2011年06月19日
【桃園】雀巣大飯店NESTLE HOTEL(台鐵・桃園駅前)
みなさまこんにちは。(≧∇≦)
しばらく事情で更新を休んでいましたが、今回は突然ながら吾輩常宿の桃園駅前の雀巣大飯店NESTLE HOTELの情報です。
これまでの吾輩の宿泊経験から総括的に改めてこのホテルを紹介したいと思います。
当ブログでもたびたび話題にしている雀巣大飯店ですが、このホテルは立地条件(桃園駅の目の前)、価格(1泊930元)という大きな利点はあるものの、以下のように留意点がいくつかあるので、このブログを見て泊まろうと考えてる方は諸々を理解された上で旅程を組んだ方がよろしいかと思います。
なお、吾輩は桃園での宿泊は今のところこのホテルしか考えられませんが、そうは言っても皆さまに全面的に手放しでお勧めしている訳でもありませんので、そこのところ理解願います。
これまで吾輩がかなりの日数をこのホテルで過ごした経験から、ホテルの特徴を以下にまとめますので、利点をうまく生かして(欠点に目を瞑り)利用できればよろしいかと思います。
それでは以下は参考まで・・・
1.空港からの交通
空港からのメータータクシーはメーターの1.2倍加算され、ホテルまで560~580元前後になる。
ホテル前に横付けしなくてもよければ、タクシーの運転手には「台鐵・桃園駅(在来線)」と言えばいいだけなのでコミュニケーションは比較的簡単。しかし高鐵・桃園駅(新幹線)と間違わないようにしないといけない。所要時間は25分前後。
バスの場合、およそ40~60分に1本のようで運賃は53元。所要は1時間前後。桃園から空港行きバス乗り場は今日大飯店の隣のコンビニ(セブンイレブン)前から出発。
2.宿泊費
日本人など観光客に勧められる部屋はほとんど決まって×02号室で、駅が見える側の部屋。吾輩の経験では2~7階までがあり間取りはほぼ同様。この部屋で1泊930元。この値段は1人で泊まろうが2人で泊まろうが同じ。
3.スタンプカード
数年前に値上げして以来、このようなスタンプカードを発行してくれるようになったが、カードの有効期間はスタンプの最終日から1年などではなく、2011年(民国100年)8月31日までのよう。すなわち、それを期限としてスタンプカードが廃止されるのかもしれない(未確認)。
スタンプは1泊で2個押印され、1枚分10個(5泊分)がたまると390元分の宿泊費として使える。
また、2枚(20個:10泊分)で860元分としても使える。
(つまり、2枚溜めた方がお得)
なぜ1枚が390元なのかと言うと、このホテルの最も安い部屋での休憩の値段設定が390元だから。その部屋の宿泊費が860元なので、2枚で1泊できるという意味ですな。
で、×02号室の宿泊客は1泊930元(休憩の価格は不明)なので、2枚分のスタンプカードを使う場合、930元-860元=70元支払えば良いことになる。

上の写真は602号室でござる。
4.クレジットカード
このホテルでは、アメリカンエキスプレス、JCB、VISA、マスターのクレジットカードが使用可能。

5.連れ込み宿
基本的にこの宿は連れ込み宿で、カップルの休憩が多い。しかも客の多くは台湾人ではなく異国からの出稼ぎ労働者風の初々しいカップルやおじさんおばさんカップルといった組み合わせである。なかんずく×02号室と壁を接する隣の部屋(つまり上の見取り図の×06号室)は窓がない安い部屋のようで、特に週末は昼も夜も部屋の稼働率が最も高い様子。幸か不幸か×02号室の壁の向こうはその部屋の水回りのようで、ベッドからの怪しい物音は余程のことがない限り聞こえないがシャワーの音は日夜もろに響いてくる。(読者さまの宿泊体験によりますと、×06号室は平面図のように狭くはなく×02号室程度の面積があるとのこと→平面図が結構いい加減のようですな・笑)

6.室内設備の老朽化
・シャワーヘッド
シャワーヘッドは固定されない。掃除後の部屋に入ると、最初はシャワーヘッドが固定金具にかろうじて(サーカスのように)引っかかっている(上の写真参照)が、私の経験では洗髪などの使用中にこの金具にうまく留まったことがない。シャワーヘッドは必ず頭の上に落ちてきて、お湯があたりにまき散らされるのでありま~す・・・_| ̄|○
少しは改善してくれるといいのだが・・・
・バスタブと便器
バスタブと便器の色は濃い臙脂(えんじ)色で、室内照明の暗さも相まって、きれいなのか汚いのかよくわからない。
ちなみにバスタブ周囲には頑固な黒カビの汚れあり。部屋によって黒カビの繁殖具合は異なる。
日本からカビキラーを持参して掃除してあげるのも一考?(≧∇≦)
・リネンとタオル
ダブルベッドのシーツは清潔に白いが、きっとどこかに穴が空いていて、周囲は必ずほころびている。
タオルはバスタオルとフェイスタオルが2人前準備されているが、かなり年季の入ったヘチマのようなタオルでゴワゴワ感ありまくり。周囲もほころびが目立つ。ただし、タオルについては徐々に新品のタオルに入れ替え始めているようで、10回に1回ぐらい新しくて柔らかいタオルに当たったこともある。
・冷蔵庫
冷蔵庫はあるがあまり効かない。特にチェックイン直後には庫内の温度設定が「弱」に設定されているはずなので、自分で「強」にあげておく必要がある。それでも冷蔵はあくまで効かないので、牛乳などの生ものを入れておくのは要注意。
ちなみにかつては有料バーのシステムでもあったのか、庫内の下半分は瓶か缶を入れておくケースになっている。つまりこの冷蔵庫にはモノがほとんど入らない。
・ゴキブリと蚊
冬の季節を除いて、蚊取り線香は準備した方が良い。何匹ともわからない蚊がどこからともなく入ってくるようで、いつも飛んでいる。
