2010年06月15日

【台湾・花蓮→北埔】花蓮港方面への線路。北埔到着(≧∇≦)


ということで花蓮を出発した区間車から・・・



ど~ですか。

花蓮港方面への分岐する線路を眺めます。

しばらくすると・・・



ど~ですか。

今度は花蓮港方面から合流してくる線路を眺めます。

この路線は旅客扱いはないのですが、線路は光っていたので貨物列車は今も走っているのでしょうね~

そんな景色を眺めているうち・・・



ど~ですか。

花蓮から1つめの駅ですが、北埔でございます。

(時刻表では通過駅なのですが、なぜかこのときは停車しました)

(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!

↓現在の話題はこの周辺です。


「台湾行こらTV!」の過去記事一覧はこちら

○| ̄|_    
↑そういえば今年の干支はトラですねぇ・・・このトラ君を叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? トラ君は
banner_03.gifからの使者です。Rich氏のブログは今何位かな?

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ にも参加してま~す。(≧∇≦)

★このブログは購読無料で~す(≧∇≦) しか~し、たまには左側のバナーをクリックしてくれたり・・・
★↓こちらの自動車保険の見積もりをとってもらえたりするとRich氏はたいへん喜びま~す(≧∇≦)
価格.com 自動車保険
★良い保険が見つかりますよ~ん。何を隠そう前を隠そうRich氏もここで良い保険を見つけました!(≧∇≦)  

Posted by Rich氏 at 18:00Comments(0)

2010年06月14日

【台湾・花蓮】花蓮出発。広い操車場の機関車を眺める(≧∇≦)


ということで「区間快」 は・・・



ど~ですか。

停車している太魯閣号を横目に花蓮駅を出発しました。



ど~ですか。

駅を出ると、このような広い操車場の脇を走ります。

今も使われているのか使われていないのか、よくわからない昔の車輌が並んでいたりします。



ど~ですか。

こちらは現役の機関車ですね。

台湾の機関車は日本ほど種類が多くなく、手前側のオレンジとクリームのツートンカラーが電気機関車、向こう側のオレンジに白帯がディーゼル機関車でございます。



ど~ですか。

こちらは放棄されているようなディーゼル機関車の残骸でございます。

修理して使おうとしているのか、解体しようとしているのか・・・

(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!

↓現在の話題はこの周辺です。


「台湾行こらTV!」の過去記事一覧はこちら

○| ̄|_    
↑そういえば今年の干支はトラですねぇ・・・このトラ君を叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? トラ君は
banner_03.gifからの使者です。Rich氏のブログは今何位かな?

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ にも参加してま~す。(≧∇≦)

★このブログは購読無料で~す(≧∇≦) しか~し、たまには左側のバナーをクリックしてくれたり・・・
★↓こちらの自動車保険の見積もりをとってもらえたりするとRich氏はたいへん喜びま~す(≧∇≦)
価格.com 自動車保険
★良い保険が見つかりますよ~ん。何を隠そう前を隠そうRich氏もここで良い保険を見つけました!(≧∇≦)  

Posted by Rich氏 at 18:00Comments(0)

2010年06月13日

【台湾・花蓮】長距離「区間快3003」はセミロングシート


ということで桃園までの「区間車」切符を買った後・・・



ど~ですか。

ホームに上がりました。

なんだか最新の電車みたいですね~

この列車が花蓮から桃園までのかなりの長距離を乗り換えなしで行ける 「区間快(切符は区間車扱い)」 でございます。







ど~ですか。

ちょっと見にくいかもしれませんが、時刻表です。

時刻表では 「区間快3003」 となっていて、言ってみれば 「区間快速」 ですね~

阪和線みたいでございます。(≧∇≦)
 
で、この 「区間快3003」 は花蓮を14:22に出た後、快速運転をしつつ新竹まで行きます。

目的地の桃園は18:27ですね。

花蓮から約4時間後です。

(※これを書いている2010年6月現在、この長距離 「区間快」 は走っておりません。同じような時刻としては花蓮から蘇澳新までの区間車、その後蘇澳新で乗り換えて新竹行き「区間快」 があるようです)   



ど~ですか。

車内の様子です。

新型車両はいいのですが、長距離を行くのにロングシートだとイヤだな~と思っていたのですが・・・

このように、セミロングシートとでも言うのでしょうか、一部が進行方向に向いている席があるのでした。



ど~ですか。

吾輩はその進行向きの席に腰掛け、さっそく靴を脱いでリラックスでございます。

(※以前台湾の方から指摘されたのですが、台湾ではこのように公共の場で靴を脱ぐことはマナー違反であるとのことです。理由は足が臭いからとのこと(≧∇≦)。吾輩の足は断じて臭くないないし、臭くならないようにこのようにたまに靴を脱いでいるのですがね・・・。つまりこのように足を伸ばしたければ靴を履いたままの方がいいとのことです。日本人の吾輩にはせっかくのきれいな座席を土足で汚すのはどうかな?と思うのですがね・・・)

ま、ともかくこれから夜の桃園まで長距離を揺られるので、少しでも窓の景色が見やすくて居心地の良さそうな席を確保できたのは幸いです。



ど~ですか。

扉の上の電光掲示板によると、もうすぐ出発ですよ~

次は北埔でございます。

(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!

