2008年10月24日
【台湾・蘇澳】豆腐乳と金蘭油膏でお粥を喰う!(≧∇≦)
ということでお粥屋さんで吾輩が選択したおかずは・・・

ど~ですか。
こんな感じでございます。
ここのお粥屋さんはいわゆる自助式(バイキング形式)で、好きな量を自分で取れば良いので気楽でございます。(≧∇≦)
おばちゃんは、取ったおかずと量を見て瞬時に計算してくれるのでした。
ま、ちょっとどんぶり勘定のような曖昧な点はあるのですが、細かいことを気にしなければ、特にたくさんの種類がおかずあるときはこの方式がありがたいですね~
なんてったってズパキチさんが言うように本当に全部の種類を一口ずつ取ることも可能ですからね~(≧∇≦)
ということで・・・

ど~ですか。
ちょっと控えめかもしれませんが、これが吾輩の朝食でございます。
洗わなくてもいいようにあらかじめ皿をビニール袋で覆っているのはおばちゃんの合理主義でしょうね~
日本だったら災害時に水が使えなくなった時の手段かもしれません。
さて、ブタの煮込みが旨そうに思ったのですが、朝から脂っこいものはたくさん食べられないので、一切れだけ取りました。
自助式はこういうセコい取り方も出来てありがたいのですね~
その一切れにも、おばちゃんは丁寧に切り込みを入れてくれました。
また、お粥の上に載っているのは吾輩大好物の豆腐乳でございます。
豆腐乳はおいしいけど相当塩辛いので、ほんの一切れだけを取りました。
自助式は自由でいいですな~(≧∇≦)
ところで食堂内の隅には・・・

ど~ですか。
朝寝坊の朝食時間がバレてしまいましたが、換気扇の横に年代物の立派な振り子時計があるのでした。
もしかしたら日本時代のものかもしれませんね~
で、その時計の手前にぼんやりと写っている瓶は・・・

ど~ですか。
金蘭油膏ですな~
とろ~りとした濃厚で甘みのある醤油で、日本にもファンが多いようですね~
日本では冷や奴にかけるのが好きな人もいます。
台湾ではお粥にちょっと垂らすと旨いのですな・・・
ということで・・・

ど~ですか。
金蘭油膏のある食卓で、吾輩は優雅な朝食タイムを過ごすのでございました。
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↑そういえば今年の干支はネズミですねぇ・・・このネズミ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
ネズミ君は

<おしらせ>
おっ! Rich氏、気分はバンコクでスライムがけご飯を食べる!?(≧∇≦)
続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)
2008年10月23日
【台湾・蘇澳】朝飯はお粥~♪(≧∇≦)
ということで夜が明けました。
夜が明けてすることと言えば・・・

ど~ですか。
ここは宿の隣にある朝飯屋さんで~す。(≧∇≦)
さっそく入りましょう。

ど~ですか。
おばちゃんがひとりで切り盛りするお粥屋さんなのでした。
実はこのおばちゃん日本語が達者でございまして、吾輩、いろいろなおかずを眺めて写真を撮らせていただきました。

ど~ですか。
旨そうで、しかもかなり健康的なおかずが並んでおります。
おかずはこれだけではなく・・・

ど~ですか。
温かいおかずや冬瓜湯(スープ)もあって、さらに・・・

ど~ですか。
塩漬け玉子や煎りじゃこや香の物、そして吾輩の大好きな豆腐乳などもあります。
さ~て、いったいどれをお粥のおかずにしようかな~
<続く>
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↑そういえば今年の干支はネズミですねぇ・・・このネズミ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
ネズミ君は

<おしらせ>
おっ! Rich氏、気分はバンコクでスライムがけご飯を食べる!?(≧∇≦)
続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)
2008年10月22日
【台湾・羅東】蘇澳にもどってジュースを買う(≧∇≦)
ということで吾輩は湯圓屋さんを出て、雨の中羅東駅に戻りました。

ど~ですか。
切符を買い、吾輩は蘇澳に戻ります。
まだそんなに遅い時間でもなかったのですが、雨に祟られては仕方がないですね・・・

ど~ですか。
やってきた電車は、車体が洗車機にかけられた直後のように濡れています。
当分止みそうのない雨ですな・・・
ということで・・・

ど~ですか。
蘇澳に戻ってきました。
これは駅構内に掲げてあった蘇澳の地図です。

ど~ですか。
地図の中ほどを拡大してみましたが、この地図の中央が蘇澳駅で、左上の隅が幹線と接続する蘇澳新駅、そして右下が今日昼間に行ってきた南方澳の港です。
南方澳までは鉄道があるようにかかれていますが、今は廃線になっています。
ま、蘇澳近辺はこのような位置関係なのですね~
というわけで吾輩は宿に戻るのですが、その前に、寂しい蘇澳の町で明かりが灯っている店を見つけて近付きました。

