2010年02月18日
【台湾・花蓮】マンボウ(曼波魚)の海岸で麗しの島台湾を思う。
ということで、列車長さんの車は太魯閣渓谷を後にして、走り続けました。
ちなみに車内で小さな声で、「時間があれば清水断崖・・・」 と吾輩は言ってみたのですが、列車長さんの顔は一瞬青ざめ、瞬時に却下されてしまいました。(≧∇≦)
きっと清水断崖の怖さは太魯閣どころではないのでしょうね~
ま、清水はまたいつかの機会の楽しみとしておきましょう。
さてそういうわけで車はひた走り、花蓮市内に戻ってきて・・・

ど~ですか。
マンボウ(曼波魚)の姿が聳える海岸に連れてきてくれました。
マンボウは花蓮の名産品でもあるのですね~
そういえば以前花蓮に来たとき吾輩はマンボウを喰いましたね~<その時のお話はこちら>

ど~ですか。
花蓮市内方向から清水断崖方向を眺めた海岸線の風景です。
急峻な山岳地帯からストンと海に落ちている地形なので石が砂になる暇はなく、砂浜はないのですね。
このように、裸足で歩くにはちょっと痛そうな結構大きめの石がごろごろしているのでした。

ど~ですか。
反対側を眺めた海岸風景です。
波も穏やかで水もきれいで、ここでも麗しの島台湾 「フォルモサ」 という言葉が思い浮かぶのでした。
さ、この後我々はまた車に乗り込みました。
もしかしてこれから清水断崖?
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↓現在の話題はこの周辺です。
「台湾行こらTV!」の過去記事一覧はこちら
↑そういえば今年の干支はトラですねぇ・・・このトラ君を叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? トラ君は




★このブログは購読無料で~す(≧∇≦) しか~し、たまには左側のバナーをクリックしてくれたり・・・
★↓こちらの自動車保険の見積もりをとってもらえたりするとRich氏はたいへん喜びま~す(≧∇≦)

★良い保険が見つかりますよ~ん。何を隠そう前を隠そうRich氏もここで良い保険を見つけました!(≧∇≦)
Posted by Rich氏 at 18:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。