2010年02月11日
【台湾・太魯閣】名刹「祥徳寺」は尼寺のようでした。
ということで、祥徳寺の山門をくぐった我々は・・・

ど~ですか。
本堂前広場に立ちました。
敷石は立派な大理石でございますね~
さっそく本堂におじゃましてみましょうか・・・

ど~ですか。
尼さんに訊いて写真撮影が可能とわかったので、遠慮無く撮影させていただきました。
厳かで立派ですね~
奈良の大仏さんに似ているので、もしかして大日如来なのかな?
天井の文様もすばらしいですね~

ど~ですか。
上からぶら下がっているボンボリの下を覗かせていただいたのですが、その中にはこのような文字が書かれていました。
こんなにも手入れが行き届き、美しくて立派なお寺がこんな山奥にあるのですね~
天祥に観光に来た人たちがだいたい立ち寄るらしいこのお寺は太魯閣の名刹なのでしょうね。
ちなみにこのお寺には男のお坊さんはいなくて、尼さんばかりでした。
尼寺のようですね。
お参りをした我々はその後本堂を出て・・・

ど~ですか。
見晴らしの良いところに建っている仏像に近づいてみました。
どれもこれも、山奥とは思えないほど立派なのでございました。
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↓現在の話題はこの周辺です。
「台湾行こらTV!」の過去記事一覧はこちら
↑そういえば今年の干支はトラですねぇ・・・このトラ君を叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? トラ君は




★このブログは購読無料で~す(≧∇≦) しか~し、たまには左側のバナーをクリックしてくれたり・・・
★↓こちらの自動車保険の見積もりをとってもらえたりするとRich氏はたいへん喜びま~す(≧∇≦)

★良い保険が見つかりますよ~ん。何を隠そう前を隠そうRich氏もここで良い保険を見つけました!(≧∇≦)
Posted by Rich氏 at 18:00│Comments(2)
この記事へのコメント
迫力がありますね!!!
天井の模様と色がすてき!!
私が今まで行ったことがあるお寺とはまた少し違った色合いと雰囲気がある気がします。
天井の模様と色がすてき!!
私が今まで行ったことがあるお寺とはまた少し違った色合いと雰囲気がある気がします。
Posted by オーリ at 2010年02月12日 00:31
オーリ さん
そーなんです。もしかしてここの寺は新しいんですかね?
それとも建て替えたのかな?どこもかしこもきれいなものでした。(≧∇≦)
そーなんです。もしかしてここの寺は新しいんですかね?
それとも建て替えたのかな?どこもかしこもきれいなものでした。(≧∇≦)
Posted by Rich氏
at 2010年02月14日 20:54

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。