2007年03月23日
【写真】北埔・北埔食堂で客家料理「炒(米反)條」を喰う!
前回お参りした慈天宮を横目に見ながら・・・

ど~ですか。
北埔食堂に入ります!(≧∇≦)

ど~ですか。
メニューです。
よく見ると脇に日本語訳が書かれていて、しかもその訳がなかなか言い得て妙なのでした。
こうして客家料理を眺めると、どれも興味深いものばかりなのですが・・・
まずは、表の看板に店名と一緒に書かれている客家料理の代表選手「炒(米反)條」を注文しました。

ど~ですか。
これです。
ちなみに日本語訳では「(米反)條」のことを「きしめん」と訳していました。
字面からは「米で作った板状の麺」と言ったところでしょうかね。






さて次は何を注文しようかな~
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↑そういえば今年の干支はイノシシですねぇ・・・このイノシシ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
イノシシ君は

続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)
2007年03月22日
【写真】台湾・新竹→北埔・客家料理の里を訪ねるバスの旅
新竹で機嫌良く朝食を摂った吾輩は・・・

ど~ですか。
宿を出て、新竹駅隣のバスターミナルより出発する竹東行きのバスに乗り込みました。
終着の竹東バスターミナルに到着するとさらに・・・

ど~ですか。
別のバスに乗り換えて、北埔というところまで行きます。
北埔で下車した吾輩は、まず町の中心にある・・・

ど~ですか。
慈天宮という廟にお参りをしました。
それにしても屋根が精巧な造りですね。
望遠レンズで拡大撮影してみましょう。

ど~ですか。
こんな感じです。
かなり細かい造作ということがわかりますね!
で、吾輩がここ北埔に来た目的は・・・

ど~ですか。
慈天宮の目の前にある北埔食堂なのです。
ここは客家料理を食べさせてくれる有名店です。
そーなんです。
吾輩、ここでちょっと バ・ク・ハ・ツ!

お楽しみに~
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↑そういえば今年の干支はイノシシですねぇ・・・このイノシシ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
イノシシ君は

続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)
2007年03月21日
【写真】新竹・東寶大旅社で一夜を過ごし三明治の朝食を喰う!
前回の話題に書きましたが、新竹で宿泊したのはずっと以前にも宿泊したことのある東寶大旅社という宿でした。
この宿にはちょっと特色があり・・・

ど~ですか。
これは吾輩が泊まった狭~い部屋なのですが、TVを見ているうちに、以前泊まったときに気付いたことをありありと思い出しました。
そーなんです。
それは・・・

ど~ですか。
これは以前のブログで紹介した写真ですが、リモコンの音量ボタンに触れると「VOLUMEN ボリューメン」と表示が出たのです・・・_| ̄|○
今回はその時の部屋とは違うのでTVも違うのですが、吾輩はさっそくリモコンの音量ボタンを押してみました。
すると・・・

ど~ですか。
「VOLUME」と表示されました。
いたって普通です・・・_| ̄|○
ま、がっかりすることはもちろんないのですが、何だか拍子抜けした気分です。(≧∇≦)
やっぱり「VOLUMEN ボリューメン」は天然記念物級の出来事だったんですね!
ちなみにこの映像は深夜番組でありがちな「TVショッピング」でした。
めまぐるしく商品が次々と出てきて、売らんかなの絶妙トークが続くのでした。
どこの国も同じですね!
半眼でこんな番組をしばらく眺めていたのですが、吾輩はそのうち眠くなりました。
というわけで・・・
ニワトリがどこかで「コケッコッコ~!」と鳴き、夜が明けました!

ど~ですか。
この宿の名物である三明治(サンドウィッチ)とミルクティーの朝食です。
そーなんです。以前もこれでしたね!
このブログを読んでいただいている初めての方や、お忘れになった方は、よろしければぜひこちらも読んで下さいね。
あの時は、もっと台湾らしい饅頭か油条と豆乳のような朝食の方が良いと思ったものでしたが、今や不思議とこの宿に泊まってこの三明治を喰うことが楽しみにすらなってきました。
さあ、そういうわけで・・・

いざ! 三明治のビニールを剥いて・・・






(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↑そういえば今年の干支はイノシシですねぇ・・・このイノシシ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
イノシシ君は

続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)
2007年03月20日
【写真】台湾・新竹・東寶大旅社で深夜TV「元気日本」を見る!
「鴨肉許」で世にも不思議な出来事を体験した後、店を出ると・・・

ど~ですか。
満月が吾輩を見下ろしていました。
なんだか月が笑っているようにも見えたのですが、満月の日は人を狂わせるという言い伝えがあるように、あのおっちゃんはじつはちょっと狂っていて吾輩に奢ってくれたのかな?とも思いました。(≧∇≦)
宿がある駅前まで戻ってきてふと足元を見ると・・・

ど~ですか。
趣のあるレリーフが地面のアスファルトに埋め込まれているのに気付きました。
さあ、宿で休憩です。
ちなみにこの宿はずっと以前にも宿泊したことのある東寶大旅社という宿です。
そこの奥さんは覚えてくれているでしょうかね?(≧∇≦)
さて、吾輩は風呂で汗を流して寝る体勢です。
安い宿(700元=約2500円)なので部屋は小さいのですが、入浴後にベッドに横たわり、今日一日外で汗みどろになっていた身体をクーラーが程良く効いて乾燥した空気に曝すと、疲労が次第に雲散霧消していくようでとても心地良いのでした。
というわけでベッドに寝ころんで、寝入るまでTVを眺めようと思います。
チャンネルを回していると・・・

ど~ですか。
こういう番組を見つけました。
その名も「元気・日本 Genki Japan」(≧∇≦)
台湾のタレントやリポーターが日本を旅行する番組のようです。
おっ!?

