2007年11月28日
【台湾桃園国際空港】The Moreラウンジの話・その3
朝食第一弾を食べた吾輩は、ラウンジ内をウロチョロしました。

ど~ですか。
ここは休憩室(Relaxing Room)で、目覚まし時計が設置されていました。
個室になっていて、照明を随意に調節できるので休むのにはいい空間ですが、でも、こういうソファでは熟睡できなさそうですね・・・

ど~ですか。
バーコーナーの隅に、このような漢方系のデザートが準備されていました。
焼仙草と書いてありますね。

ど~ですか。
明治のアイスクリームもあります。
寒い冬にこの写真を見ると、さすがに凍えそうな気になるのですが、このときは夏だったのでなかなか気の利いた食べ物だったのです。
しか~し、いくら吾輩で季節は真夏でも、朝7時前から食べ放題のアイスクリームを食べてお腹を冷やしたくないですな~
昼食後だったらタイミング的に良さそうですけどね。
というわけで、朝食の第2弾です。

ど~ですか。
場所を変えて、TVのある部屋のソファに座りました。
結構重厚な椅子で、中国のなんとか皇帝にでもなったような気分でございました。
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↑そういえば今年の干支はイノシシですねぇ・・・このイノシシ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
イノシシ君は

<おしらせ>
おっ! Rich氏、タイ・バンコクのフードコートで何を喰う!?(≧∇≦)
<参考>
~何でもランキング「ロックがおいしい焼酎」~
秋の味覚とともに、うま~い焼酎のロックなんていかが?(≧∇≦)
(日本経済新聞「NIKKEIプラス1」2007.10.20号より)
1位.富乃宝山・芋25度・西酒造(鹿児島県日置市)
芋焼酎のイメージを一変させたフルーティーな飲み口。
2位.中々・麦25度・黒木本店(宮崎県高鍋町)
しっとりとした麦の風味とキレのある味わい。
3位.六代目百合・芋25度・塩田酒造(鹿児島県薩摩川内市)
軽快な口当たりでサツマイモのしっかりした風味。
4位.無一物・麦15度・壱岐焼酎協業組合(長崎県壱岐市)
シェリー酒樽で長期熟成。
5位.吟香露・酒粕20度・杜の蔵(福岡県久留米市)
吟醸香とキレのある味わい。
6位.三岳・芋25度・三岳酒造(鹿児島県屋久島町)
屋久島の名水で仕込み、まろやかな味。
7位.おこげ・麦25度・老松酒造(大分県日田市)
香ばしい麦の香りとスッキリした味わい。
7位.心水・芋25度・松露酒造(宮崎県串間市)
熟成された柔らかい口当たり。
7位.れんと・黒糖25度・奄美大島開運酒造(鹿児島県宇検村)
クリアで軽い風味。さらさらした飲み口。
10位.七田大吟醸酒粕焼酎・酒粕25度・天山酒造(佐賀県小城市)
果実リキュールのような端麗な味わい。
続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)