2009年06月24日
【台湾・高雄六合夜市】「王牌」芋泥豆花あずき入りを喰う!
ということで、精力団子(オア包)を食べたわけですが、その場所は・・・

ど~ですか。
ここ、豆花屋台でございました。
な~に、精力団子を食べるために座りたかったということと、豆花屋台だったらレンゲが借りられるだろう、という下心があったということを白状いたします。(≧∇≦)
けど、精力団子を食べた後にここでデザートを食べるのだから結局一緒なのですがね・・・
ま、そういうわけで、豆花を食べるのに先立ってちょっと早めに座らせてもらったのでしたが・・・

ど~ですか。
さすがに注文だけは先に済ませてあったのでした。
で、これは芋泥豆花でございます。
ドロッとした紫芋の芋泥がかかっているのがうまそうですね~

ということで、芋泥豆花が出てきてからしばらくは芋泥豆花そっちのけで吾輩は前回のように精力団子(オア包)に神経を集中していたわけでありました。
で、精力団子を食べ終わった後・・・

ど~ですか。
このように芋泥豆花を食べ始めかけたのですが、そのとき・・・
店のおばちゃんが吾輩に向かってなんだかんだ言い始めたのです。
ひゃ~~~~~!

きっと、人の屋台で勝手にレンゲを使って他の屋台で仕入れた精力団子を食べたことを怒っているのだ、と思ったので、身をすくめる思いだったのですが・・・
おばちゃんの顔を怖々見上げると、なんと笑っているのでした。
少なくとも怒っているのではないようでした。
で、何かと問うと・・・
「そんな写真撮っちゃだめだわよー!」
ひゃ~~~~~!
やっぱり怒ってるじゃん(なぜか神奈川弁)

以前、博多の某ラーメン屋で出てきたラーメンを撮影しようとしたら、無言で店員にラーメンを取り上げられ、「お代は結構ですからお帰り下さい」 と言われ、返す言葉もなくすごすごと店を出たことを思い出しました。
そんな経験は後にも先にも1度だけだったのですが、吾輩このとき、博多のラーメン屋以来2度目の制裁かな?と思いました。
それからというもの食堂で写真を撮るときは努めて店員に断るようにはしているのですが、この時たまたま豆花屋さんでは断らなかったのでまずかったかな? と瞬時に思いました。
しか~し、おばちゃんが言いたかったのは・・・

ど~ですか。
「写真撮るなら、こうでないとダメだわよー!」
と、手を伸ばして吾輩の豆花に紅豆(あずき)をかけてくれたのでした。
「どお? この方が見栄えいいでしょ? 写真撮るなら絶対この方がいいのよ! さっきの豆花と芋泥だけっていうのは色合いがダメー! だって見栄え全然違うっしょ?(なぜか北海道弁)」
と言って笑っているのでした。

いや~、怒られるどころか、あずきをサービスしてもらったのでした。(≧∇≦)
台湾では屋台や食堂ではほとんど不愉快な目に遭ったことはなく、不愉快な目どころか、こういう心温まるサービスに出くわすほうが多いのでした。
いや~、そんなサービスは決してこちらから期待するわけにはいかないことですが、それにしても、これこそが台湾旅行の醍醐味ですね~
初めての客なのに、こんなサービスをしてもらって・・・
台湾の人、本当に気がいい人が多いですね。
大感激でございま~す。(≧∇≦)
ということでおばちゃんの笑顔に見つめられながら豆花を撮影した後は・・・

ど~ですか。
いただきま~す。


うま~い! 


(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↓現在の話題はこの周辺です。
↓写真入り地図はこちらです。

「台湾行こらTV!」の過去記事一覧はこちら
不定期更新ですが・・・姉妹編「Rich氏と・・・アジア行こらTV!」もよろしくお願いいたします。
「Rich氏と・・・アジア行こらTV!」の過去記事一覧はこちら
↑そういえば今年の干支はウシですねぇ・・・このウシ君を叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? ウシ君は
からの使者です。Rich氏のブログは今何位かな?


にも参加してま~す。(≧∇≦)
★このブログは購読無料で~す(≧∇≦) しか~し、たまには左側のバナーをクリックしてくれたり・・・
★↓こちらの自動車保険の見積もりをとってもらえたりするとRich氏はたいへん喜びま~す(≧∇≦)


★良い保険が見つかりますよ~ん。何を隠そう前を隠そうRich氏もここで良い保険を見つけました!(≧∇≦)

ど~ですか。
ここ、豆花屋台でございました。
な~に、精力団子を食べるために座りたかったということと、豆花屋台だったらレンゲが借りられるだろう、という下心があったということを白状いたします。(≧∇≦)
けど、精力団子を食べた後にここでデザートを食べるのだから結局一緒なのですがね・・・
ま、そういうわけで、豆花を食べるのに先立ってちょっと早めに座らせてもらったのでしたが・・・