↓現在の話題はこの周辺です。


「台湾行こらTV!」の過去記事一覧はこちら

○| ̄|_    
↑そういえば今年の干支はトラですねぇ・・・このトラ君を叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? トラ君は
banner_03.gifからの使者です。Rich氏のブログは今何位かな?

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ にも参加してま~す。(≧∇≦)

★このブログは購読無料で~す(≧∇≦) しか~し、たまには左側のバナーをクリックしてくれたり・・・
★↓こちらの自動車保険の見積もりをとってもらえたりするとRich氏はたいへん喜びま~す(≧∇≦)
価格.com 自動車保険
★良い保険が見つかりますよ~ん。何を隠そう前を隠そうRich氏もここで良い保険を見つけました!(≧∇≦)  

Posted by Rich氏 at 18:00Comments(2)

2010年06月12日

【台湾・花蓮】桃園までの「区間車」切符を買う。(≧∇≦)


ということで(足崩)康肉丸で肉圓と貢丸湯と豆花を食べた後、吾輩は宿に戻り・・・



ど~ですか。

その後、駅の切符窓口にやって来ました。

花蓮の滞在は今日で終わりで青葉大飯店をチェックアウトしてきたのでした。

数日過ごした花蓮は楽しかったですね~

今度はいつ来れるのかな?

などと思いつつ・・・



ど~ですか。

吾輩は窓口で切符を買います。



ど~ですか。

買いました。

これ見よがしに吾輩のクレジットカードまで写真に撮りましたが、ま、このような 「区間車(普通列車)」 切符でもクレジットカードで買えるということなのですよ。

普通車と言っても花蓮から一気に桃園まで行くのでお値段は329元(約990円:訪問当時のレート)なのでした。

ま、クレジットカードで支払っても一応おかしくない値段ではありますね。

それに、JALカードなので10マイルほど貯まったことになりますね。(≧∇≦)

(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!

↓現在の話題はこの周辺です。


「台湾行こらTV!」の過去記事一覧はこちら

○| ̄|_    
↑そういえば今年の干支はトラですねぇ・・・このトラ君を叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? トラ君は
banner_03.gifからの使者です。Rich氏のブログは今何位かな?

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ にも参加してま~す。(≧∇≦)

★このブログは購読無料で~す(≧∇≦) しか~し、たまには左側のバナーをクリックしてくれたり・・・
★↓こちらの自動車保険の見積もりをとってもらえたりするとRich氏はたいへん喜びま~す(≧∇≦)
価格.com 自動車保険
★良い保険が見つかりますよ~ん。何を隠そう前を隠そうRich氏もここで良い保険を見つけました!(≧∇≦)  

Posted by Rich氏 at 18:00Comments(2)

2010年06月11日

【台湾・花蓮】肉圓の名店「(足崩)康肉丸」の厨房と写真額縁


ということで肉圓と貢丸湯、そしてデザートの豆花をいただいた後、吾輩は席を立ち・・・



ど~ですか。

厨房を覗かせていただきました。

厨房と言っても店頭の調理場なので元から丸見えなのですがね・・・(≧∇≦)

で、これは肉圓(この店では肉丸)の調理場でございま~す。

見るからに旨そうですね~

生ぬるい油に浸かっている肉圓ですが、外皮のお陰で油はしみこまないので案外油っこくはありません。

で、手前にあるのは秘伝のソースでしょうね~

場所を移し・・・



ど~ですか。

こちらは豆花の冷蔵庫でございます。

寸胴が入っていて、注文が入ればおばちゃんがここからお玉ですくうのですね。

ちなみにこのときは暑い季節だったのでこの店では冷たい豆花だけのようでした。



ど~ですか。

壁に掲げてある額縁です。

よく見ると、有名人でも写っているのかな?

吾輩にはわかりませんけどね・・・

(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!

↓現在の話題はこの周辺です。


「台湾行こらTV!」の過去記事一覧はこちら

○| ̄|_    
↑そういえば今年の干支はトラですねぇ・・・このトラ君を叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? トラ君は
banner_03.gifからの使者です。Rich氏のブログは今何位かな?

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ にも参加してま~す。(≧∇≦)

★このブログは購読無料で~す(≧∇≦) しか~し、たまには左側のバナーをクリックしてくれたり・・・
★↓こちらの自動車保険の見積もりをとってもらえたりするとRich氏はたいへん喜びま~す(≧∇≦)
価格.com 自動車保険
★良い保険が見つかりますよ~ん。何を隠そう前を隠そうRich氏もここで良い保険を見つけました!(≧∇≦)  

Posted by Rich氏 at 18:00Comments(0)