ど~ですか。
「青森リンゴアイス」
タレントはこのアイスを見つけて驚喜しています。
おそらく日本語で言うところの
「スッゲ~ッ!」
などという若者言葉を使って大げさに表現しているのでしょうかね?(≧∇≦)
台湾ではおいしいリンゴが採れないので、日本旅行での楽しみの一つがリンゴのようなのです。
そういうわけで、リンゴの産地青森県が台湾人にとってあこがれの地でもあるのでしょうね。

ど~ですか。
女性リポーター登場です。
「このアイスはリンゴから作られています」
表情がいかにも「スッゲ~ッ!」と言っているようですね!(≧∇≦)

ど~ですか。
「果肉果肉」
などと言葉を重ねて、アイスの中にリンゴの果肉が入っているのを見つけて大写しして興奮しています。
まさに、「ど~ですか」と言いたそうな画像ですね!
いや~、吾輩は台湾のおいしいものをブログで「ど~ですか」と紹介しているのですが、台湾TVでは日本のおいしいものを「ど~ですか」と紹介していたのですね!
結局みんなおんなじようなことやってるんやん!
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↑そういえば今年の干支はイノシシですねぇ・・・このイノシシ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
イノシシ君は

続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)
2007年03月19日
【写真】台湾・新竹・鴨肉許で鴨肉を喰う!その2
と言うわけで、吾輩は「鴨肉許」で・・・

ど~ですか。
おいしいロースト鴨肉をムシャムシャ喰ったわけですが、肉だけではもの足りず、鴨肉を頬張りながら・・・

ど~ですか。
店内を見渡すと・・・
店員が、まかない飯を食べているのに気付きました。
それを見た吾輩は同じものを注文しました。

ど~ですか。
吾輩大好物のニンニクの芽炒めです。
特に鴨肉との絶妙なコンビネーションが堪えられません。(≧∇≦)
・・・というわけで、吾輩は鴨肉とニンニクの芽炒めで大満足していたました。
その時、背後のテーブルで食事していた白いヨレヨレシャツを着たサンダル履きの下町風のおっちゃん2人組が会計をして吾輩の傍らを通り過ぎようとしました。
おっちゃんの一人が吾輩の食べてるテーブル横で足を止め、吾輩のニンニクの芽炒めを指差して吾輩になんだかんだと喋りかけてきました。
最初ワケがわからなかったのですが、よく聞いてみると、
「オヌシが食べてるニンニクの芽炒めはこの店のまかない料理やから、オヌシのような観光客が食べるもんやないで~!」
と言っているのでした。
「日本からはるばるやって来たオヌシは、これ喰わなアカン!」
(※原語は中国語なのですが、翻訳するとなぜか関西弁のニュアンスが最適なのです・笑)
と言いつつ、吾輩の承諾も得ずに、なんと厨房に向かって「ナントカカントカ一丁!」などと注文をしてしまいました。
その後しばらくはそのおっちゃんと吾輩が日本から台湾のおいしい食べ物を求めてやって来たという話などの雑談をしたのですが、喋っているうちにおっちゃんが勝手に注文した品が吾輩のテーブルに運ばれてきました。

ど~ですか。
これです。
おっちゃんは「これ喰わなアカン! これは、イカ入ってらな、話になれへんねんで!」
と笑いながら言いました。
吾輩あっけにとられていると、おっちゃんは、
「ワシ、払といたからな。気にすんな! ほな!」
と言って手を挙げて、連れのおっちゃんと2人で素早く去って行きました。
・・・というわけで、吾輩突然現れたイカ入りのニンニクの芽炒めも喰い始めたのですが、たしかにイカなしニンニクの芽炒めと比べると格段に






のでした。
それにしても突然目の前に出現して一瞬の後に消えてしまったヨレヨレ白シャツのサンダル履きおっちゃんは何だったのかと、キツネにつままれたような思いでした。
この「鴨肉許」の前は三叉路のようなところだったのですが、おっちゃんの行方を目で追って行くと、三叉路の危なっかしい角のところに停めていた黒塗りでピカピカのホンダの日本車に連れと一緒に乗り込んで、サッと去って行ったのでした。

ど~ですか。
おっちゃんが立ち去ってしまった後に、あっけにとられつつ写した写真です。
たった今、10秒前に起こった出来事がまるで夢の中のような気分で、吾輩はしばらく箸を休めて表通りを眺めていました。
もはやおっちゃんのすがた形もなく、店員たちは普段の表情で、あいかわらずまかない飯を喰っているのでした。
その後吾輩は先に注文した鴨肉はもとより、自分で頼んだニンニクの芽炒めと、おっちゃんが後で頼んだイカ入りのニンニクの芽炒めの両方を全部平らげました。
その後席を立ち、支払いをしようとすると、店員は笑って、
「もう全部もらってるよ! 朋友(友人)よ!」
と言って、笑って両手を拡げるジェスチュアをするのでした。
つまり、今回の飯は、さっきのおっちゃんがすべて払ってくれたようなのでした。
さっき、おっちゃんが立ち去るとき「払っといたよ!」と言ったのは、せいぜいイカ入りのニンニクの芽炒めだけだと思って、とっさにとりあえず「謝謝!」と言ったのでしたが、まさか全部だとは思いもよりませんでした。
う~む・・・
やってくれたなぁ~
新竹の下町のおっちゃんよ!
シブイな~!
カッコイ~な~!
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↑そういえば今年の干支はイノシシですねぇ・・・このイノシシ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
イノシシ君は

続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)