2009年01月27日
【台湾・桃園】「豆府花城」で芋頭豆花35元を喰う!(≧∇≦)
ということで、「古都府城担仔麺」でたらふく喰ったその後の吾輩の行動は・・・
そーなんです。(≧∇≦)

ど~ですか。
すでにさっき見つけてあるこの店 「豆府花城」 でデザートを喰うのですね~
なーに、「古都府城担仔麺」 では冗談抜きにたくさん食べたのでしたが(特に玉子3つ)、いつもながらデザートは別腹でございま~す。(≧∇≦)
というわけで食べている最中から、実はこの店に入ることを先に決めていたことを白状しますが、食後に迷わずこの店に入った吾輩は・・・

ど~ですか。
まずはメニューを眺めます。
いや~、いろいろありますな~
かなり迷います。(≧∇≦)

ど~ですか。
B面(裏面)は、さっきの店と同じような「合理的注文伝票」になっています。
最近やっぱり流行っているのでしょうね。こういう伝票で注文する方法。
客も店員も間違いが起こりにくいから安心できるのでしょうね。
で、客は小さな升目にえんぴつで注文の印を付ければいいのでしょうね。
しか~し、この「合理的注文伝票」の升目は結構小さくて、マークシートの試験のような気もするんですけど・・・_| ̄|○
そのうちほんまにマークシート方式の「合理的注文伝票」が出てきたりするかもね。(≧∇≦)
伝票を店員に渡すのではなくて、客はテーブルのカードリーダーに挿入して、その注文内容は直接厨房の料理人に電光掲示板で伝えられるとか・・・
いや~、IT大国の台湾だからありえますぞ~
でも、マークシートの塗り方を失敗するとさっきみたいに「玉子3つ」なんて失敗するかもしれませんがね・・・(≧∇≦)
で、今回吾輩が注文したのは・・・

ど~ですか。
これは「芋頭豆花35元」です。
メニューでいうと右下から2段目ですな。
マークシートで言うと左上から9番目。
まずはこの店では初めてなので、「伝統手工(手作り)豆花」 という、この店の代表的なものを選んだのでした。
むらさき色の物体は芋ですよ、イモ。
次回以降はもっとマニアックなものを食べてみましょうね~(≧∇≦)
ということで・・・

ど~ですか。
うま~い!

(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↓現在の話題はこの周辺です。

※GoogleMapを直接ここに貼り付けると重くなるため、外部リンクとしております。
「台湾行こらTV!」の過去記事一覧はこちらで~す。(≧∇≦)
不定期更新ですが・・・姉妹編「Rich氏と・・・アジア行こらTV!」もよろしくお願いいたします。
「Rich氏と・・・アジア行こらTV!」の過去記事一覧はこちらで~す。(≧∇≦)
↑そういえば今年の干支はウシですねぇ・・・このウシ君を叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? ウシ君は
からの使者です。Rich氏のブログは今何位かな?


にも参加してま~す。(≧∇≦)
そーなんです。(≧∇≦)

ど~ですか。
すでにさっき見つけてあるこの店 「豆府花城」 でデザートを喰うのですね~
なーに、「古都府城担仔麺」 では冗談抜きにたくさん食べたのでしたが(特に玉子3つ)、いつもながらデザートは別腹でございま~す。(≧∇≦)
というわけで食べている最中から、実はこの店に入ることを先に決めていたことを白状しますが、食後に迷わずこの店に入った吾輩は・・・

ど~ですか。
まずはメニューを眺めます。
いや~、いろいろありますな~
かなり迷います。(≧∇≦)

ど~ですか。
B面(裏面)は、さっきの店と同じような「合理的注文伝票」になっています。
最近やっぱり流行っているのでしょうね。こういう伝票で注文する方法。
客も店員も間違いが起こりにくいから安心できるのでしょうね。
で、客は小さな升目にえんぴつで注文の印を付ければいいのでしょうね。
しか~し、この「合理的注文伝票」の升目は結構小さくて、マークシートの試験のような気もするんですけど・・・_| ̄|○
そのうちほんまにマークシート方式の「合理的注文伝票」が出てきたりするかもね。(≧∇≦)
伝票を店員に渡すのではなくて、客はテーブルのカードリーダーに挿入して、その注文内容は直接厨房の料理人に電光掲示板で伝えられるとか・・・
いや~、IT大国の台湾だからありえますぞ~
でも、マークシートの塗り方を失敗するとさっきみたいに「玉子3つ」なんて失敗するかもしれませんがね・・・(≧∇≦)
で、今回吾輩が注文したのは・・・

ど~ですか。
これは「芋頭豆花35元」です。
メニューでいうと右下から2段目ですな。
マークシートで言うと左上から9番目。
まずはこの店では初めてなので、「伝統手工(手作り)豆花」 という、この店の代表的なものを選んだのでした。
むらさき色の物体は芋ですよ、イモ。
次回以降はもっとマニアックなものを食べてみましょうね~(≧∇≦)
ということで・・・

ど~ですか。






(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↓現在の話題はこの周辺です。

※GoogleMapを直接ここに貼り付けると重くなるため、外部リンクとしております。
「台湾行こらTV!」の過去記事一覧はこちらで~す。(≧∇≦)
不定期更新ですが・・・姉妹編「Rich氏と・・・アジア行こらTV!」もよろしくお願いいたします。
「Rich氏と・・・アジア行こらTV!」の過去記事一覧はこちらで~す。(≧∇≦)
↑そういえば今年の干支はウシですねぇ・・・このウシ君を叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? ウシ君は




Posted by Rich氏 at 18:00│Comments(4)
この記事へのコメント
これだけ種類があると、何を頼んでいいか
迷ってしまいますな~
旨いのであれば通う価値がありそうですね~
迷ってしまいますな~
旨いのであれば通う価値がありそうですね~
Posted by オリエンタル at 2009年01月27日 20:38
甘いものには目がないのよ~
超級マンゴ氷がいいね。
冬場にはやはりホットの豆花が一番 心が温まりますよ。
超級マンゴ氷がいいね。
冬場にはやはりホットの豆花が一番 心が温まりますよ。
Posted by masae at 2009年01月28日 08:44
オリエンタル さん
そーなんです。旨かったし、豆花の豆は非遺伝子組み換えで、手作りにこだわった具材なので、通ってもよいなと思いましたよ~
次回も行くでしょうね~(≧∇≦)
そーなんです。旨かったし、豆花の豆は非遺伝子組み換えで、手作りにこだわった具材なので、通ってもよいなと思いましたよ~
次回も行くでしょうね~(≧∇≦)
Posted by Rich氏
at 2009年01月28日 18:44

masae さん
吾輩も同様、甘いものが好きならば台湾は天国ですね~夏でも冬でもいつでも・・・(≧∇≦)
吾輩も同様、甘いものが好きならば台湾は天国ですね~夏でも冬でもいつでも・・・(≧∇≦)
Posted by Rich氏
at 2009年01月28日 18:45

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。