ソファの隙間からはしばしば小型のゴキブリが登場するので食べ物をソファの上に置いたままにしないことが鉄則である。
いつか吾輩はこの害虫たちを退治しようと思い、バルサンを買って鞄に収めて日本を飛び立とうと思ったことがあった。しかし、ご存じのようにバルサンは飛行機に持ち込めないので出国時に没収されておしまい。(≧∇≦)
7.サービス
・免費無線上網(無料WiFi)
部屋に置いてあるTVのチャンネル表に、免費無線上網(無料WiFi)の暗証番号が書いてあり、部屋で24時間高速インターネットが快適に利用できる。

・アメニティ
歯ブラシ、石けん、ひげそり、シャワーキャップなど、使い捨てのものがそろえられている。メーカーは白人印(台湾では白人印と黒人印が競っている。ちなみに袋に書いてあるピエールカルダンはウソ八百である)。吾輩のように使わないでそのまま置いておくと、掃除の度毎に増えていく。つまり、自分の歯磨きなどを置いておくスペースがなくなりはなはだ邪魔!(掃除のおばちゃんによっては使わないのがわかったら紙コップにまとめて差しておいてくれる場合もある)
・飲み物の支給
天然鉱泉水(ミネラルウォーター)600ml2本、缶入りスポーツドリンク1本、缶入りビタミン炭酸飲料1本が毎日無料で支給される。また、給湯器が室内にあるので、毎日2人分支給されるコーヒーパウダーを使って自室内で熱いコーヒーを啜ることが可能です。(ちなみにRich氏はコーヒーを飲まないのでいつも手を付けずですが・・・)
・コンドームの支給
毎日2ヶのコンドームが支給される。(≧∇≦)
吾輩は不要なので奥の電話の脇に避けておくのだが、掃除が入ると写真のようにキッチリと襟のところに並べて置かれる。
いつも不思議に思うのが、1ヶの箱が平たくて、もう1ヶの箱が立体に折られていること。永遠の謎。
・TVのリモコン
謎といえば、フロントで鍵と一緒にTVリモコンを渡される件。気にすることはないのだが、連泊中の外出時に鍵をフロントに預けてTVリモコンを部屋に置いたままにしてあっても、掃除の時に回収されるようで、帰ってきたら鍵と一緒にTVリモコンを渡される。
そのことに気付いてから、吾輩は出かけるときは努めてTVリモコンを鍵と一緒にフロントに預けるようにしている。
それにしても、TVリモコンなど部屋に置きっぱなしでいいと思うのだが・・・
台湾ではTVリモコンってそんなに貴重なものなのだろうか?それとも単に昔からの習慣を引きずっているだけで、特に深い意味はないのだろうか?
8.空港行きの交通
前日までにフロントに頼んでおくと、400元で空港までのタクシーを予約してくれ、指定した時間に宿の前まで来てくれる。
ただし、白タクの場合があるので要注意。白タクはタクシー車両でないのですぐにわかる(つまり普通の家庭用乗用車。縫いぐるみなんかが載ってたりする)。運転手はなぜかいつもニヤついたねえちゃんかおばさん。400元の小遣いが入るのが嬉しいのだろう。しかし白タクに乗って事故とか何かあった場合話がややこしくなるので乗らないほうが無難。
予約時に「不要小姐タクシー!」と伝えておけばまずOKでしょう。
しかし、白タクは夜の担当(屈強そうなおじさん2人組み→用心棒の役割も果たすフロントマン?夜23時~朝8時まで担当)とメガネのちょっと性格のきついフロント姐(他にもう1人のかわいい系小姐と日交代で8時~22時頃まで担当)と結託してマージンでも受け取っているのか「ノープロブレム!」などと言い、半ば強引に白タクに乗せようとすることもある。この期に及んで「正規タクシーは450元よ!」などとメガネのフロント姐が発言することもある。とんでもない話で、本来正規のタクシーでも400元なのに白タクに乗らされて400元取られるのはバカらしいですね。200元や300元などと値引きするならまだしも。それにしても彼らもはっきりと「白タク」と言うのがおかしい。(≧∇≦)
吾輩、早朝で時間がないとき、1度だけネーちゃんの運転する白タクに乗ったことがあるが、そのネーちゃん、運転態度がはなはだ悪い。携帯電話で延々話ししながら片手の指一本でハンドルを支え時速100km出すなど・・・。なので白タクには2度と乗りたくないと思った次第。
正規タクシーならまだしも運転経験から一応は運転のプロなので、得体の知れないおばさんやネーちゃんよりはよっぽどマシですね。
一応運転手には命を預けることになるので、普段着(ジャージ姿やホットパンツのこともある)のニヤついたおばさんやネーちゃんにはたして自分の命を預けられるかどうかを冷静に判断した方がいいでしょうね。(≧∇≦)
このホテルで一番信頼できるのは、おそらくマネージャーであるらしい体の小さいメガネをかけたおばさんでしょうね。
その他のスタッフも、白タクの件に関して以外は基本的に親切で、パソコンテーブルを貸してくれたり殺虫剤を振りかけてくれたり、いろいろありがたい。
その他、吾輩がこのホテルに泊まった話題はこちらよりご参照のほどを!(≧∇≦)
ということで・・・
タイからやってきたかわいい女の子Sukjai(スクジャーイ)、雀巣大飯店のベッドでくつろぐの図。
(≧∇≦)
ま、みなさまこれからも台湾で良き旅を!(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↓現在の話題はこの周辺です。
Posted by Rich氏 at 12:47│Comments(20)
この記事へのコメント
朝早い便で帰国だったので10日前に雀巣に泊まりました。
おととし以来だったので、スタンプカードには驚きましたが、有効期限が短い!!!
