2007年11月18日
【写真・台湾中歴】UFOキャッチャーでタコを狙う!(≧∇≦)
そういうわけで中歴新明夜市を後にした吾輩は、駅までの道すがら・・・

ど~ですか。
こんなんを見つけました。
そーなんです。
UFOキャッチャーなのです。(≧∇≦)

おっ!
これは「十二色猪」
すなわち「12色のブタ」ですな~
これに没頭して12色そろえるのもオツなものでしょうな~(≧∇≦)
いろいろ機械を眺めた結果、吾輩は・・・

ど~ですか。
タコちゃんを取ろうと試みました。
青いタコちゃんと言えば、思い出しますね。
そーなんです。
お金の守り神なのでありま~す。(≧∇≦)
そういうことで、ぜひ欲しいと思ったのですが・・・

ど~ですか。
吾輩としたことか、見事にはずしてしまいました。
さあ、おとなしく桃園に帰りましょ~
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↑そういえば今年の干支はイノシシですねぇ・・・このイノシシ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
イノシシ君は

<おしらせ>
おっ! Rich氏、タイ・バンコクのフードコートで何を喰う!?(≧∇≦)
<参考>
~何でもランキング「ロックがおいしい焼酎」~
秋の味覚とともに、うま~い焼酎のロックなんていかが?(≧∇≦)
(日本経済新聞「NIKKEIプラス1」2007.10.20号より)
1位.富乃宝山・芋25度・西酒造(鹿児島県日置市)
芋焼酎のイメージを一変させたフルーティーな飲み口。
2位.中々・麦25度・黒木本店(宮崎県高鍋町)
しっとりとした麦の風味とキレのある味わい。
3位.六代目百合・芋25度・塩田酒造(鹿児島県薩摩川内市)
軽快な口当たりでサツマイモのしっかりした風味。
4位.無一物・麦15度・壱岐焼酎協業組合(長崎県壱岐市)
シェリー酒樽で長期熟成。
5位.吟香露・酒粕20度・杜の蔵(福岡県久留米市)
吟醸香とキレのある味わい。
6位.三岳・芋25度・三岳酒造(鹿児島県屋久島町)
屋久島の名水で仕込み、まろやかな味。
7位.おこげ・麦25度・老松酒造(大分県日田市)
香ばしい麦の香りとスッキリした味わい。
7位.心水・芋25度・松露酒造(宮崎県串間市)
熟成された柔らかい口当たり。
7位.れんと・黒糖25度・奄美大島開運酒造(鹿児島県宇検村)
クリアで軽い風味。さらさらした飲み口。
10位.七田大吟醸酒粕焼酎・酒粕25度・天山酒造(佐賀県小城市)
果実リキュールのような端麗な味わい。
-----
EXCERPT:
Posted by Rich氏 at 08:35│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。