2008年08月04日
【花蓮】「鵝肉先生」で鵝肉、空心菜、シジミの醤油漬けを喰う
ということで鵝肉先生でシジミの醤油漬けを喰いつつ、吾輩は次の品を注文しました。
それは、この店の看板商品である・・・

ど~ですか。
これ、鵝肉(ガチョウの肉)でございます。(≧∇≦)
この店に来てこの鵝肉を喰わねば始まらないのですね~
それにしても、この、ふくよかで、肉汁もしたたる、いい鵝肉・・・(≧∇≦)
囓った瞬間、ジュワ~ッと旨味汁が口腔内に拡がり、しかも肉質は、どういう技法で調理しているのか謎ですが、はんなりと軟らかくてとろけるような感触なのでありました。






で、良い子の吾輩はお肉ばかりを食べるのではなくて・・・

ど~ですか。
しっかりと野菜も注文したのでありました。
そーなんです。
これは空心菜でございます。
鵝肉のだし汁でさっと茹でて、特製ニンニク醤油をかけた「湯青菜」でございます。(正確には「湯」の下に「火」という字が付く漢字です。また、青菜はその時にある野菜を選ぶことが出来るのですが、3種類ほどの野菜の中から吾輩はこの空心菜を選んだのですねん(≧∇≦))
で、吾輩の大好きなこの空心菜、食べる前にちょっと角度を変えて眺めてみましょう。

ど~ですか。
青々とした葉っぱがおいしそうです。(≧∇≦)
そして・・・

ど~ですか。
空心菜はこの穴が一番うまい・・・
というわけでもありませんが、この穴があるからこそ、独特のシャキシャキ感が出るのかもしれませんね~
穴様よ、ありがとうございます。(≧∇≦)
というわけで・・・

ど~ですか。
これぞ「鵝肉先生」における「Rich定食」でございます。(≧∇≦)
え? もういちどシジミをじっくりと眺めたいって?
どうぞどうぞ・・・

ど~ですか。
チュルルンッと食べるのですよ~
ニンニクの刺激的な香味が効いていて、さぞかし旨~いのです。
さて、猛烈にお腹が空いていた吾輩はこれだけの料理ではあきたらず、さらに注文するのでありま~す。
そういうわけで、Rich氏「鵝肉先生」で


(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↑そういえば今年の干支はネズミですねぇ・・・このネズミ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
ネズミ君は

<おしらせ>
おっ! Rich氏、気分はバンコクの安ホテル?(≧∇≦)
Posted by Rich氏 at 08:35│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。