×02号室の価格が変わっていたので聞いたら、去年薄型TVを導入したので老板が値上げしたとの事。
安くていいと言ったら窓なしの306号室で、確かに302号室側がバスルームでした。
でも平面図とは違って、×02号室とそんなに広さは変わりませんでしたよ。
私は他に×05、×07号室に泊まった事があります。(以前990元、現在1,080元)
誰がいつどの部屋に泊まったかはホテルのコンピュータにも記録されているみたいで、前はどの部屋に泊まったとか教えてくれました。
浴槽に浸かる人間なので、浴槽の垢は常にチェックしますが、ここは見難いですが、いつもきれいになっているようです。
値段ほどボロくはないし、幸いな事にゴキブリにはまだ会っていません。
駅に近いし、便利でいいですよね。
このブログで知ったので、Richさんに感謝です。
あと空港へはバスで行ったのですが、1人53元でした。
行きと帰りで料金が違うのでしょうか。
おととし以来だったので、スタンプカードには驚きましたが、有効期限が短い!!!
×02号室の価格が変わっていたので聞いたら、去年薄型TVを導入したので老板が値上げしたとの事。
安くていいと言ったら窓なしの306号室で、確かに302号室側がバスルームでした。
でも平面図とは違って、×02号室とそんなに広さは変わりませんでしたよ。
私は他に×05、×07号室に泊まった事があります。(以前990元、現在1,080元)
誰がいつどの部屋に泊まったかはホテルのコンピュータにも記録されているみたいで、前はどの部屋に泊まったとか教えてくれました。
浴槽に浸かる人間なので、浴槽の垢は常にチェックしますが、ここは見難いですが、いつもきれいになっているようです。
値段ほどボロくはないし、幸いな事にゴキブリにはまだ会っていません。
駅に近いし、便利でいいですよね。
このブログで知ったので、Richさんに感謝です。
あと空港へはバスで行ったのですが、1人53元でした。
行きと帰りで料金が違うのでしょうか。
Posted by らむ at 2011年06月20日 00:11
らむ さん
コメントありがとうございます。
バスはこの前1回だけ乗っただけでうろ覚えだったのですが、今手帳で確認して確かに53元でした。失礼しました。
TVの件は他の読者からも聞いたのですが、値上げの理由をTVのせいにするとは・・・(笑)
しかもNHKが写らなくなったそうですし・・・(たぶん契約を解除したのでしょうね。プロレスの「Z」も写りませんし・・・経費節約かも?)
×06号室はさすがに中に入ったことがないので平面図を鵜呑みにしていたのですが、案外広いのですね!
×05、×07号室にも泊まったとは経験豊富ですね~
なんだかんだ言って、私は×02号室だけでして・・・
それにしても×05、×07号室って高いのですね。何か利点があるのかな?
他の部屋も語るには私も今度泊まらねば・・・と思っています。
ゴキブリの出る部屋も、今は忘れたのですが、何階かの×02号室だったのです。夜に小さいのがいっぱい出てきたのです!・・・_| ̄|○
浴槽自体は汚くはないですね。私もゆっくり浸かる方なのでバスタブはありがたいです。
702は浴槽回りもわりときれいだったのですが、602は浴槽回りのタイルに結構黒カビがありましたよ~見るからに簡単に取れなさそうでした。(数日前の話・笑)
瞬時に過去の履歴がわかるコンピューターシステムや薄型TVもいいですが、シャワーヘッドを固定できる金具にしてくれ~!と叫びたいのですがね・・・(笑)
久しぶりの長い文章で、今も写真を追加したり、いろいろ文章を修正中です。また指摘してください。
コメントありがとうございます。
バスはこの前1回だけ乗っただけでうろ覚えだったのですが、今手帳で確認して確かに53元でした。失礼しました。
TVの件は他の読者からも聞いたのですが、値上げの理由をTVのせいにするとは・・・(笑)
しかもNHKが写らなくなったそうですし・・・(たぶん契約を解除したのでしょうね。プロレスの「Z」も写りませんし・・・経費節約かも?)
