2008年07月14日
【台湾・光復】水郷で天然ウナギ発見!(≧∇≦)
ということでひたすら檳榔樹林を歩き続けていると・・・

ど~ですか。
檳榔樹はまばらになり、山の斜面がすぐそこのところまでやって来ました。
さらに歩き続けると・・・

ど~ですか。
あたりは湿地帯のようになり、その上を瀟洒な木道が続くのでした。
どこかこの近くに湧き水があるようで、水はきれいに澄んでいるのでした。
水郷のような所です。
木道の手摺り越しに水面を覗いてみると、飲めるくらいに見える透明度の高いきれいな水で・・・

ど~ですか。
よく見ると、カワニナのような巻き貝がいるのでした。
この貝がいるということは、ホタルが飛び交う可能性が大きいということですね。
さらに少し歩いて、また水面を覗いてみると今度は・・・

ど~ですか。
これはどう見てもウナギではあ~りませんか!
しかも巨大です。
しかも天然です。
そーなんです。
以前一流シェフに、天然のウナギは茶色だよ~んと聞いたことを思い出しました。(反対に黒は養殖とのことです)
で、目の前の天然ウナギは「頭隠しておしり隠さず」のマヌケな状態で、ヒョイっと手でつかめそうなくらいの場所でじっとしているのでした。
腹が減っているので「いっちょこれをとっつかまえて昼飯にするべかな?」などとちょっと考えてしまいました。
ともかく相当食べ応えのありそうなウナギでありました。(≧∇≦)

ど~ですか。
ウナギに後ろ髪を引かれる思いでその場を離れ、吾輩は道しるべに沿ってさらに歩き続けます。
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↑そういえば今年の干支はネズミですねぇ・・・このネズミ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
ネズミ君は

<おしらせ>
おっ! Rich氏、気分はバンコクの夜?(≧∇≦)
Posted by Rich氏 at 08:35│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。