2008年06月26日
【台湾・台東】永和豆漿で油條作りを眺める!(≧∇≦)
ということで永和豆漿を見つけて喜んだ吾輩は、その店頭で・・・

ど~ですか。
オネーサンの傍らで、しばし「粉モノ」作りを眺めます。(≧∇≦)
写真は前回の続きですよ~
そーなんです。
前回は練った生地を短冊状に並べていましたね。
それを、このように筋を付けてさらに伸ばしていくのでした。
そして次に・・・

ど~ですか。
さらに伸ばしていますな~
この後、どうなるのでしょうかね~

ど~ですか。
このように揚げるのでした。
油に落とし入れるとみるみる膨れあがり、こんがりと旨そうなキツネ色に仕上がるのですね~
そーなんです。
これは朝食の定番「油條」ですな~
で、揚げ終わったのは・・・

ど~ですか。
このように積み重ねて置いています。
崩れてきそうなくらい積み重なっていますが、心配しなくても、積み重ねるよりも売れる方が早いのですよ~
吾輩が見ている目の前で、たとえば写真に写っている大きな袋入りのをそのまま1袋買って行く人もいるのでした。(≧∇≦)
買って行く人は別のところで油條を販売している商売人かもしれないですが、いやはやそれにしても豪快な買い物ですね~
と、このように油條は飛ぶように売れているので、揚げているオネーサンは休む間もありませんでした。
さてさて、眺めているばかりでなく、吾輩も朝食を仕入れねばならないですな~
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↑そういえば今年の干支はネズミですねぇ・・・このネズミ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
ネズミ君は

<おしらせ>
おっ! Rich氏、気分は台湾桃園空港を飛び立った!?(≧∇≦)
-----
EXCERPT:
Posted by Rich氏 at 08:35│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。