2007年10月30日
【写真・台湾桃園】いつもの屋台で朝飯を喰う!(≧∇≦)
その後の台湾鉄道東部幹線の旅は・・・
池上弁当を食べ、あんこ餅を食べ、トイレに行った後、吾輩は熟睡いたしました。
途中花蓮で指定席が変わるため隣の車両に移動したのですが、その後もまた熟睡してしまいました。
こんなによく寝るのは持参していた風邪薬のせいでもあるのですが、体調すぐれず、特に頭が痛かったのですね。
そういうわけで前夜19時過ぎに桃園に帰ってきたのですが、長時間列車に揺られたせいもあって、足元がふらつく状態で、その夜はホテルのベッドに倒れ込むようにして寝入りました。
つまり夕食抜きだったのですが、ま、寝る前に残っていた大福だけ食べました。
そういうことで充分睡眠をとった翌朝は・・・

ど~ですか。
体調はマシになっていたので、いつもの朝食屋さんにやって来ました。
左側にチラと見えている顔なじみのおばちゃんは今朝もニコやかで、吾輩も元気をもらえるような気分でした。(≧∇≦)

ど~ですか。
調理しているおばちゃんの足元には、タマゴがわんさかとありました。
毎日これだけたくさんのタマゴを使っているのですね。

ど~ですか。
この屋台には好物の豆乳だけでなく、お茶もあることに気づきました。
しかし吾輩は・・・

ど~ですか。
やっぱり朝は豆乳で始めたいのですね~。(≧∇≦)
ということで・・・

ど~ですか。
いつもの「Rich氏朝定食」でございます。(≧∇≦)
え? 肉まんがピンぼけでよく見えないって?

ど~ですか。
アンタも好きね~。
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↑そういえば今年の干支はイノシシですねぇ・・・このイノシシ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
イノシシ君は

<おしらせ・その1>
Rich氏の商店営業中で~す。
台湾鉄道時刻表、愛玉子など、商品多数ありますよ~。
冷やかし大歓迎。ぜひ覗いてみてくださいね!(≧∇≦)
<おしらせ・その2>
おっ! Rich氏、タイのアユタヤ駅で列車によじ登る!?
<参考>
~何でもランキング「ロックがおいしい焼酎」~
秋の味覚とともに、うま~い焼酎のロックなんていかが?(≧∇≦)
(日本経済新聞「NIKKEIプラス1」2007.10.20号より)
1位.富乃宝山・芋25度・西酒造(鹿児島県日置市)
芋焼酎のイメージを一変させたフルーティーな飲み口。
2位.中々・麦25度・黒木本店(宮崎県高鍋町)
しっとりとした麦の風味とキレのある味わい。
3位.六代目百合・芋25度・塩田酒造(鹿児島県薩摩川内市)
軽快な口当たりでサツマイモのしっかりした風味。
4位.無一物・麦15度・壱岐焼酎協業組合(長崎県壱岐市)
シェリー酒樽で長期熟成。
5位.吟香露・酒粕20度・杜の蔵(福岡県久留米市)
吟醸香とキレのある味わい。
6位.三岳・芋25度・三岳酒造(鹿児島県屋久島町)
屋久島の名水で仕込み、まろやかな味。
7位.おこげ・麦25度・老松酒造(大分県日田市)
香ばしい麦の香りとスッキリした味わい。
7位.心水・芋25度・松露酒造(宮崎県串間市)
熟成された柔らかい口当たり。
7位.れんと・黒糖25度・奄美大島開運酒造(鹿児島県宇検村)
クリアで軽い風味。さらさらした飲み口。
続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)