2007年11月14日
【特大写真・台湾中歴】新明夜市で麻辣臭豆腐を喰う!(≧∇≦)
旨~い担仔麺を食べた吾輩は、その後別の屋台を見つけました。

ど~ですか。
吾輩の大好物「麻辣臭豆腐」の屋台でございます。
なぜか麻雀牌が描いてあります。
屋号なのでしょうかね?(≧∇≦)
明日の早朝に日本に帰ってしまう吾輩は、最後の日に麻辣臭豆腐を食べることが出来そうでヨカッタヨカッタと安堵しました。
そんなに大げさなものかと思う人もいるかもしれませんが、日本に帰ればまずこれは食べられないというほどの貴重な食べ物なのですよ~

ど~ですか。
新明夜市に着いたとき一通り歩いて回ったのですが、その時さっきの担仔麺の店と同様、この店もとても混雑していたのですよ。
しかし、ちょっとの時間差で、屋台裏の席になんとか座ることができました。
・・・と言っても、この席は実はお隣さんの屋台の席なのでした。
右側の紫看板の店が麻辣臭豆腐の屋台ですね。
相変わらず麻辣臭豆腐の方はこの時も満席だったのですよ。
でも、こちら側お隣さんの屋台の食べ物も同時に注文したので、こっちに座ってもいいのですね。
ここらあたり、台湾のありがたいシステムです。(≧∇≦)
さあ、こちら側で注文した食べ物はさておき・・・

ど~ですか。
さっそく隣の屋台から麻辣臭豆腐が運ばれてきました。
え? 中身を見せろって?

それでは今回も特大画像で・・・

ど~ですか。






これ、辛~いけど、旨~いんです!
気になるニオイは、通りを歩いている時には少し鼻に付きますが、こうして屋台の裏に腰掛けて、目の前に運ばれてきてからは、もう何も感じなくなります。
・・・というか、これはむしろ旨い香りなのですよ!
ちなみに臭豆腐は、油で揚げた厚揚げのようにして食べる場合もあり、以前食べたことがありましたね。
厚揚げになったのは辛くはないのですよ~
どっちもおいしいのですが、でも、吾輩はどっちかというと、この辛~いスープで煮込んだ臭豆腐の方が好きですね~
さてさて、座っている方の屋台ではいったい何を注文したのかな?
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↑そういえば今年の干支はイノシシですねぇ・・・このイノシシ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
イノシシ君は

<おしらせ>
おっ! Rich氏、タイ・バンコクの繁華街をウロチョロする!?(≧∇≦)
<参考>
~何でもランキング「ロックがおいしい焼酎」~
秋の味覚とともに、うま~い焼酎のロックなんていかが?(≧∇≦)
(日本経済新聞「NIKKEIプラス1」2007.10.20号より)
1位.富乃宝山・芋25度・西酒造(鹿児島県日置市)
芋焼酎のイメージを一変させたフルーティーな飲み口。
2位.中々・麦25度・黒木本店(宮崎県高鍋町)
しっとりとした麦の風味とキレのある味わい。
3位.六代目百合・芋25度・塩田酒造(鹿児島県薩摩川内市)
軽快な口当たりでサツマイモのしっかりした風味。
4位.無一物・麦15度・壱岐焼酎協業組合(長崎県壱岐市)
シェリー酒樽で長期熟成。
5位.吟香露・酒粕20度・杜の蔵(福岡県久留米市)
吟醸香とキレのある味わい。
6位.三岳・芋25度・三岳酒造(鹿児島県屋久島町)
屋久島の名水で仕込み、まろやかな味。
7位.おこげ・麦25度・老松酒造(大分県日田市)
香ばしい麦の香りとスッキリした味わい。
7位.心水・芋25度・松露酒造(宮崎県串間市)
熟成された柔らかい口当たり。
7位.れんと・黒糖25度・奄美大島開運酒造(鹿児島県宇検村)
クリアで軽い風味。さらさらした飲み口。
10位.七田大吟醸酒粕焼酎・酒粕25度・天山酒造(佐賀県小城市)
果実リキュールのような端麗な味わい。
-----
EXCERPT:
Posted by Rich氏 at 08:35│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。