2007年07月07日
【台湾・桃園】屋台の朝飯を喰う!(≧∇≦)
朝もハヨから桃林鐵路というローカル鉄道を往復して来た吾輩は・・・

ど~ですか。
このように、無事桃園駅前に戻ってきました。
吾輩の宿「雀巣ホテル」のネオンサイン(上空)と大きな看板(右手下部)が見えますね!
吾輩は何も喰わずに出かけたものだから、もう腹減りまくりでした。
ということで・・・

ど~ですか。
いつもの朝飯の屋台に首を突っ込みました。
いつもの、というのは、ずっと前にもお話しましたよね?
そーなんです。
ちょっと怖~いおばちゃんがやってる朝飯専門の屋台なのですね。(≧∇≦)
で、上の写真のビーフンの右隣には・・・

ど~ですか。
鉄板がありました。
手前にあるのはもしかすると・・・

ど~ですか。
おばちゃんは先客の注文した台湾風おにぎりを作っているのでした。
お~っと!
手前には油條も見えますね!
どれもこれもが旨そうですね!
・・・というわけで、

ど~ですか。
これが吾輩の朝飯どぇ~す!(≧∇≦)
この屋台は持ち帰り専門店なので、雀巣ホテルに持ち帰って写した写真です。
それではみなさん、久しぶりのブッちゃんなのですが、






(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
<おしらせ>
おっ!?Rich氏がめずらしくビールを飲んでるゾ~!しかも氷入りやし・・・(≧∇≦)
<参考>
~何でもランキング「おすすめの水ようかん」~
お中元用としてはもとより、自分用にも買って食べたい気分ですな~(≧∇≦)
(日本経済新聞「NIKKEIプラス1」2007.06.23号より)
1位:虎屋「水羊羹」
2位:桃林堂「生水ようかん」
3位:たねや「のどごし一番本生水羊羹」
4位:鶴屋吉信「涼涼水ようかん」
5位:鍵善良房「甘露竹」
6位:仙太郎「丹波みくまり」
7位:湯沢屋「湯沢屋の水ようかん」
8位:鶴屋八幡「水ようかん」
9位:白松がモナカ本舗「白松が水ようかん」
10位:源吉兆庵「飲む水ようかん」
↑そういえば今年の干支はイノシシですねぇ・・・このイノシシ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
イノシシ君は

-----
EXCERPT:
Posted by Rich氏 at 08:35│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。