2010年09月07日
【台湾・台北】「苦茶之家」の店内を眺める(≧∇≦)
ということで、「苦茶之家」での食後、さらに店内を眺めまくります。(≧∇≦)

ど~ですか。
店の奥に、創始者の遺影が飾ってありました。
ここまで店を発展させた張本人なのでしょうね~
神棚のようになっているので、この店では神様扱いなのですね~

ど~ですか。
改めて眺めるテーブルです。
何も載っていないのですが、このようにかなり賑やかです。(≧∇≦)
目の前に旨そうな写真があると、吾輩のように何か食べた後も、ついつい追加注文してしまいますね~

ところで最近日本の食堂やレストランで気になるのですが、最初にメニューを見せて、注文と同時にメニューを下げるというのはどういうもんでしょうかね?
食べている最中に、あるいは、次回来たときのために、メニューを眺めたい人もいると思うのですがね。
メニューを引っ込めるというのがどうも営業的にマイナスだという気がしてなりません。
ま、吾輩が経営しているわけではないのでいいのですが・・・
そういうわけで、苦茶之店では合理的にそういう営業効果も見込んでいるのでしょうね・・・ということでございます。(≧∇≦)
この考えも創始者の考えから来ているのかどうかはわかりませんが、店の繁栄も苦茶などの漢方の効果&営業戦略の総合的な賜(たまもの)でしょうね~

ど~ですか。
改めて眺める店内です。
このように広々とした店内では入れ替わり立ち替わり、お客が絶えずやってくるのでありました。
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↓現在の話題はこの周辺です。
「台湾行こらTV!」の過去記事一覧はこちら
↑そういえば今年の干支はトラですねぇ・・・このトラ君を叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? トラ君は




★このブログは購読無料で~す(≧∇≦) しか~し、たまには左側のバナーをクリックしてくれたり・・・
★↓こちらの自動車保険の見積もりをとってもらえたりするとRich氏はたいへん喜びま~す(≧∇≦)

★良い保険が見つかりますよ~ん。何を隠そう前を隠そうRich氏もここで良い保険を見つけました!(≧∇≦)
Posted by Rich氏 at 18:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。