ど~ですか。
さすがに注文だけは先に済ませてあったのでした。
で、これは芋泥豆花でございます。
ドロッとした紫芋の芋泥がかかっているのがうまそうですね~

ということで、芋泥豆花が出てきてからしばらくは芋泥豆花そっちのけで吾輩は前回のように精力団子(オア包)に神経を集中していたわけでありました。
で、精力団子を食べ終わった後・・・

ど~ですか。
このように芋泥豆花を食べ始めかけたのですが、そのとき・・・
店のおばちゃんが吾輩に向かってなんだかんだ言い始めたのです。
ひゃ~~~~~!

きっと、人の屋台で勝手にレンゲを使って他の屋台で仕入れた精力団子を食べたことを怒っているのだ、と思ったので、身をすくめる思いだったのですが・・・
おばちゃんの顔を怖々見上げると、なんと笑っているのでした。
少なくとも怒っているのではないようでした。
で、何かと問うと・・・
「そんな写真撮っちゃだめだわよー!」
ひゃ~~~~~!
やっぱり怒ってるじゃん(なぜか神奈川弁)

以前、博多の某ラーメン屋で出てきたラーメンを撮影しようとしたら、無言で店員にラーメンを取り上げられ、「お代は結構ですからお帰り下さい」 と言われ、返す言葉もなくすごすごと店を出たことを思い出しました。
そんな経験は後にも先にも1度だけだったのですが、吾輩このとき、博多のラーメン屋以来2度目の制裁かな?と思いました。
それからというもの食堂で写真を撮るときは努めて店員に断るようにはしているのですが、この時たまたま豆花屋さんでは断らなかったのでまずかったかな? と瞬時に思いました。
しか~し、おばちゃんが言いたかったのは・・・

ど~ですか。
「写真撮るなら、こうでないとダメだわよー!」
と、手を伸ばして吾輩の豆花に紅豆(あずき)をかけてくれたのでした。
「どお? この方が見栄えいいでしょ? 写真撮るなら絶対この方がいいのよ! さっきの豆花と芋泥だけっていうのは色合いがダメー! だって見栄え全然違うっしょ?(なぜか北海道弁)」
と言って笑っているのでした。

いや~、怒られるどころか、あずきをサービスしてもらったのでした。(≧∇≦)
台湾では屋台や食堂ではほとんど不愉快な目に遭ったことはなく、不愉快な目どころか、こういう心温まるサービスに出くわすほうが多いのでした。
いや~、そんなサービスは決してこちらから期待するわけにはいかないことですが、それにしても、これこそが台湾旅行の醍醐味ですね~
初めての客なのに、こんなサービスをしてもらって・・・
台湾の人、本当に気がいい人が多いですね。
大感激でございま~す。(≧∇≦)
ということでおばちゃんの笑顔に見つめられながら豆花を撮影した後は・・・

ど~ですか。
いただきま~す。






(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↓現在の話題はこの周辺です。
↓写真入り地図はこちらです。

「台湾行こらTV!」の過去記事一覧はこちら
不定期更新ですが・・・姉妹編「Rich氏と・・・アジア行こらTV!」もよろしくお願いいたします。
「Rich氏と・・・アジア行こらTV!」の過去記事一覧はこちら
↑そういえば今年の干支はウシですねぇ・・・このウシ君を叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? ウシ君は




★このブログは購読無料で~す(≧∇≦) しか~し、たまには左側のバナーをクリックしてくれたり・・・
★↓こちらの自動車保険の見積もりをとってもらえたりするとRich氏はたいへん喜びま~す(≧∇≦)

★良い保険が見つかりますよ~ん。何を隠そう前を隠そうRich氏もここで良い保険を見つけました!(≧∇≦)
Posted by Rich氏 at 18:00│Comments(1)
この記事へのコメント
心温まるエピソードですね☆
アズキが加わって、確かに見栄えもよくなりました~
さすがオバちゃん。
それにしても、博多のラーメン店の件は怖いですね。
日本語が話せない外国のお客さんさったらどうするんでしょう…
外国の人がやってるブログでも、
築地のお店で海鮮丼撮ろうとしたら怒られたって書いてあったので、日本はそういうのに厳しいのかなーと思いました。
アズキが加わって、確かに見栄えもよくなりました~
さすがオバちゃん。
それにしても、博多のラーメン店の件は怖いですね。
日本語が話せない外国のお客さんさったらどうするんでしょう…
外国の人がやってるブログでも、
築地のお店で海鮮丼撮ろうとしたら怒られたって書いてあったので、日本はそういうのに厳しいのかなーと思いました。
Posted by オーリ at 2009年06月25日 01:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |