2008年01月01日
【写真・台湾高雄】朝食はいつもの店のを喰う!(≧∇≦)
というわけで高雄到着当日の深夜2時頃、吾輩はようやく寝ました。
台湾の午前2時は日本時間の午前3時ですねん。
いや~、夜遊びしましたね~、っていう感じです。(≧∇≦)
ちなみに旅行前日はほとんど徹夜状態になるので、いつものことなのですが旅の始まりの日はすでに極度に疲労しているのですよ~・・・_| ̄|○
到着の瞬間からこんなにバ・ク・ハ・ツして大丈夫ですかいな?
これで体調が整わなかったら、いつかのような旅の始まりになって、いつかのように旅の終わりまで体調不良になりかねないのですね~
うかうかすると、台湾まで何しに来たねん? 薬飲んで寝に来たんか?
っちゅーマヌケなことになるのですね~
いや~、今回は大丈夫かな~?
というわけで、よい子の吾輩は、翌朝9時まで熟睡しました。(≧∇≦)
起きると腹が減っていたので、朝飯屋さんに出かけました。
そーなんです。
高雄での朝食は行きつけのここですな~
しか~し、9時過ぎに行くと店が終わる寸前で、かろうじて売れ残りの食べ物が買えたのでした。
朝4時過ぎには営業を始めているこの店は、9時過ぎにはもう閉店時間なのですよ~
というわけで店先で食べるわけにはいかず、宿に持って帰ってきたのですが・・・

ど~ですか。
こんな感じでございます。
豆漿、肉包、菜包、そして鍋貼(焼き餃子)でございます。
え? いつものように中身が見たいって?
新年早々みなさんエッチですな~(≧∇≦)

それでは2008年最初の・・・

ど~ですか。
これがホンマの
「あけましておめでとうございます」
ですな~
肉包の皮の上に囓りかけの鍋貼がのっかっているのでお見逃しなく・・・(≧∇≦)






ま、今年もこんな感じで台湾話を綴っていきますのでご愛読のほどよろしくお願いいたしま~す。
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
※ちなみに正月三が日も当ブログは休みませんよ~ん。(≧∇≦)
↑そういえば今年の干支はネズミですねぇ・・・このネズミ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
ネズミ君は

<おしらせ・その1>
台湾鉄道時刻表はこちらで~す!(≧∇≦)
<おしらせ・その2>
おっ! Rich氏、いよいよタイ・バンコクの超高層ビルの頂上に立つ!?(≧∇≦)
<参考>
~何でもランキング「ロックがおいしい焼酎」~
秋の味覚とともに、うま~い焼酎のロックなんていかが?(≧∇≦)
(日本経済新聞「NIKKEIプラス1」2007.10.20号より)
1位.富乃宝山・芋25度・西酒造(鹿児島県日置市)
芋焼酎のイメージを一変させたフルーティーな飲み口。
2位.中々・麦25度・黒木本店(宮崎県高鍋町)
しっとりとした麦の風味とキレのある味わい。
3位.六代目百合・芋25度・塩田酒造(鹿児島県薩摩川内市)
軽快な口当たりでサツマイモのしっかりした風味。
4位.無一物・麦15度・壱岐焼酎協業組合(長崎県壱岐市)
シェリー酒樽で長期熟成。
5位.吟香露・酒粕20度・杜の蔵(福岡県久留米市)
吟醸香とキレのある味わい。
6位.三岳・芋25度・三岳酒造(鹿児島県屋久島町)
屋久島の名水で仕込み、まろやかな味。
7位.おこげ・麦25度・老松酒造(大分県日田市)
香ばしい麦の香りとスッキリした味わい。
7位.心水・芋25度・松露酒造(宮崎県串間市)
熟成された柔らかい口当たり。
7位.れんと・黒糖25度・奄美大島開運酒造(鹿児島県宇検村)
クリアで軽い風味。さらさらした飲み口。
10位.七田大吟醸酒粕焼酎・酒粕25度・天山酒造(佐賀県小城市)
果実リキュールのような端麗な味わい。
-----
EXCERPT:
Posted by Rich氏 at 08:35│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。