2007年10月31日
【写真・台湾桃園】自強號で台北へ行く(≧∇≦)
その後の台湾鉄道東部幹線の旅は・・・
屋台で朝食を食べた吾輩は宿に戻り、昼頃までおとなしく休みました。
やっぱりあんまり元気が出ない・・・
やっぱり病み上がりなのですわ・・・_| ̄|○
しか~し、何を隠そう前を隠そう、本日が台湾滞在最終日でございます。
明日の早朝に、もう桃園を発たねばなりません。
そういうわけで、お昼頃、吾輩は意を決して・・・

ど~ですか。
台北行きの切符を買って、桃園駅に立ちました。(≧∇≦)
台湾まではるばるベッドに寝に来たんではないで~、という気持ちだったのですが、さあ、どうなることやら・・・

ど~ですか。
駅では何気にジュースの自動販売機を眺めていると・・・

ど~ですか。
これ、「オイシ~イ!」んですね~(≧∇≦)

ど~ですか。
自強號がやって来ました。

ど~ですか。
吾輩は自強號の客となり、台北に向かいました。
右側に見えるのはノートパソコンですな~
吾輩のものではなく隣人のものなのですが、列車内でパソコンをいじる隣人の周辺半径1mの範囲内には、なかなか濃厚にハイテク国台湾の雰囲気が漂っているのでした。
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↑そういえば今年の干支はイノシシですねぇ・・・このイノシシ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
イノシシ君は

<おしらせ・その1>
Rich氏の商店営業中で~す。
台湾鉄道時刻表、愛玉子など、商品多数ありますよ~。
冷やかし大歓迎。ぜひ覗いてみてくださいね!(≧∇≦)
<おしらせ・その2>
おっ! Rich氏、タイのアユタヤ駅で列車によじ登る!?
<参考>
~何でもランキング「ロックがおいしい焼酎」~
秋の味覚とともに、うま~い焼酎のロックなんていかが?(≧∇≦)
(日本経済新聞「NIKKEIプラス1」2007.10.20号より)
1位.富乃宝山・芋25度・西酒造(鹿児島県日置市)
芋焼酎のイメージを一変させたフルーティーな飲み口。
2位.中々・麦25度・黒木本店(宮崎県高鍋町)
しっとりとした麦の風味とキレのある味わい。
3位.六代目百合・芋25度・塩田酒造(鹿児島県薩摩川内市)
軽快な口当たりでサツマイモのしっかりした風味。
4位.無一物・麦15度・壱岐焼酎協業組合(長崎県壱岐市)
シェリー酒樽で長期熟成。
5位.吟香露・酒粕20度・杜の蔵(福岡県久留米市)
吟醸香とキレのある味わい。
6位.三岳・芋25度・三岳酒造(鹿児島県屋久島町)
屋久島の名水で仕込み、まろやかな味。
7位.おこげ・麦25度・老松酒造(大分県日田市)
香ばしい麦の香りとスッキリした味わい。
7位.心水・芋25度・松露酒造(宮崎県串間市)
熟成された柔らかい口当たり。
7位.れんと・黒糖25度・奄美大島開運酒造(鹿児島県宇検村)
クリアで軽い風味。さらさらした飲み口。
10位.七田大吟醸酒粕焼酎・酒粕25度・天山酒造(佐賀県小城市)
果実リキュールのような端麗な味わい。
続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)
2007年10月30日
【写真・台湾桃園】いつもの屋台で朝飯を喰う!(≧∇≦)
その後の台湾鉄道東部幹線の旅は・・・
池上弁当を食べ、あんこ餅を食べ、トイレに行った後、吾輩は熟睡いたしました。
途中花蓮で指定席が変わるため隣の車両に移動したのですが、その後もまた熟睡してしまいました。
こんなによく寝るのは持参していた風邪薬のせいでもあるのですが、体調すぐれず、特に頭が痛かったのですね。
そういうわけで前夜19時過ぎに桃園に帰ってきたのですが、長時間列車に揺られたせいもあって、足元がふらつく状態で、その夜はホテルのベッドに倒れ込むようにして寝入りました。
つまり夕食抜きだったのですが、ま、寝る前に残っていた大福だけ食べました。
そういうことで充分睡眠をとった翌朝は・・・

