2007年11月24日
【写真・台湾桃園】ぬいぐるみ勢揃い・UFOキャッチャーの成果
前回は最後に黒鼻リスの「チップ君」を取り、ようやく宿に戻りました。
吾輩は日本から持って来ていたマックスバリュだかビッグハウスだかの大きな空袋をポケットに入れて準備していたのですが、今回はその袋が満杯になるほどの大収穫でした。
帰りの吾輩の姿なんて、どこぞのスーパーで大量に買い物して来たように見えたでしょうね。(≧∇≦)
ホテルのフロントのおばちゃんには恥ずかしいのでなるべく見られないようにして鍵を受け取ったのでしたが・・・
コソコソとネズミのように廊下の隅を早足で歩きつつ自分の部屋に戻り、まずは収穫物をベッドの上に並べてみました。

ど~ですか。
こんな感じでございます。(≧∇≦)
今夜だけでなくて先日すでに取っていたやつも含まれていますがね。
ということで、こんな風に記念写真を撮ったのですが・・・
誰かが「まばたきしてしまったー!」などと言い出したので、もう一枚・・・

ど~ですか。
これでみんなまばたきしてませんよね?
え? 視線が違う方に行ってるのが多いって?
ぬいぐるみをまとめて撮るのはなかなか難しいですな~
さて、記念撮影の後は、台湾滞在最後の最後の楽しみですよ~
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↑そういえば今年の干支はイノシシですねぇ・・・このイノシシ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
イノシシ君は

<おしらせ>
おっ! Rich氏、タイ・バンコクのフードコートで何を喰う!?(≧∇≦)
<参考>
~何でもランキング「ロックがおいしい焼酎」~
秋の味覚とともに、うま~い焼酎のロックなんていかが?(≧∇≦)
(日本経済新聞「NIKKEIプラス1」2007.10.20号より)
1位.富乃宝山・芋25度・西酒造(鹿児島県日置市)
芋焼酎のイメージを一変させたフルーティーな飲み口。
2位.中々・麦25度・黒木本店(宮崎県高鍋町)
しっとりとした麦の風味とキレのある味わい。
3位.六代目百合・芋25度・塩田酒造(鹿児島県薩摩川内市)
軽快な口当たりでサツマイモのしっかりした風味。
4位.無一物・麦15度・壱岐焼酎協業組合(長崎県壱岐市)
シェリー酒樽で長期熟成。
5位.吟香露・酒粕20度・杜の蔵(福岡県久留米市)
吟醸香とキレのある味わい。
6位.三岳・芋25度・三岳酒造(鹿児島県屋久島町)
屋久島の名水で仕込み、まろやかな味。
7位.おこげ・麦25度・老松酒造(大分県日田市)
香ばしい麦の香りとスッキリした味わい。
7位.心水・芋25度・松露酒造(宮崎県串間市)
熟成された柔らかい口当たり。
7位.れんと・黒糖25度・奄美大島開運酒造(鹿児島県宇検村)
クリアで軽い風味。さらさらした飲み口。
10位.七田大吟醸酒粕焼酎・酒粕25度・天山酒造(佐賀県小城市)
果実リキュールのような端麗な味わい。
続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)