2010年03月03日

【台湾・花蓮】銘師父フルコース第五はデザート「花生豆腐」


ということで、銘師父レストランでのフルコース続きまして第五でございま~す。



ど~ですか。

おやっ?

プリンのようなものが出てきました。

もうデザートなのですね~

ということは食事はもうおしまいだよ~んということなのでしょうね。

ちなみに吾輩はまったく満腹になっておりません。(≧∇≦)

それぞれの料理はとてもおいしかったのですがね。

ま、こういうオシャレなフルコースは、そもそも満腹まで食べるものではないのかもしれませんけどね・・・

・・・ということで気を取り直して、



ど~ですか。

名前を訊いてみましたが、何のことはない、

「花生豆腐」

とのことでした。

夜市でもよく見かける食べ物で、言ってみればピーナッツゼリーですな。

でも、こだわりの銘師父で出すデザートなので、きっと素材と製法は特別なものなのでしょう。

ちなみにメモ用紙の 「花生豆腐」 の上に書かれている文字ですが、これはさっきのスープについてオネーサンに質問した回答です。

吾輩の解釈が間違っていなければ

「優れた滋養のために食するものであって、満腹になるために食するものではない」

という意味だと思うのですが、なぜこんなことを書かれたのかと言うと、言葉に出さなかったものの、吾輩の顔つき目つきにはきっと・・・

「こんなんで腹一杯になるわけないやんけ~!」

と書いていたのをオネーサンは鋭くも察知したのかもしれませんね。(≧∇≦)

さてさて、オシャレなレストランに来て 「満腹にならんぞー!」 などと吠えるのは大人げないのでこらえつつ、吾輩はおとなしくデザートの花生豆腐をいただきます。



ど~ですか。

見た感じでもわかるかもしれませんが、夜市で食べる、大量生産しているような花生豆腐とはチト違う、とても濃くて旨~い花生豆腐なのでございました。

さすが銘師父でのデザートでございます。



 うま~い!



さて、この後には・・・



ど~ですか。

このような果物が出てきました。

これはまあ、盛り付けに多少こだわっているくらいで、そのまま普通の果物ですね。

スイカとブドウ、それにパセリが載っかっています。

しかもこれ、二人前なので、列車長さんと分けて食べることになりました。



【台湾・花蓮】銘師父フルコース第五はデザート「花生豆腐」



いや~、そういうことで、銘師父でのお食事はおしまいでございます。(≧∇≦)

え? 満腹感が全然ないのではって?

そーなんですが、たまにはこういうものもいいですね。

量が少ないのはさておき、素材と料理法にとことんこだわって惜しみなく手間暇をかけた料理ということはひしひしと伝わってきましたからね。

特にあのメンチ料理長が鋭い目つきで精魂込めて作ったと思えば感慨もひとしおでございます。(≧∇≦)

ということで、我々は会計を済ませて外に出ました。

もう解散かな? と思っていたのでしたが、列車長さんはお別れの前にもう一カ所面白いところに連れて行ってあげようと提案してくれました。

列車長さん、明日は朝早くから勤務なのですが、今日で最後ということで、大サービスをしてくれるようですな~

(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!

↓現在の話題はこの周辺です。


「台湾行こらTV!」の過去記事一覧はこちら

○| ̄|_    【台湾・花蓮】銘師父フルコース第五はデザート「花生豆腐」
↑そういえば今年の干支はトラですねぇ・・・このトラ君を叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? トラ君は
banner_03.gifからの使者です。Rich氏のブログは今何位かな?

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ にも参加してま~す。(≧∇≦)

★このブログは購読無料で~す(≧∇≦) しか~し、たまには左側のバナーをクリックしてくれたり・・・
★↓こちらの自動車保険の見積もりをとってもらえたりするとRich氏はたいへん喜びま~す(≧∇≦)
価格.com 自動車保険
★良い保険が見つかりますよ~ん。何を隠そう前を隠そうRich氏もここで良い保険を見つけました!(≧∇≦)
Posted by Rich氏 at 18:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。