×06号室はさすがに中に入ったことがないので平面図を鵜呑みにしていたのですが、案外広いのですね!
×05、×07号室にも泊まったとは経験豊富ですね~
なんだかんだ言って、私は×02号室だけでして・・・
それにしても×05、×07号室って高いのですね。何か利点があるのかな?
他の部屋も語るには私も今度泊まらねば・・・と思っています。
ゴキブリの出る部屋も、今は忘れたのですが、何階かの×02号室だったのです。夜に小さいのがいっぱい出てきたのです!・・・_| ̄|○
浴槽自体は汚くはないですね。私もゆっくり浸かる方なのでバスタブはありがたいです。
702は浴槽回りもわりときれいだったのですが、602は浴槽回りのタイルに結構黒カビがありましたよ~見るからに簡単に取れなさそうでした。(数日前の話・笑)
瞬時に過去の履歴がわかるコンピューターシステムや薄型TVもいいですが、シャワーヘッドを固定できる金具にしてくれ~!と叫びたいのですがね・・・(笑)
久しぶりの長い文章で、今も写真を追加したり、いろいろ文章を修正中です。また指摘してください。
Posted by Rich氏
at 2011年06月20日 00:41

お返事ありがとうございます。
数日前に泊まったという事は超ニアミスだったんですね。
ここに行くといつもRichさんいないかな、と探してしまいます。
高級カメラを持って歩いていそう、という事しか想像できないんですけどね。
×05、×07号室は部屋ランクで言うと下から2番目ですね。
一番下のランクが×06(窓なし)、×02(窓あり)で、以前は同一料金だったのが×02だけ値上げしたので、ちょっとだけ差がつきましたが窓以外は部屋のスタイルは同じです。
Richさんは×02しか泊まった事がないようですが、日本人にはまず×02をあてがうと、おととしにホテルのオネーチャンが言ってました。
これが×05、×07になると、お風呂が広くなります。(雙人浴缸と書いてあった気がします。)
×05は浴槽がハート型っぽくなっています。
×07は大きな浴槽ですが、形は普通だったと思います。
おととし、一段階高い部屋にしたら最初にx05号室になり、窓がなかったので「窓がほしいなぁ~」と言ったら翌日同スタイルで窓ありのx07号室になりました。
さらに上にも1500元ぐらいでジャグジー付とかあるようで興味があります。
お風呂のカビは隙間を埋めるゴム状の部分に目立っていた気がします。
台湾にはカビキラーってないんですかね?
他の薬剤などを見る限り、日本より数段強力なものが売ってそうですけどね。
では、これからも旅の記録を楽しみにしています。
数日前に泊まったという事は超ニアミスだったんですね。
ここに行くといつもRichさんいないかな、と探してしまいます。
高級カメラを持って歩いていそう、という事しか想像できないんですけどね。
×05、×07号室は部屋ランクで言うと下から2番目ですね。
一番下のランクが×06(窓なし)、×02(窓あり)で、以前は同一料金だったのが×02だけ値上げしたので、ちょっとだけ差がつきましたが窓以外は部屋のスタイルは同じです。
Richさんは×02しか泊まった事がないようですが、日本人にはまず×02をあてがうと、おととしにホテルのオネーチャンが言ってました。
これが×05、×07になると、お風呂が広くなります。(雙人浴缸と書いてあった気がします。)
×05は浴槽がハート型っぽくなっています。
×07は大きな浴槽ですが、形は普通だったと思います。
おととし、一段階高い部屋にしたら最初にx05号室になり、窓がなかったので「窓がほしいなぁ~」と言ったら翌日同スタイルで窓ありのx07号室になりました。
さらに上にも1500元ぐらいでジャグジー付とかあるようで興味があります。
お風呂のカビは隙間を埋めるゴム状の部分に目立っていた気がします。
台湾にはカビキラーってないんですかね?
他の薬剤などを見る限り、日本より数段強力なものが売ってそうですけどね。
では、これからも旅の記録を楽しみにしています。
Posted by らむ at 2011年06月20日 21:49
らむ さん
そう言えば雙人浴缸って、部屋に置いてある価格表に載ってましたね~
2人で入れるという意味でしょうね。
2人だとすることいっぱいありそうですが、1人だとお湯が溜まるのに時間がかかってさぞかし手持ちぶさたでしょうね~(≧∇≦)
一度このホテルのジャグジー付きVIP(?)にいっちょ体験宿泊してみましょうか!(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
> 他の薬剤などを見る限り、日本より数段強力なものが売ってそうですけどね。
→ジュワー! とあたりを溶かしていろいろな有害ガスが出るほど強烈かも?(≧∇≦)
そう言えば雙人浴缸って、部屋に置いてある価格表に載ってましたね~
2人で入れるという意味でしょうね。
2人だとすることいっぱいありそうですが、1人だとお湯が溜まるのに時間がかかってさぞかし手持ちぶさたでしょうね~(≧∇≦)
一度このホテルのジャグジー付きVIP(?)にいっちょ体験宿泊してみましょうか!(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
> 他の薬剤などを見る限り、日本より数段強力なものが売ってそうですけどね。
→ジュワー! とあたりを溶かしていろいろな有害ガスが出るほど強烈かも?(≧∇≦)
Posted by Rich氏
at 2011年06月20日 22:00

メガネのちょっと性格のきついフロント小姐。
もう一人のかわいい系小姐。
このホテルで一番信頼できるのは、おそらくマネージャーであるらしい体の小さいメガネをかけたおばさんでしょうね。(私はネズミ叔母さんと思っています)
確かに、このコメントは的を得ていると思います。
但し、メガネ小姐も各地情報の相談の時には以外な情報を教えて呉れます。
可愛い系、細面の小姐はパソコン利用時の援助と私目の通訳代わりに電話連絡を嫌がらずに実行して呉れます(私設秘書では有りませんが?)
ネズミ叔母さんへは、朝8時台の桃園空港出境時のタクシーは必ず叔母さんへ頼んでいます。正規タクシーのみの利用経験のみで400元。
駅前の正規タクシーの運ちゃん達は皆、口を揃えて500元だと言っています。
台湾各地での宿泊経験では、1,000元以内では室内での快適性は1番と言っても良いのでは無いでしょうか?
因みに、6月23日から26日まで(今年4回目)、8月24日から27日まで(今年5回目)の桃園他へ行って来ます。
但し全日、雀巣に宿泊では有りませんが、帰国前日は必ず宿泊です。
その他の話に付いては「異議なーし!」の意見です。
又、時々はRich氏の旅物語を載せて下さい。
楽しみにしております。
もう一人のかわいい系小姐。
このホテルで一番信頼できるのは、おそらくマネージャーであるらしい体の小さいメガネをかけたおばさんでしょうね。(私はネズミ叔母さんと思っています)
確かに、このコメントは的を得ていると思います。
但し、メガネ小姐も各地情報の相談の時には以外な情報を教えて呉れます。
可愛い系、細面の小姐はパソコン利用時の援助と私目の通訳代わりに電話連絡を嫌がらずに実行して呉れます(私設秘書では有りませんが?)
ネズミ叔母さんへは、朝8時台の桃園空港出境時のタクシーは必ず叔母さんへ頼んでいます。正規タクシーのみの利用経験のみで400元。
駅前の正規タクシーの運ちゃん達は皆、口を揃えて500元だと言っています。
台湾各地での宿泊経験では、1,000元以内では室内での快適性は1番と言っても良いのでは無いでしょうか?
因みに、6月23日から26日まで(今年4回目)、8月24日から27日まで(今年5回目)の桃園他へ行って来ます。
但し全日、雀巣に宿泊では有りませんが、帰国前日は必ず宿泊です。
その他の話に付いては「異議なーし!」の意見です。
又、時々はRich氏の旅物語を載せて下さい。
楽しみにしております。
Posted by 新大阪站 at 2011年06月20日 23:50
新大阪站 さん
みんないい人には違いないのです。
皆とは長年の顔なじみになり私も正体をばらし名刺も渡しているのですが、それだけに、先日のメガネ姐の白タクの時の「一般は450元!」には驚きました。これじゃ観光客をカモにするtoutと一緒やん!と愕然としました。一辺に信頼が崩れた感がありました。
けど、嬉々としたおばさん運転手を前に、姐にも立場があったのでしょう。基本的に悪気はないはずで、このようなことは台湾ではまだ普通なのでしょう。私が日本人だから奇異に思うだけかも。だって日本では白タクなんてほとんど犯罪でしょ!^^
なので、今後、利用者側としてはあくまでこちらからやさしく手をさしのべるような気持ちで・・・
白タクでもめたくなければこれからタクシーの件はマネージャーおばさんに直接頼むなどということで回避できるわけですわ。
ついでにカビはやっぱりカビキラーで、いつか掃除してあげてもいいと思っているし・・・(ほんまかいな?^^)
後、シャワーヘッドの固定だけは道具を貸してくれたらなんとかできるかも。(さすがに日本から道具まで持っていく気はしないけど)
シャワーヘッドが固定されないのはほんとに使いにくいですからね~
ちなみに高雄の金馬大飯店のマネージャーさんは、何も言ってないのに、外出中の数時間に私の部屋のテーブルにパソコン用コンセントを付けてくれてむっちゃ便利になって大いに驚かされましたが、こういう機転は男性マネージャーと女性マネージャーの違いかも。
雀巣のネズミ?おばちゃんはさすがに自分ではシャワーヘッドの取り付け工事までは出来ないでしょう。業者に頼むと高いだろうし。なので、おばさんを助ける気持ちでほんじゃワテがいっちょやったってもええで!ってな気分です。
ま、このホテルの金額での利便と快適さは貴重な存在というのは事実なので、今後も仲良くうまくやりまひょ!
