガシガシに凍りついておりました。(≧∇≦)
傍らには料理法も書いていますね。
特に3番目に書いてある蒜泥とはニンニクのみじん切りがこれでもかと入った炒め物のはずなので、ホタテ料理としては最高に旨いに違いありません。
・・・というわけで、吾輩だんだん腹が減ってきました。(≧∇≦)
お~っ!

ど~ですか。
突然出くわした看板の一番上に書いてある「剥皮魚」とは、その字面からひょっとしてひょっとするとさっきから食べたいと思っている「カワハギ(ウマヅラハゲ)」のことですかいな?
そうだとすると、このお店ではカワハギをスープと蒸し魚、両方を楽しめるように料理してくれるようです。
あの大きめのカワハギを1匹さばいてくれることになるようなので量も相当多いだろうし、それにお値段は300元(約1100円)なので、台湾のお昼ご飯としては相当の贅沢になります。
う~む。
2人ぐらいでいたら迷わず食べるでしょうが、吾輩は今1人なので、量としても値段としても相当悩むところですな~・・・
そもそもこのお品書き看板の一番上に君臨しているのがこのカワハギなのです。
値段も最上級なので、それだけ味も期待できるはずですが・・・
果たして吾輩1人の分際で、このお品書き最上級の品を注文するか否か・・・
いや~、畏れ多い選択でございます。
<続く>
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↑そういえば今年の干支はネズミですねぇ・・・このネズミ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
ネズミ君は

<おしらせ>
おっ! Rich氏、気分はバンコクで高級家具を物色!?(≧∇≦)
続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)
2008年09月27日
【台湾・南方澳】日本産のサバと昆布発見!(≧∇≦)
ということで南方澳の商店エリアの散歩を続けます。(≧∇≦)

ど~ですか。
前々回の写真に「北海道のさば」と書かれた看板が写っていましたが、このことだったのでしょうかね?
箱には「塩漬鯖魚」と書いてあって、当のサバは一番右側の「日本塩魚」のことでしょうかね?
で、左と真ん中は「鰛魚」と書いてありますが、「鰛」は「鰯(イワシ)」のことのようです。
左側の「日本鰛魚」の方は黄色くなっていますが、スモークでもされているのかな?
真ん中は「台湾鰛魚」とのことで、塩漬けなのでしょうかね?
それにしても立派なイワシですね~
みんな丸丸と太っていて、どれもが脂がのっていそうで旨そうでございます。
いや~、こういう立派な魚は、素直に焼き魚にして食べると最高でしょうね~(≧∇≦)
で、日本産と言えば、こういうのも売っていました。

ど~ですか。
「北海道昆布」しかも「特級昆布」ですな~
袋に印刷されている日本語を読んでみると・・・
【優れた選択】
お~、確かにそうかもしれません。
特に前回の花かつおと両方用意しておけば怖いものなしでしょうな~
【おいしいすやし】
「おいしいし、やすい」の誤植なのかな?
確かに半斤(300g)で80元(約300円)は安いかもしれませんね~
【清い本然食へ物】
う~む・・・_| ̄|○
最後に、四角で囲まれているところの文字はこのように書かれていました。
【風味か獨特で天然健康優質な】
ま、中身が本当に日本産の昆布で、そこそこの品質のものなら何も問題はないでしょうけどね・・・(≧∇≦)

さてさて、海藻といえば、こういうのも売っていました。

ど~ですか。
「緑珊瑚藻」「紅珊瑚藻」とはちょっとめずらしい海藻ですな~
どういう料理に使うのでしょうかね?
右端は「東港蝦皮」
蝦の身がなくて、皮だけを集めたものなのでしょうかね?
ちょっと珍しい感じがしますね。
おっ、店頭では・・・

ど~ですか。
おばちゃんたちがスルメを物色しておりました。(≧∇≦)
どれもが旨そうな色合いで、きっと旨いスルメに違いありません。
<南方澳の商店巡り、続く>
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!

↑そういえば今年の干支はネズミですねぇ・・・このネズミ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
ネズミ君は

<おしらせ>
おっ! Rich氏、気分はバンコクで高級家具を物色!?(≧∇≦)
続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)
2008年09月26日
【台湾・南方澳】巨大魚の干物で~す(≧∇≦)
ということで南方澳の商店エリアに足を踏み入れた吾輩は巨大魚の干物を見つけたのでしたが、前回その写真に妙に大きな反響があったので、続きです。(≧∇≦)

ど~ですか。
これですね。
見るからにキショクワルイ魚ですね~
吾輩は魚にうといので、この魚がいったい何であるか、まったく想像がつきません。
誰かわかる方、教えて下さいませ。(≧∇≦)
で、何やら貼り紙がありますね。
ちょっと拡大してみましょう。

ど~ですか。
エラと顔のあたりがますますキショクワルイのですが、貼り紙によりますと、「(虫尋)龍魚」ということで、日本語で言うと何ていう名前なのでしょうかね?
「龍」という文字が入るだけあって、鬣(たてがみ)というか、背びれというか、背中の突起がなにやら恐竜のようでもあります。
怖っ!

ということで、ちょっと商店巡りをしてみましょう。

ど~ですか。
巨大な干物を見た目には、いきなり顕微鏡サイズの小さな干物にも思えるのですが、これらはいわゆるチリメンジャコとサクラエビですな。
店のおばちゃんが待機していなかったらちょっとつまみ喰いできたかもしれないですな~
おっ!

ど~ですか。
「花かつを」でございます。
きっとここらで捕れるカツオで作った花かつおなのでしょうな~
<港の商店巡り、続く>
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!

↑そういえば今年の干支はネズミですねぇ・・・このネズミ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
ネズミ君は

<おしらせ>
おっ! Rich氏、気分はバンコクで高級家具を物色!?(≧∇≦)
続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)
2008年09月25日
【南方澳】食堂の店先にウマヅラハゲ(カワハギ)発見!
ということで「花生粉包冰淇淋」を食べ終わった吾輩は・・・

ど~ですか。
港を挟んで、市場とは反対側の建物のところに歩いて行きます。
十字架が立っていたり、結構立派な建物が並んでいますね~
で、そのあたりは・・・

ど~ですか。
商店が並んでいるのでした。
生魚や乾物屋さん、そして料理屋さんもあるようです。
一件に近付いてみると・・・

ど~ですか。
古代魚のような巨大な魚の干物が展示してありますな~
それに、看板には日の丸と共に、「北海道のさば」などと書かれてあります。(≧∇≦)
おっ!
足元を見ると・・・

ど~ですか。
ここ・・・これは・・・
先日噂したウマヅラハゲ(カワハギ)ではあ~りませんか!
(釣り師に言わせると、ウマヅラハゲとはちょっと違う種類なのかもしれませんが・・・)
一夜干しのような感じで、旨そうでございます。(≧∇≦)
もしかして、この魚を注文すると料理してくれるのかな?
いや~、食べたいですね~
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!

↑そういえば今年の干支はネズミですねぇ・・・このネズミ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
ネズミ君は

<おしらせ>
おっ! Rich氏、気分はバンコクで高級家具を物色!?(≧∇≦)
続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)