ど~ですか。
体調はマシになっていたので、いつもの朝食屋さんにやって来ました。
左側にチラと見えている顔なじみのおばちゃんは今朝もニコやかで、吾輩も元気をもらえるような気分でした。(≧∇≦)

ど~ですか。
調理しているおばちゃんの足元には、タマゴがわんさかとありました。
毎日これだけたくさんのタマゴを使っているのですね。

ど~ですか。
この屋台には好物の豆乳だけでなく、お茶もあることに気づきました。
しかし吾輩は・・・

ど~ですか。
やっぱり朝は豆乳で始めたいのですね~。(≧∇≦)
ということで・・・

ど~ですか。
いつもの「Rich氏朝定食」でございます。(≧∇≦)
え? 肉まんがピンぼけでよく見えないって?

ど~ですか。
アンタも好きね~。
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↑そういえば今年の干支はイノシシですねぇ・・・このイノシシ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
イノシシ君は

<おしらせ・その1>
Rich氏の商店営業中で~す。
台湾鉄道時刻表、愛玉子など、商品多数ありますよ~。
冷やかし大歓迎。ぜひ覗いてみてくださいね!(≧∇≦)
<おしらせ・その2>
おっ! Rich氏、タイのアユタヤ駅で列車によじ登る!?
<参考>
~何でもランキング「ロックがおいしい焼酎」~
秋の味覚とともに、うま~い焼酎のロックなんていかが?(≧∇≦)
(日本経済新聞「NIKKEIプラス1」2007.10.20号より)
1位.富乃宝山・芋25度・西酒造(鹿児島県日置市)
芋焼酎のイメージを一変させたフルーティーな飲み口。
2位.中々・麦25度・黒木本店(宮崎県高鍋町)
しっとりとした麦の風味とキレのある味わい。
3位.六代目百合・芋25度・塩田酒造(鹿児島県薩摩川内市)
軽快な口当たりでサツマイモのしっかりした風味。
4位.無一物・麦15度・壱岐焼酎協業組合(長崎県壱岐市)
シェリー酒樽で長期熟成。
5位.吟香露・酒粕20度・杜の蔵(福岡県久留米市)
吟醸香とキレのある味わい。
6位.三岳・芋25度・三岳酒造(鹿児島県屋久島町)
屋久島の名水で仕込み、まろやかな味。
7位.おこげ・麦25度・老松酒造(大分県日田市)
香ばしい麦の香りとスッキリした味わい。
7位.心水・芋25度・松露酒造(宮崎県串間市)
熟成された柔らかい口当たり。
7位.れんと・黒糖25度・奄美大島開運酒造(鹿児島県宇検村)
クリアで軽い風味。さらさらした飲み口。
続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)
2007年10月29日
【写真・台湾鉄道】列車トイレの公開!(≧∇≦)
うま~い池上弁当を食べ、これまたうま~いあんこ餅を食べた吾輩は席を立ちました。
そーなんです。
この方がいつも気にしてくれているのですが、ここはやっぱりヒトにとって重要な場所なのですね。
というわけで・・・

ど~ですか。
台湾鉄道の列車のトイレでございます。(≧∇≦)
お食事中のみまさまごめんなさい。
でもパソコンやりながらのお食事はあんまり良くないかもしれませんな~(≧∇≦)
ちなみに散らかってるちり紙は吾輩が捨てたものではないですよ。
で、背後を振り返ると・・・

ど~ですか。
もちろん同じ個室内なのですが、このように小便器までが付いているのでした。
吾輩、色々な国の色々な列車の、これまた色々なトイレを見てきたのですが、このようにトイレ内に大便器と小便器が一緒にあるトイレに入ったのは初めてでした。
これなら「小」をしている間に気が変わって「大」に行きたくなっても大丈夫ですね。>男性諸氏よ!(≧∇≦)
ちなみに汚物の行き先は・・・
おそらくタンクだと思いました。
この列車は急行列車(呂光號:呂には草冠が付く)だったのですが、新しい車両だったのですよ。
急行列車でももしかすると古い車両だったら今も「線路へ直にまき散らしトイレ」があるかもしれませんね。
ということで、いつもトイレのことばかり気にしているトイレ研究家の方、こんな感じのご報告でよろしゅうございますか?
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↑そういえば今年の干支はイノシシですねぇ・・・このイノシシ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
イノシシ君は

