2007年08月03日
【成田空港】JALファーストクラスラウンジ・1(≧∇≦)
台湾へ飛び立つ前は・・・、ちょっとRichな空港施設で!
みなさましばらくご無沙汰をしておりましたが、Rich氏はちょっと風邪を引いてダウンしているものの、ここに健在でございます。(≧∇≦)

ど~ですか。
ラウンジ入り口に掲げられている金ピカの銘板でございます。
某月某日某時某分、Rich氏は成田空港JALファーストクラスラウンジに登場しました。
ちょっと台湾ネタを休止して、今回からしばらくは成田空港JALファーストクラスラウンジのお話をしたいと思います。
ま、この後の行き先はまた台湾なのですがね!(≧∇≦)
このラウンジは先日2007年7月19日にリニューアルオープンし、すでにいろいろなメディアで話題にされているのでご存じの方も多いと思います。
そこは成田空港のいつもながらの喧噪をよそに、ひっそり閑とたたずむ特別な場所・・・

ど~ですか。
ここがJALファーストクラスラウンジ(およびサクララウンジ)の入り口でございます。(≧∇≦)
左手と右手に自動扉がありました。
自動扉前でちょっと
「いらっサイませ~。お客様のチケットを拝見させていただいてよろしいでしょうか」
吾輩はチケットを見せ(びらかし)ました。
「○○様、いつもJALをご利用くださいましてありがとうございます。○○様はファーストクラスラウンジがご利用いただけますので、左手の自動扉よりお入りいただきまして左手方向へお進みくださいませ。ラウンジではごゆっくりとおくつろぎくださいませ。本日のご利用まことにありがとうございます」
などと、深々とお辞儀をされ、小市民の吾輩は大いに照れるのでありました・・・

ともかく左と右の自動扉は役割が違うようなのでした。
吾輩は指定された左側の自動扉の前に立ち、心の中で「開けゴマ」と唱えると・・・

ど~ですか。
厳かに自動扉が開き、吾輩にも禁断の世界への入場が許可されたようです!
正面のレセプションには5人ばかりのスタッフが列をなして立っていました。
胡蝶蘭も華々しく輝いていて、喧噪の成田空港からは想像できないばかりか、この世のものとも思えない空間でございます。
ここは死後の世界か!?(≧∇≦)
それにしてもレセプション嬢がいっぺんにこんなにたくさん待ちかまえていると、いったい誰に声をかければよいのか迷いますね。(≧∇≦)
ちなみに・・・

ど~ですか。
ファーストクラス側(手前側)から見た、一般のサクララウンジ入り口側(向こう側)の様子です。
今入ってきた自動扉がすぐ右側に見えていますが、その奥にも自動扉が見えますね。
つまり正面入り口の左右どちらの自動扉から入っても、結局同じロビーに出るのです。
しかし、左側の扉はファーストクラスラウンジに近く右側はサクララウンジに近いので、入口の案内嬢が誘導する場合少しでも近い側の自動扉を勧めるわけなのでしょうね。
吾輩はそのように入り口前の案内嬢にあらかじめ誘導してもらったので迷わなかったのですが、ふつうはどちらかの自動扉から入って、まず正面にいる5人のレセプション嬢にチケットを見せ、その後左(ファーストクラスラウンジ)か右(サクララウンジ)に促されるのでしょうね。
つまりここが死後の世界なら彼女たちは裁きを与える閻魔様か!?(≧∇≦)
ちなみに「左側」に促されたファーストクラスラウンジの客は、左側のさらに奥まったレセプションにいるスタッフに搭乗券を提示し、そこからいよいよファーストクラスラウンジに突入するわけなのです。
さてそのような手続きを踏んで「左側奥」のレセプションを無事通過した吾輩は・・・

ど~ですか。
いよいよファーストクラスラウンジへの進入でございます。
右手方向に伸びるのがアプローチでございます。
暗い通路の床面に輝く誘導灯のような白い並行照明が、これから向かう至高のラウンジの序曲を表現しているようでもあり、また、ドラえもんの引き出しの4次元空間を通過しているような気分にもなるのでありました。(≧∇≦)

ど~ですか。
至高の空間に闖入する前に、深呼吸しながら、まずは見取り図を眺めます。
良い子は迷子になってはいけませんからね!
<当分続く>
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
<おしらせ>
おっ!!Rich氏タイで亀を喰う!?(≧∇≦)
<参考>
~何でもランキング「夏向き入浴剤」~
本格的な夏ですな~。暑い夏を乗り切るために優雅なバスタイムを過ごされてみては?(≧∇≦)
(日本経済新聞「NIKKEIプラス1」2007.07.28号より)
1位.フィンランドバスソーク(チャーリー)
2位.バブクール ライムスカッシュの香り(花王)
3位.スローライフ グリーン(ローレル)
4位.デトックエステ(ほんやら堂)
5位.ミネラル入浴剤 汗ラピー グレープフルーツ(ヴァンベル)
6位.VivaBody!ざらざら黒ずみ分解入浴(石澤研究所)
7位.旅の宿 涼夏涼風シリーズパック(クラシエホームプロダクツ)
8位.クナイプ バスソルト ミントの香り(ウエラジャパン)
9位.ゲルマ入浴 海藻ミネラル(紀陽除虫菊)
10位.海の物語 ソルト(五州薬品)
↑そういえば今年の干支はイノシシですねぇ・・・このイノシシ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
イノシシ君は

-----
EXCERPT:
Posted by Rich氏 at 08:35│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。