2007年11月09日
【写真・台湾台北】南陽街のあたりで愛玉(愛玉子)を喰う!
これまで台北駅前繁華街と書いてきましたが、吾輩がウロチョロしている場所を詳しく言うと凱撒大飯店の裏手あたり、通りの名前で言うと南陽街のあたりでございます。
ゴムのようなウナギの切り身が載ったウナギ飯を喰った吾輩は、口直しに食べるものを探していました。
すると・・・

ど~ですか。
店舗入り口左手に見えるお店。
そこの台湾ファンのみなさまはもうおわかりですよね。
そーなんです。
夏の暑い日に相応しい、そして、風邪治り気味の吾輩にも相応しい、あっさりさっぱり自然派デザート台湾名物愛玉なのでございます。(≧∇≦)

ど~ですか。
吾輩はお店に接近しました。
お兄ちゃんが1人で店番をしているのでした。

ど~ですか。
巨大な氷の塊と新鮮そうなレモンと一緒に愛玉が旨そうに揺れているのでございました。(≧∇≦)
見ているだけでも涼しげな雰囲気が漂ってまいります。
愛玉は見て良し、食べて良し、健康にも良し、の3拍子揃った理想的な植物系天然デザートなのですよ~。
というわけで・・・

ど~ですか。
愛玉兄ちゃんから1杯買いました。
さっそくレンゲですくってみましょうか。

ど~ですか。
こんな感じでございます。
あ~ん、と口を開けて・・・






ちなみに日本に住んでいてこの愛玉を恋しく思っている方がおられましたら吉報でございます。こちらで愛玉の元「愛玉子(オーギョーチ)」をお買い求め、ぜひ自宅で試してみて下さいね。自分で作ったらまた格別。旨~いですよ!(≧∇≦)
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
★おしらせ★
最近多忙を極めてきたのでコメントを受け付けないことにしていたのですが、各方面から「残念だ」「おもろない」「なんでやねん」など多数のメッセージをいただきました。そこで従来通りコメントを入力可能としました。これまでのようにチャチャ入れを大歓迎しますのでまたコメントを書いてくださいね。しかしながら吾輩は多忙には違いありませんので、コメントへのお返事、また皆様のブログへの訪問はままならないと思います。そのあたりどうかご理解の上、今まで通り楽しんでくださいね。(≧∇≦)
↑そういえば今年の干支はイノシシですねぇ・・・このイノシシ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
イノシシ君は

<おしらせ>
おっ! Rich氏、タイ・バンコクで路線バスに乗る!(≧∇≦)
<参考>
~何でもランキング「ロックがおいしい焼酎」~
秋の味覚とともに、うま~い焼酎のロックなんていかが?(≧∇≦)
(日本経済新聞「NIKKEIプラス1」2007.10.20号より)
1位.富乃宝山・芋25度・西酒造(鹿児島県日置市)
芋焼酎のイメージを一変させたフルーティーな飲み口。
2位.中々・麦25度・黒木本店(宮崎県高鍋町)
しっとりとした麦の風味とキレのある味わい。
3位.六代目百合・芋25度・塩田酒造(鹿児島県薩摩川内市)
軽快な口当たりでサツマイモのしっかりした風味。
4位.無一物・麦15度・壱岐焼酎協業組合(長崎県壱岐市)
シェリー酒樽で長期熟成。
5位.吟香露・酒粕20度・杜の蔵(福岡県久留米市)
吟醸香とキレのある味わい。
6位.三岳・芋25度・三岳酒造(鹿児島県屋久島町)
屋久島の名水で仕込み、まろやかな味。
7位.おこげ・麦25度・老松酒造(大分県日田市)
香ばしい麦の香りとスッキリした味わい。
7位.心水・芋25度・松露酒造(宮崎県串間市)
熟成された柔らかい口当たり。
7位.れんと・黒糖25度・奄美大島開運酒造(鹿児島県宇検村)
クリアで軽い風味。さらさらした飲み口。
10位.七田大吟醸酒粕焼酎・酒粕25度・天山酒造(佐賀県小城市)
果実リキュールのような端麗な味わい。
続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)