・・・ってなところですね。(≧∇≦)
みんないい人には違いないのです。
皆とは長年の顔なじみになり私も正体をばらし名刺も渡しているのですが、それだけに、先日のメガネ姐の白タクの時の「一般は450元!」には驚きました。これじゃ観光客をカモにするtoutと一緒やん!と愕然としました。一辺に信頼が崩れた感がありました。
けど、嬉々としたおばさん運転手を前に、姐にも立場があったのでしょう。基本的に悪気はないはずで、このようなことは台湾ではまだ普通なのでしょう。私が日本人だから奇異に思うだけかも。だって日本では白タクなんてほとんど犯罪でしょ!^^
なので、今後、利用者側としてはあくまでこちらからやさしく手をさしのべるような気持ちで・・・
白タクでもめたくなければこれからタクシーの件はマネージャーおばさんに直接頼むなどということで回避できるわけですわ。
ついでにカビはやっぱりカビキラーで、いつか掃除してあげてもいいと思っているし・・・(ほんまかいな?^^)
後、シャワーヘッドの固定だけは道具を貸してくれたらなんとかできるかも。(さすがに日本から道具まで持っていく気はしないけど)
シャワーヘッドが固定されないのはほんとに使いにくいですからね~
ちなみに高雄の金馬大飯店のマネージャーさんは、何も言ってないのに、外出中の数時間に私の部屋のテーブルにパソコン用コンセントを付けてくれてむっちゃ便利になって大いに驚かされましたが、こういう機転は男性マネージャーと女性マネージャーの違いかも。
雀巣のネズミ?おばちゃんはさすがに自分ではシャワーヘッドの取り付け工事までは出来ないでしょう。業者に頼むと高いだろうし。なので、おばさんを助ける気持ちでほんじゃワテがいっちょやったってもええで!ってな気分です。
ま、このホテルの金額での利便と快適さは貴重な存在というのは事実なので、今後も仲良くうまくやりまひょ!
・・・ってなところですね。(≧∇≦)
Posted by Rich氏
at 2011年06月21日 00:28

6月23日から26日の雀巣利用時にスタンプカードの遣り取りで、ネズミ叔母さんと可愛い系小姐との間で気まづい事態になってしまいました。
結果は「利用不可」。お互いの意思疎通力の問題も有りですか?
(日本からのお土産持参も効果無しか?)
背景は24日花蓮宿泊で出発したのでしたが台風「米雷」の影響で東部海岸等は海上波浪警報発令下の大雨で行動断念。
花蓮駅から可愛い系小姐へ電話をし、宿泊追加で了解を得ての桃園折り返しでの追加宿泊時。自分の理解力ではネズミ叔母さん曰く「星期一・二」のみ?
その時、可愛い系小姐は既にカードの売り上げ伝票作成済み???
今後の事を考え、サインをして702号室へ。
25日の夕方にようやく雨が止み、桃園夜市へ。
途中、マツサヅSPA美女天使店や麗紅KTV酒店等の看板の誘惑を払い除けての夜でした。
26日の8時台出境での空港行きの早朝は快晴そのもので大阪風に「なんでやねん?」と独り言。
※ facebookも拝見しておりますよ!
結果は「利用不可」。お互いの意思疎通力の問題も有りですか?
(日本からのお土産持参も効果無しか?)
背景は24日花蓮宿泊で出発したのでしたが台風「米雷」の影響で東部海岸等は海上波浪警報発令下の大雨で行動断念。
花蓮駅から可愛い系小姐へ電話をし、宿泊追加で了解を得ての桃園折り返しでの追加宿泊時。自分の理解力ではネズミ叔母さん曰く「星期一・二」のみ?
その時、可愛い系小姐は既にカードの売り上げ伝票作成済み???
今後の事を考え、サインをして702号室へ。
25日の夕方にようやく雨が止み、桃園夜市へ。
途中、マツサヅSPA美女天使店や麗紅KTV酒店等の看板の誘惑を払い除けての夜でした。
26日の8時台出境での空港行きの早朝は快晴そのもので大阪風に「なんでやねん?」と独り言。
※ facebookも拝見しておりますよ!
Posted by 新大阪站 at 2011年06月27日 03:59
新大阪站 さん
少しわかりにくいのですが、結局、スタンプカードで宿泊するときは、予約時にも伝えないといけないということですか?
支払いでの宿泊ということの処理をしたからスタンプカードでの宿泊が不可になったということですか?
少しわかりにくいのですが、結局、スタンプカードで宿泊するときは、予約時にも伝えないといけないということですか?
支払いでの宿泊ということの処理をしたからスタンプカードでの宿泊が不可になったということですか?