<おしらせ・その1>
Rich氏の商店営業中で~す。
台湾鉄道時刻表、愛玉子など、商品多数ありますよ~。
冷やかし大歓迎。ぜひ覗いてみてくださいね!(≧∇≦)
<おしらせ・その2>
おっ! Rich氏、タイのアユタヤ駅で列車によじ登る!?
<参考>
~何でもランキング「ロックがおいしい焼酎」~
秋の味覚とともに、うま~い焼酎のロックなんていかが?(≧∇≦)
(日本経済新聞「NIKKEIプラス1」2007.10.20号より)
1位.富乃宝山・芋25度・西酒造(鹿児島県日置市)
芋焼酎のイメージを一変させたフルーティーな飲み口。
2位.中々・麦25度・黒木本店(宮崎県高鍋町)
しっとりとした麦の風味とキレのある味わい。
3位.六代目百合・芋25度・塩田酒造(鹿児島県薩摩川内市)
軽快な口当たりでサツマイモのしっかりした風味。
4位.無一物・麦15度・壱岐焼酎協業組合(長崎県壱岐市)
シェリー酒樽で長期熟成。
5位.吟香露・酒粕20度・杜の蔵(福岡県久留米市)
吟醸香とキレのある味わい。
6位.三岳・芋25度・三岳酒造(鹿児島県屋久島町)
屋久島の名水で仕込み、まろやかな味。
7位.おこげ・麦25度・老松酒造(大分県日田市)
香ばしい麦の香りとスッキリした味わい。
7位.心水・芋25度・松露酒造(宮崎県串間市)
熟成された柔らかい口当たり。
7位.れんと・黒糖25度・奄美大島開運酒造(鹿児島県宇検村)
クリアで軽い風味。さらさらした飲み口。
10位.七田大吟醸酒粕焼酎・酒粕25度・天山酒造(佐賀県小城市)
果実リキュールのような端麗な味わい。
続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)
2007年10月25日
【写真・台湾台東】「陳員外」あんこ餅を喰う!(≧∇≦)
さて、うま~い池上弁当を食べている間に列車はゆっくりと出発しました。

ど~ですか。
台東駅操車場のはずれには、このように古い客車が放置されてありました。
そんな風景を見つつ弁当を食べ終え・・・

ど~ですか。
デザートに、台東駅売店で買った餅を食べます。
「陳員外」という名前がついている、台東の伝統餅のようです。
ちなみに1個10元(約37円)でした。

ど~ですか。
買ったのは、白い餅とヨモギ餅のような緑の餅でした。
中にはあんこが入っていて、やわらかくて、






のでした。
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↑そういえば今年の干支はイノシシですねぇ・・・このイノシシ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
イノシシ君は

<おしらせ・その1>
Rich氏の商店営業中で~す。
台湾鉄道時刻表、愛玉子など、商品多数ありますよ~。
冷やかし大歓迎。ぜひ覗いてみてくださいね!(≧∇≦)
<おしらせ・その2>
おっ! Rich氏、タイのアユタヤ駅で列車がもうすぐ来る・・・?
<参考>
~何でもランキング「ロックがおいしい焼酎」~
秋の味覚とともに、うま~い焼酎のロックなんていかが?(≧∇≦)
(日本経済新聞「NIKKEIプラス1」2007.10.20号より)
1位.富乃宝山・芋25度・西酒造(鹿児島県日置市)
芋焼酎のイメージを一変させたフルーティーな飲み口。
2位.中々・麦25度・黒木本店(宮崎県高鍋町)
しっとりとした麦の風味とキレのある味わい。
3位.六代目百合・芋25度・塩田酒造(鹿児島県薩摩川内市)
軽快な口当たりでサツマイモのしっかりした風味。
4位.無一物・麦15度・壱岐焼酎協業組合(長崎県壱岐市)
シェリー酒樽で長期熟成。
5位.吟香露・酒粕20度・杜の蔵(福岡県久留米市)
吟醸香とキレのある味わい。
6位.三岳・芋25度・三岳酒造(鹿児島県屋久島町)
屋久島の名水で仕込み、まろやかな味。
7位.おこげ・麦25度・老松酒造(大分県日田市)
香ばしい麦の香りとスッキリした味わい。
7位.心水・芋25度・松露酒造(宮崎県串間市)
熟成された柔らかい口当たり。
7位.れんと・黒糖25度・奄美大島開運酒造(鹿児島県宇検村)
クリアで軽い風味。さらさらした飲み口。
10位.七田大吟醸酒粕焼酎・酒粕25度・天山酒造(佐賀県小城市)
果実リキュールのような端麗な味わい。
続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)
2007年10月24日
【写真・台湾台東】池上弁当を喰う!(≧∇≦)
前回は、列車に乗り込んで弁当の包み紙を眺めてばかりいて、いっこうに包みを開けようとしなかったので、港町のお主婦さんなどをじらせてしまいましたね。

