2010年12月06日
【台湾・台南】赤嵌小桟の「花生酥」「蝦薯餅」「水果凍」
ということで、「赤嵌小桟・牛軋糖専売店」 に立ち寄った吾輩は・・・

ど~ですか。
棚にこんなんを見つけました。
「花生酥」 は落花生の粉を固めたようなお菓子で、吾輩好みです。
「酥」 という文字から、油で揚げているのでしょうかね?
で、右側にチラと見えているのは・・・

ど~ですか。
「蝦薯餅」 ですね~
すなわちえびせんです。
そーなんです。
中部国際空港のラウンジでもありましたが、吾輩の好物です。
「蝦薯餅」 という文字面から、おそらく蝦と芋のでんぷんを使って揚げたものなのでしょうね~
これはおそらく買いですな。(≧∇≦)
他には・・・

ど~ですか。
「水果凍」 と書いていますが、おそらくドライフルーツのお菓子なのでしょうね~
さあ、もう少し眺めて、めぼしいものを買っていきましょうか。
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↓現在の話題はこの周辺です。
「Rich氏の台湾写真ブログ」の過去記事一覧はこちら
↑そういえば今年の干支はトラですねぇ・・・このトラ君を叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? トラ君は




★このブログは購読無料で~す(≧∇≦) しか~し、たまには左側のバナーをクリックしてくれたり・・・
★↓こちらの自動車保険の見積もりをとってもらえたりするとRich氏はたいへん喜びま~す(≧∇≦)

★良い保険が見つかりますよ~ん。何を隠そう前を隠そうRich氏もここで良い保険を見つけました!(≧∇≦)
Posted by Rich氏 at 18:00│Comments(4)
この記事へのコメント
>水果凍
ただのゼリー固めですよ。
ただのゼリー固めですよ。
Posted by Banchao at 2010年12月06日 20:04
Banchao さん
ご指摘ありがとうございます。
なんだ、考えすぎ(?)でしたね~
果物が凍ったらゼリーなのですね・・・(≧∇≦)
で、一つ気になってるのですが、この商品だけ単位がどう見ても 「ケ」 なのです。
日本語と同じ 「個」 の意味での 「ケ」 ?
それとも 「斤」 ?
斤だったら600g単位なので、この場合信じられない大安売りになってしまいますね?(≧∇≦)
なので、どうも 「ケ」 のように思うのですが・・・
そこで、果たして台湾でも 「ケ」 って使うのか?
はたまた日本語のマネ?
気になっているのですが、どう思いますか?
ご指摘ありがとうございます。
なんだ、考えすぎ(?)でしたね~
果物が凍ったらゼリーなのですね・・・(≧∇≦)
で、一つ気になってるのですが、この商品だけ単位がどう見ても 「ケ」 なのです。
日本語と同じ 「個」 の意味での 「ケ」 ?
それとも 「斤」 ?
斤だったら600g単位なので、この場合信じられない大安売りになってしまいますね?(≧∇≦)
なので、どうも 「ケ」 のように思うのですが・・・
そこで、果たして台湾でも 「ケ」 って使うのか?
はたまた日本語のマネ?
気になっているのですが、どう思いますか?
Posted by Rich氏
at 2010年12月06日 20:31

Rich氏様:
早安。
結婚披露宴などの閉めに水果(くだもの)や甜品として水果凍(梅などをゼリーで固めたお菓子)や一口袋アイスなどが出るようになりました。
さて単位の「ケ」は、個ではないでしょうか。
ご存知でしょうが・・・。
「盒」は一山、「一把」は、一把。
「本」は、1冊2冊の単位です。
雑誌など1冊は、1本です。
違っていたら、ご教示ください。
早安。
結婚披露宴などの閉めに水果(くだもの)や甜品として水果凍(梅などをゼリーで固めたお菓子)や一口袋アイスなどが出るようになりました。
さて単位の「ケ」は、個ではないでしょうか。
ご存知でしょうが・・・。
「盒」は一山、「一把」は、一把。
「本」は、1冊2冊の単位です。
雑誌など1冊は、1本です。
違っていたら、ご教示ください。
Posted by Banchao at 2010年12月08日 10:04
Banchao さん 詳しく説明いただきありがとうございます。単位は日本と同じ表現もありますね。 で、「ケ」 ですが、やっぱり日本語のカタカナなのでしょうかね?ひらがなの 「の」 は台湾で一般的に使われているのでもはや変に思いませんが、「ケ」 はどうもひっかかるのです。見たのが初めてということで・・・ 果たして一般的に使われているのか?それとも、この店のおばちゃんが日本語を意識して 「ケ」としたのか? 大陸の簡体字では「人」の下に「縦棒」で「個」ですが、台湾ではこの字は使いませんしね・・・(見ようによってはケに見えるのですが) しつこいようですが、「ケ」 については結構謎です。(≧∇≦)
Posted by Rich氏
at 2010年12月08日 21:43

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。