Posted by Rich氏
at 2011年06月27日 06:01

こんばんは。
私もこのホテルに20回近く宿泊していますが、そのほと
んどがX02号室です。ここは桃園駅ホームが見渡せて
窓も開きとてもよい部屋ですね。
あのめがねの小柄なおばちゃんってマネージャーだった
んですね。。。
7月中旬に訪台しますので、久しぶりに宿泊を予定して
おります。
私もこのホテルに20回近く宿泊していますが、そのほと
んどがX02号室です。ここは桃園駅ホームが見渡せて
窓も開きとてもよい部屋ですね。
あのめがねの小柄なおばちゃんってマネージャーだった
んですね。。。
7月中旬に訪台しますので、久しぶりに宿泊を予定して
おります。
Posted by MAC at 2011年06月27日 21:48
時系列で。
24日(木)宿泊登記時に24・26(土)の2泊分を可愛い系小姐の手続きで支払い、スタンプが20個になった。25日(金)の花蓮からの事前連絡の上で、宿泊登記の際にスタンプカードを提示して免費の旨、確認したらネズミ叔母さんが使用不可の宣言で理由を聞くも明快な解答無し(自分の理解力不足か?)其の後、埒があかないので可愛い系へカードを渡し支払・入室です。
予約して利用する性質のホテルでは無いと自分では思っていますが・・・
利用不可の理由は不明です。ついでにスタンプカードはネズミ叔母さんの前で破り、ゴミ箱へ捨てました。現在は、記念に取っておくべきだったと後悔しておりますが・・・
24日(木)宿泊登記時に24・26(土)の2泊分を可愛い系小姐の手続きで支払い、スタンプが20個になった。25日(金)の花蓮からの事前連絡の上で、宿泊登記の際にスタンプカードを提示して免費の旨、確認したらネズミ叔母さんが使用不可の宣言で理由を聞くも明快な解答無し(自分の理解力不足か?)其の後、埒があかないので可愛い系へカードを渡し支払・入室です。
予約して利用する性質のホテルでは無いと自分では思っていますが・・・
利用不可の理由は不明です。ついでにスタンプカードはネズミ叔母さんの前で破り、ゴミ箱へ捨てました。現在は、記念に取っておくべきだったと後悔しておりますが・・・
Posted by 新大阪站 at 2011年06月28日 21:06
新大阪站 さん
それは使えないと、おばさん同様私も思います。
それが出来るなら、未来の宿泊料を先に支払って、それで先に免費宿泊するようなものですからね。
あくまでもスタンプカードは先に溜めたもので、溜まった後に使うものではないかと思います。
たぶんそのような意味でしょうね。
ま、店側にとっては利益は同じだはずですが。
同じようなケースでは、最終的に店主判断でしょうね・・・
残念でしたが、スタンプカードも8/31までのようですし、それまで10泊がなければあきらめるしかないですね、私も今のカードはあきらめていますよ。
もともと安い宿泊費なのですから理解してあげましょうか?(≧∇≦)
それは使えないと、おばさん同様私も思います。
それが出来るなら、未来の宿泊料を先に支払って、それで先に免費宿泊するようなものですからね。
あくまでもスタンプカードは先に溜めたもので、溜まった後に使うものではないかと思います。
たぶんそのような意味でしょうね。
ま、店側にとっては利益は同じだはずですが。
同じようなケースでは、最終的に店主判断でしょうね・・・
残念でしたが、スタンプカードも8/31までのようですし、それまで10泊がなければあきらめるしかないですね、私も今のカードはあきらめていますよ。
もともと安い宿泊費なのですから理解してあげましょうか?(≧∇≦)
Posted by Rich氏
at 2011年06月28日 21:20

MAC さん
お返事が前後してすみませんでした。
小柄のメガネおばちゃんは現地風に言うと「経理」だと思います。
ラオパン(社長・経営者)に信頼され一切を任されている責任者。
ラオパンは陰の人でまだ見たことないですがね・・・経営者はなかなか現場には出てこないのかな?(≧∇≦)
お返事が前後してすみませんでした。
小柄のメガネおばちゃんは現地風に言うと「経理」だと思います。
ラオパン(社長・経営者)に信頼され一切を任されている責任者。
ラオパンは陰の人でまだ見たことないですがね・・・経営者はなかなか現場には出てこないのかな?(≧∇≦)
Posted by Rich氏
at 2011年06月28日 21:23

やはりそう言う事なのでしょうね、つい自分に有利な理解でいたと思います。Rich氏の言われる通り、今後とも利用したいので8月下旬の宿泊時には謝って来ます。6月宿泊時に近所の大型スーパーで買っていった大阪和菓子3種類15個が意外と掃除の叔母さん達にも好評だったのが救いです。
助言、有難う御座いました。
助言、有難う御座いました。
Posted by 新大阪站 at 2011年07月01日 07:32
先週久しぶりに宿泊しました。
日曜日の午後だったからか、ロビーは外国人でいっぱい。顔の感じからするとフィリビン、インドネシア系でした。
約30分待ってから部屋が空きましたが、今は窓がない部屋しかない(当たり前か)と言われたので、前面(駅側)の部屋を予約して外出しました。
確かに前面の部屋は930元に値上げされていましたが、日本円で2.5~3千円とコストパフォーマンスがありますね。
日曜日の午後だったからか、ロビーは外国人でいっぱい。顔の感じからするとフィリビン、インドネシア系でした。
約30分待ってから部屋が空きましたが、今は窓がない部屋しかない(当たり前か)と言われたので、前面(駅側)の部屋を予約して外出しました。
確かに前面の部屋は930元に値上げされていましたが、日本円で2.5~3千円とコストパフォーマンスがありますね。
Posted by MAC at 2011年07月27日 22:53
MAC さん
おっ! 予定通り泊まったようですね!(≧∇≦)
やっぱり多くは海外からの労働者に利用されているようですね~
ホテル自体が繁盛しているのは喜ばしいですが・・・
この立地で2.5~3千円はありがたいですね。
台湾は全体的にホテルの値段が高い国なので、当分はこの値段を保持してもらいたいものですね!
