2010年05月04日

【台湾・花蓮】熱い豆漿(豆乳)と色とりどりの饅頭(マントウ)


ということでさらに店内をチラと拝見させていただきます。



ど~ですか。

これは豆漿(豆乳)持ち帰り用の紙コップですね~

「かわいい」 と書いていますが、このかわいい方が 「小」 で、左側の方が 「大」 なのでしょうね~

で、持ち帰りの豆漿を頼んだら・・・



ど~ですか。

店頭のおばちゃんがこのように湯気の立つ保温器から豪快にお玉ですくって紙コップに注ぐのでした。

この店には他にも・・・



ど~ですか。

色とりどりの蒸かし饅頭(マントウ)もあるのでした。

う~む、この朝食屋さんは何日も通いたい気分ですね~

(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!

↓現在の話題はこの周辺です。

<場所は特定できておりません>

「台湾行こらTV!」の過去記事一覧はこちら

○| ̄|_    【台湾・花蓮】熱い豆漿(豆乳)と色とりどりの饅頭(マントウ)
↑そういえば今年の干支はトラですねぇ・・・このトラ君を叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? トラ君は
banner_03.gifからの使者です。Rich氏のブログは今何位かな?

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ にも参加してま~す。(≧∇≦)

★このブログは購読無料で~す(≧∇≦) しか~し、たまには左側のバナーをクリックしてくれたり・・・
★↓こちらの自動車保険の見積もりをとってもらえたりするとRich氏はたいへん喜びま~す(≧∇≦)
価格.com 自動車保険
★良い保険が見つかりますよ~ん。何を隠そう前を隠そうRich氏もここで良い保険を見つけました!(≧∇≦)
Posted by Rich氏 at 18:00│Comments(2)
この記事へのコメント
29日~4日迄の桃園⇒高雄(1泊)⇒関山(源昌弁当屋さんでの昼食のみで、1月訪問後に孫の写真を送っていたので覚えていて呉れました)⇒瑞穂(石柱、北回帰線標搭見学のみ)⇒花蓮(2泊)⇒桃園(2泊)の一周でした。
青葉大飯店横の東林機車出租でスクーターを借りての市街等々の走行で、①193号線走行で、空港・海岸線・新城站・太魯閣見学。②清水断崖は東林さんが危険だから禁止との事で、普快車552次・崇徳站⇒和平站間利用⇒計程車での見学で、忠告が本当だと実感しましたが、素晴らしい景色でした。③9号線走行で、吉安・志学・平和・寿豊・豊田站までは訪問しましたが、寿豊站の駅長さん?は「なんでこんな田舎まで来るの?=日本語」と言いながら写真撮影には同意して頂きました。それと冨里站の月台の駅員さんは「あれが防空壕だから写真を撮りなさい」と言いながら撮り終わるまでドアーを閉めさせませんでした。④花蓮站の西口は立派な芝生と大理石の歩道の広場になっていましたよ。
⑤公正包子店は夜は激混みで朝利用⑥鴨肉先生の仕切りお兄さんは英語が話したくて、私は台湾語で良いよ(但し、若葉マークレベル)と言っても英語で話しかけて来ましたが、料理は美味かったですよ。
次回は9月の区間車、普快車のみ利用での一周です。今後とも、Rich氏の情報を参考にさせて頂きます事を、御許し下さい。
Posted by 新大阪站 at 2010年05月05日 08:08
新大阪站 さん

おお~!すばらしき行動!(≧∇≦)

1→これは吾輩にはマネ出来そうもありまへんな~(≧∇≦)
2→和平站から計程車は好策略ですね~吾輩も今度その手で行こうかな?
3→田舎の人はそう言いながらも興味を持って来てくれてる人には内心かなり嬉しいのですよね・・・(≧∇≦)
4→月日が経ちますからね~次回の訪問が楽しみです。
5→いつ行っても込んでるので、吾輩の時はかなりの幸運だったと感じています。朝もねらい目ですね!
6→鴨肉先生の仕切り兄ちゃん、吾輩もしゃべったことあります。やっぱり英語でした。(≧∇≦)そのとき、大陸からグループ客がいて、床に痰を吐いたり見事にマナーが悪かったので、兄ちゃんと大陸人は仕方ない奴らだ・・・とか話しました。しかもその連中、支払いに堂々と人民元を差し出していましたね・・・。そんな思い出もあります。
またご報告お待ちしております!(≧∇≦)
Posted by Rich氏Rich氏 at 2010年05月05日 10:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。