2007年07月09日
【台湾・桃園】さらに屋台の朝飯を喰う!(≧∇≦)
ちょっと怖~いおばちゃん屋台の朝飯を買って宿で食べた吾輩は、もう少し何か食べたくなって宿を出ました。
鉄道通りと反対側の大通りを少し歩くと・・・

ど~ですか。
歩道で営業している朝飯の屋台発見です。
吾輩は適当に指さして注文してからテーブルにつきました。
ちなみにこの屋台のおばちゃんは愛想がとても良いのでした。(≧∇≦)

ど~ですか。
こちらも台湾定番の朝飯ですね!
左側から豆乳、饅頭(マントウ)、煎餅(ジェンピン)、そして肉まんです。

ど~ですか。
饅頭(マントウ)を囓りました。
饅頭(マントウ)は言ってみれば何も具が入っていない蒸しパンなのですが、なぜかこれが素朴な旨みがあって吾輩大好きなのですね。
紫色はタロ芋を使っているのか、それとも単に色をつけただけかよくわかりませんが、この色がまた旨そうに見えるので、白い饅頭(マントウ)もありましたが吾輩は紫を選んだのでした。
そして・・・

ど~ですか。
豆乳ですね!
朝飯では外せない飲み物でございます。(≧∇≦)

ど~ですか。
煎餅(ジェンピン)の拡大写真でございます。
クレープ状の小麦粉の生地とネギ入りの薄焼き卵を焼いて巻いたものです。
チョロッとかかっている甘辛いソースが決め手ですね。
アッチッチでうま~いんです!(≧∇≦)
そして・・・

ど~ですか。
肉まんに囓りつきました。
胡椒が効いていてタケノコがコリコリと心地良い歯触りで・・・






(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
<おしらせ・その1>
次回のお話は台湾ネタをちょっとお休みして、ほぼリアルタイムネタかもね~(≧∇≦)
<おしらせ・その2>
おっ!?Rich氏がめずらしくビールを飲んでるゾ~!しかも氷入りやし・・・(≧∇≦)
<参考>
~何でもランキング「おすすめの水ようかん」~
お中元用としてはもとより、自分用にも買って食べたい気分ですな~(≧∇≦)
(日本経済新聞「NIKKEIプラス1」2007.06.23号より)
1位:虎屋「水羊羹」
2位:桃林堂「生水ようかん」
3位:たねや「のどごし一番本生水羊羹」
4位:鶴屋吉信「涼涼水ようかん」
5位:鍵善良房「甘露竹」
6位:仙太郎「丹波みくまり」
7位:湯沢屋「湯沢屋の水ようかん」
8位:鶴屋八幡「水ようかん」
9位:白松がモナカ本舗「白松が水ようかん」
10位:源吉兆庵「飲む水ようかん」
↑そういえば今年の干支はイノシシですねぇ・・・このイノシシ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
イノシシ君は

-----
EXCERPT:
Posted by Rich氏 at 08:35│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。