ど~ですか。
吾輩はジュースを買いたかったのです。
蘇澳には便利商店(コンビニエンスストア)もあったのですが、やっぱりジュースは台湾的なジュース屋さんで買いたかったのですね~
でもここは正確に言うとジュース屋ではなく、終夜営業のネットカフェに付随するジュースコーナーなのでした。
夜通しゲームに耽る若者ばかりを相手にしているせいか、対応してくれたオネイちゃんはすこぶる不機嫌でした・・・_| ̄|○
でも吾輩は、そのオネイちゃんに怖々バナナ牛乳と・・・

ど~ですか。
オレンジジュースを注文しました。
ネットカフェの管理が主担当のオネイちゃんは、吾輩のジュースの注文に当初乗り気ではなく、実に面倒くさそうな不機嫌な表情をしたのでした。
でも一旦作業を始めると、オネイちゃんは慣れた手つきでバナナを剥き牛乳を注いでバナナシェイクを作り、次いでたくさんのオレンジを切って絞りたてオレンジジュースを実に丁寧に作ってくれたのでした。
そーなんです。
吾輩はバナナシェイクとオレンジジュース、都合2杯を注文したのでした。
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↑そういえば今年の干支はネズミですねぇ・・・このネズミ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
ネズミ君は

<おしらせ>
おっ! Rich氏、気分はバンコクでスライムがけご飯を食べる!?(≧∇≦)
続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)
2008年10月21日
【台湾・羅東】紅豆湯圓を喰う!(≧∇≦)
ということで吾輩は湯圓屋さん店内の椅子に腰掛けました。

ど~ですか。
ここの店のメニューです。
吾輩は紅豆湯圓を注文しました。

ど~ですか。
吾輩の分が運ばれてきました。(≧∇≦)

ど~ですか。
これが紅豆湯圓でございます。

ど~ですか。
このように旨そうなアズキがたくさん沈んでいるのでした。(≧∇≦)






ちなみに・・・

ど~ですか。
この店の主役である湯圓は生のまま持ち帰りも可能のようです。

ど~ですか。
持ち帰り用湯圓を詰めています。
店頭にやって来て立っている人たちは、すぐに食べるための湯圓の持ち帰りを買うだけでなく、生の湯圓を量り売りで買うために待っている人も結構いるようなのでした。
いや~、繁盛してますね~
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↑そういえば今年の干支はネズミですねぇ・・・このネズミ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
ネズミ君は

<おしらせ>
おっ! Rich氏、気分はバンコクで美女にふられる!?(≧∇≦)
続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)
2008年10月19日
【台湾・羅東】湯圓の老舗(≧∇≦)
ということで「一串心」を喰った後・・・

ど~ですか。
雨は止まず、しかも夜市の場内は土曜日ということもあり、身動きがとれないほどの混雑なのでした。
雨なのでみんな傘をさしているしね・・・
吾輩はカメラが濡れるのを気にしてしまい、こんな状態では心ゆくまで写真を撮れないということで、やむなく羅東の夜市をこれ以上さまようのは断念しました。
夜市には「一串心」以外にも気になる有名店があるのでしたが・・・
一応その有名店に近付こうとは試みたのですが、混雑日なのでそういう有名店には雨に濡れながらワケがわからなくなるほど人集りがしていて、よそ者の吾輩には到底近づけないほどでした。
そういうわけで吾輩は夜市を離れ羅東駅に戻るのですが、その道すがら、ある有名店に立ち寄りました。

ど~ですか。
吾輩が好む、台湾デザートの予感です。(≧∇≦)
敏感なそこの読者さんは、すでにお気付きかもしれませんね~
それは・・・

ど~ですか。
これ、日本風に言うと白玉団子、台湾ではつまり湯圓ですな~
見てしまったからには、食べるしかありません。

ど~ですか。
外は雨にもかかわらず、夜市に負けず劣らず、こちらも盛況でございます。

ど~ですか。
右上に写っているオネイちゃんなんか、雨に濡れながらやって来て、ビニールカッパを来たまま食べています。
<続く>
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↑そういえば今年の干支はネズミですねぇ・・・このネズミ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
ネズミ君は

<おしらせ>
おっ! Rich氏、気分はバンコクで美女にふられる!?(≧∇≦)
続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)