2007年05月29日
【台湾・嘉義】文化路夜市で虫可仔煎を喰う!
嘉義鐵道藝術村で偉大なるゲージュツに触れた吾輩はその後・・・

ど~ですか。
嘉義文化路夜市に出没しました。
まずは・・・

ど~ですか。
「民国47年(西暦1958年)創立」の虫可仔煎の老舗で腹ごしらえをしようという魂胆でございます。(≧∇≦)

ど~ですか。メニューでございます。
生虫可(生牡蠣)も有名な店だったのですが、さすがに生牡蠣を喰う勇気はなく、吾輩の大好物の、いつものを注文しました。

ど~ですか。
このように、おっちゃんが気合いを入れて焼いてくれます。

ど~ですか。
こんなん出ました~!(≧∇≦)
え? これだけでは足りないだろうって?
そーなんです。
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
<参考>
日本経済新聞「NIKKEIプラス1」2007.05.26号
~何でもランキング「ギフトにおすすめの鍋」~
お料理が楽しくなる機能的なブランド鍋がいろいろあるのですな~(≧∇≦)
1位.ル・クルーゼ(仏)<ココット・ロンド>
2位.フィスラー(独)<プロコレクション・キャセロール>
3位.クリステル(仏)<グラフィット>
4位.ダンスク(米)<コベンスタイル>
5位.イレコ(日本)<シチューポット>
6位.ストウブ(仏)<ピコ・ココット・ラウンド>
7位.柳宋理(日本)<ステンレス両手鍋浅型>
8位.ブリコ(日本)<ブリエキャセロール>
9位.ジオ・プロダクト(日本)
10位.ビタクラフト(米)<ウルトラ両手鍋>
同順10位.ラゴスティーナ(伊)<サルヴァスパッツィオ>
↑そういえば今年の干支はイノシシですねぇ・・・このイノシシ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
イノシシ君は

Posted by Rich氏 at 08:35│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。