2005年09月29日
【写真】台湾の牡蠣入りお好み焼き・オアチェン
オアチェン(●仔煎:●は虫へんに可)は牡蠣をサツマイモ粉と卵でとじて餡かけにした台湾のお好み焼きで、まだ腹7分目だった吾輩はビーフン屋から席を移動して、老舗「王記」へ移った。そこには市場に似つかわしくなくクーラー付きの席があった。市場の中は火を使う食堂が多いので結構な気温になるのだ。しかし調理は人通りの激しい市場の中であり、おばちゃんは眉間に皺を寄せて汗だくになって焼き続けていて注文は絶えることがなかった。家族総出の経営らしく、クーラーの席まで運んできてくれたのは小学生低学年の息子であった。彼はお手伝いの合間に隅のテーブルでちゃんと宿題をしているようで、なかなか二宮金次郎してるのだった。餡がほんのり赤いのはケチャップのようなものを使っているためだろうか、その赤と卵の黄と白菜の緑と牡蠣の灰色のコンビネーションともちもちした食感がさらに吾輩の食欲を増してくれた・・・う~ん旨い!(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!

↓台湾旅行するなら必携ですぞ

Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)
2005年09月29日
【写真】台湾の小吃(軽食)・水餃子♪
ビーフン、貢丸湯、オアチェンと食べてフィナーレは水餃子!
水餃子は個数単位で注文できるから小腹がすいたときや食後に物足りないときなどに気軽に食べられる。たしか1個2元(約7円)だった。いくら個数単位でもさすがに「1個!」などと注文するのは憚るので吾輩はとりあえず10個を頼んだ。左側のスープは無料サービスの貢丸湯。魚肉団子に十字の切り込みが入っているのがおもしろい。その筋の人に言わせると団子からもダシが出るので切り込みは理にかなってるとのことだ。さっき貢丸湯を食べたばかりだが貢丸湯は店ごとに持ち味を出しているらしくこれまたおいしいかった。ま、吾輩は台湾で何を食べてもおいしいおいしいとほざいてばかりいるのであるが、本当に何を食べてもおいしいのだから仕方がないのだ。(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!

↓台湾旅行するなら必携ですぞ

Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)
2005年09月28日
【写真】本場台湾・新竹のおいしい米粉(ビーフン)
新竹に来たら米粉(ビーフン)だ!
新竹米粉は世界レベルで有名で、たとえばニューヨークの中華街でも高級品として売られていたり食堂で使われていたりするのを見たことがあるが、改めて新竹の街にやって来て見回してみるとなるほど米粉専門店がそこかしこにあり、店頭には一抱えもありそうな米粉の束が山積みされていた。市場の阿城號(アーチョンハオ)という老舗でその米粉を注文した。左側は貢丸湯(コンワンタン)というスープ。米の粉の麺と鶏ガラスープと肉団子という見るからに単純そうな食材なのだが、それらの滋味深さ、食感、味わいは天下一品。こんな旨いビーフン初めて食べたぞ! あとは笑うしかない。(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!

↓台湾旅行するなら必携ですぞ

Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)
2005年09月28日
【写真】台湾のおいしい夜食・屋台の小龍包
台湾の屋台は資金が少ない人が明日の店舗開業を夢見て営業していて、その多くは食べ物の評価に厳しい台湾で生き残るために味と値段に絶大なる自信をもっているらしい。すなわち安くて旨いということだ。吾輩は餃子店で大満足していたが、その帰り、深夜の路上で湯気をあげる小龍包の屋台を見つけたので調子に乗ってふらふら近寄って買ってしまった(20元・約70円・写真下)。屋台は初老夫婦の経営だった。主人は深夜の薄暗がりで白い歯をむき出して始終ニコニコしていた。その輝く白い歯は「なぁに、ウチの小龍包は鼎泰豊にだって負けちゃあいねぇ!」と啖呵を切って自信を示しているようでもあった。その後コンビニで豆乳、グアバジュース、牛乳(これは25元もして高かった)を仕入れ、宿での夜のひとときを幸せに過ごそうという魂胆なのですね・・・それにしても台湾上陸初日の深夜から行動パターンが濃いって?(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!

↓台湾旅行するなら必携ですぞ

ちなみに豆乳ファンの吾輩は最近このような豆乳メーカーを買って使っています。やはり自分で作る豆乳が一番です。すばらしい豆乳ができます!↓
National 即納できます!MJ-M3-W 送料\630(沖縄県は\1260)豆乳やおからもできるジューサー・...
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)
2005年09月27日
【写真】うま~い!台湾新竹・鍋貼・豆漿・酸辣湯♪
桃園国際空港から桃園経由で深夜に新竹に着きました。旅社になだれ込むやいなや帳場のおばちゃんに「我飢了!(ウォアーラ)(腹減った)」と恥も外聞もなく訴えるとニコやかな顔で「クオーテル!サンラータン!ニーシーファンマ?(鍋貼、酸辣湯、おぬし好きか?)」と甲高い声で返された。もちろん好きだと答えると場所は幸い旅社から徒歩5分ぐらいでした。しかし終夜営業の店など・・・と本心あまり期待していなかったのだが店の兄ちゃんは親切で値段も味もボリュームも大当たりでしかも吾輩の大好物の豆漿(豆乳)もある店でした。さすがに味にうるさそうな台湾おばちゃんが勧める店だ。こういうことはおばちゃんに訊いて正解。ちなみにお値段は:鍋貼(焼き餃子)1個4元、酸辣湯25元、豆漿15元。つまり写真の合計金額は80元也(約270円)。台湾上陸直後から幸先良いぞ~。(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!

↓台湾旅行するなら必携ですぞ

Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)