(≧∇≦)
おっ! 予定通り泊まったようですね!(≧∇≦)
やっぱり多くは海外からの労働者に利用されているようですね~
ホテル自体が繁盛しているのは喜ばしいですが・・・
この立地で2.5~3千円はありがたいですね。
台湾は全体的にホテルの値段が高い国なので、当分はこの値段を保持してもらいたいものですね!
(≧∇≦)
Posted by Rich氏
at 2011年07月27日 23:17

そうですね雀巣ホテルはお値打ちに感じます。
この旅では羅東(人口7.5万)のホテル(大飯店という名の旅社)にも宿泊しましたが、
こちらは部屋が狭く、冷蔵庫もなく、タオル等の備品が貧弱にも関わらず1200元もしました。。。
これからもある程度のクオリティを保持していただきたいものです。
この旅では羅東(人口7.5万)のホテル(大飯店という名の旅社)にも宿泊しましたが、
こちらは部屋が狭く、冷蔵庫もなく、タオル等の備品が貧弱にも関わらず1200元もしました。。。
これからもある程度のクオリティを保持していただきたいものです。
Posted by MAC at 2011年07月28日 22:41
MAC さん
コメントありがとうございました。
羅東に泊まられたのですね!夜市が賑やかな町ですね。私はスアオからとイーランに泊まって通いで夜市に行きました。
でもその町のホテルは値段相応ではないのですね・・・
「大飯店という名の旅社」ってサギまがいですよね!(笑)
日本でも場所によって最近では3000円台で相応のホテルに泊まれるので、台湾のホテルは少々高い気がしています。
その意味で桃園雀巣ホテルは貴重ですね。ヘタにリフォームして高くされても困るような気もしますし・・・
今後もまたいろいろ報告を楽しみにしています!(≧∇≦)
コメントありがとうございました。
羅東に泊まられたのですね!夜市が賑やかな町ですね。私はスアオからとイーランに泊まって通いで夜市に行きました。
でもその町のホテルは値段相応ではないのですね・・・
「大飯店という名の旅社」ってサギまがいですよね!(笑)
日本でも場所によって最近では3000円台で相応のホテルに泊まれるので、台湾のホテルは少々高い気がしています。
その意味で桃園雀巣ホテルは貴重ですね。ヘタにリフォームして高くされても困るような気もしますし・・・
今後もまたいろいろ報告を楽しみにしています!(≧∇≦)
Posted by Rich氏
at 2011年07月28日 23:04

どうもです。元気していますか?
友人が来るのでこのホテル紹介します。
私はよく、今日大飯店に泊まっていました。
知ってますか?
友人が来るのでこのホテル紹介します。
私はよく、今日大飯店に泊まっていました。
知ってますか?
Posted by Nakano at 2012年01月26日 22:05
Nakano さん
コメントありがとうございます。
今日大飯店は空港バス乗り場のところですね?
私は泊まったことないですが、居心地は良いですか?
またコメントをお待ちしております。(≧∇≦)
コメントありがとうございます。
今日大飯店は空港バス乗り場のところですね?
私は泊まったことないですが、居心地は良いですか?
またコメントをお待ちしております。(≧∇≦)
Posted by Rich氏
at 2012年01月26日 22:34

このホテルで盛り上がれるとは知りませんでした、、、
13年8月 17日から一ヶ月程度台湾放浪の旅に出ます
又このホテルにお世話になります、
友達が台北の~ホテル2500元で予約した、などと
聞くと 「アホ」と言いたくなります。。。
機場までは何時も駅前でタクシーを拾います
白タクは一度も使った事が有りません。
450元程度ですので 白タクの方が少し安いかも
今度観光に使って見たいですね、
以前10時の飛行機に乗るのに 時間を間違えて
朝8時にホテルを出ましたけど
余裕で間に合いました 街中は裏道をスイスイ
通り抜け 機場までの道路ではさほど飛ばさなくても
30分程度でした、
台北に泊まっていたらと思うとゾッとします。
私は台湾で1000元以上のホテルには 泊まった事が
有りません、
13年8月 17日から一ヶ月程度台湾放浪の旅に出ます
又このホテルにお世話になります、
友達が台北の~ホテル2500元で予約した、などと
聞くと 「アホ」と言いたくなります。。。
機場までは何時も駅前でタクシーを拾います
白タクは一度も使った事が有りません。
450元程度ですので 白タクの方が少し安いかも
今度観光に使って見たいですね、
以前10時の飛行機に乗るのに 時間を間違えて
朝8時にホテルを出ましたけど
余裕で間に合いました 街中は裏道をスイスイ
通り抜け 機場までの道路ではさほど飛ばさなくても
30分程度でした、
台北に泊まっていたらと思うとゾッとします。
私は台湾で1000元以上のホテルには 泊まった事が
有りません、
Posted by nissin at 2013年08月14日 23:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。