2010年05月19日
【台湾・吉安】少数民族の食材。山蘇、ラッキョウ?、ズイキ?
ということで、市場内ウロチョロはまだまだ続きま~す。(≧∇≦)

ど~ですか。
吾輩の大好きな山菜(台湾では野菜と表現する) 「山蘇」 で~す。
なかなか高価で普通の市場では1束50~60元するのですね。
ま、この市場ではまだ安い方で40~50元くらいでしたが。
料理の方もなかなか高価で、大衆食堂で食べても一皿100元くらいは取られます。
料理後の姿は食べた時の写真を見て下さいね。(その時の写真はこちら)
ということでエスニックな山蘇が並ぶあたりは少数民族の店が集合しておりまして・・・

ど~ですか。
このように山蘇を始めとしてちょっと得体の知れないものが一緒に並んでいたりします。
袋に入っている白いのラッキョウでしょうかね?
そして同じく袋入りの緑色はピーマンの小さいの?
よくわからない物体でございます。
向こう側に見えているのは沖縄でも使われる唐辛子の焼酎付けコーレーグースですね~
もともとは台湾の少数民族の調味料だったんでしょうかね?

ど~ですか。
アボカドのようでアボカドではない木の実のようなもの・・・
右側のズイキみたいなのは何ですかいな?
さすがに少数民族の食べ物は、台湾をかなりほっつき回っている吾輩にもよくわからないものが多いのでございました。
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↓現在の話題はこの周辺です。
<位置は正確ではありません>
「台湾行こらTV!」の過去記事一覧はこちら
↑そういえば今年の干支はトラですねぇ・・・このトラ君を叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? トラ君は




★このブログは購読無料で~す(≧∇≦) しか~し、たまには左側のバナーをクリックしてくれたり・・・
★↓こちらの自動車保険の見積もりをとってもらえたりするとRich氏はたいへん喜びま~す(≧∇≦)

★良い保険が見つかりますよ~ん。何を隠そう前を隠そうRich氏もここで良い保険を見つけました!(≧∇≦)
Posted by Rich氏 at 18:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。