ど~ですか。
台東出発前の、窓からの景色です。
朝の10時過ぎなのに気温が34℃という世界です。
冷房の効いた車内から眺める景色は涼しげかもしれませんが、外では熱帯の強い日差しを浴びて何もかもが熱く焼けついているにちがいないのです。
あの黒い貨物列車の表面ではきっと目玉焼きが作れるでしょうな~(≧∇≦)
え? 目玉焼きと聞いて腹が減ったって?
動いていない窓からの景色などつまらないって?
それでは・・・

ど~ですか。
さっき買った池上弁当屋さんで貰った名刺です。
これがあれば次回は迷うことなく池上弁当を手に入れられるでしょうね。
そもそも池上というのは、本店がある町の名前なのですね。
池上は、台東から列車で1時間ほど北上したところにある町で、鉄道駅で言うと台東から8個目の駅です。
本店で食べたらさらに旨いのか? ということもないのでしょうが、いつか機会があれば本店を訪ねてそこで食べてみたい気もします。
さてさて、まだ列車も出発していなくて11時にもなっていないのですが、吾輩は車内で手持ちぶさたです。
そういえば今朝は6時過ぎに吾輩としては控えめな朝食を摂っただけですね~
それに、せっかく出来たての温かい弁当が目の前にあるのですからね~

ほんとうは今回の話をここで終え、意地悪して次回にお見せしようかと思っていたのですが・・・(≧∇≦)

ど~ですか。
ついに池上弁当の中身公開でございます。
旨そうですな~
開けたからにはもちろんいただきます。
そーなんです。蓋についている野菜から最初にね。(≧∇≦)






毎日趣向を凝らした愛妻弁当を作っているそこのアナタ!
この弁当の中身は参考になりますでしょうかな?
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↑そういえば今年の干支はイノシシですねぇ・・・このイノシシ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
イノシシ君は

<参考>
~何でもランキング「ロックがおいしい焼酎」~
秋の味覚とともに、うま~い焼酎のロックなんていかが?(≧∇≦)
(日本経済新聞「NIKKEIプラス1」2007.10.20号より)
1位.富乃宝山・芋25度・西酒造(鹿児島県日置市)
芋焼酎のイメージを一変させたフルーティーな飲み口。
2位.中々・麦25度・黒木本店(宮崎県高鍋町)
しっとりとした麦の風味とキレのある味わい。
3位.六代目百合・芋25度・塩田酒造(鹿児島県薩摩川内市)
軽快な口当たりでサツマイモのしっかりした風味。
4位.無一物・麦15度・壱岐焼酎協業組合(長崎県壱岐市)
シェリー酒樽で長期熟成。
5位.吟香露・酒粕20度・杜の蔵(福岡県久留米市)
吟醸香とキレのある味わい。
6位.三岳・芋25度・三岳酒造(鹿児島県屋久島町)
屋久島の名水で仕込み、まろやかな味。
7位.おこげ・麦25度・老松酒造(大分県日田市)
香ばしい麦の香りとスッキリした味わい。
タグ :池上弁当
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)