2007年11月27日
【台湾桃園国際空港】The Moreラウンジの話・その2
この扉を少しでも早くくぐりたかったために普通より1時間も早く起きて空港にやってきたのですが、さっそく中に入ります。

ど~ですか。
ここに荷物と上着を置きました。
このラウンジではもっとリラックスできるソファなどもあるのですが、とりあえずここで孤独を楽しみつつ朝食を摂ることにしました。
ま、ここは本来は物書きをするための書斎(Writing Room)なのですね。

ど~ですか。
無線LANも使えるのですよ。
吾輩はパソコンを持っていたのでここでインターネットが出来るのはありがたかったのですが、実際には朝もハヨからパソコンを開く時間の余裕はなかったのですね。
ということで食料を仕入れに行きます。

ど~ですか。
寒いほどに冷房が効いているので、関東煮(おでん)を喰うのもオツなものですな~
そして・・・

ど~ですか。
ホカホカのあんまん肉まんクリームまんも揃ってますな~
ということで・・・

ど~ですか。
正面の日の出を眺めながら・・・
喉が渇いていたので飲み物が異様に多いですが、吾輩はとりあえず朝飯をいただきま~す。
左の白いのは豆乳ですよ~
え?
朝飯にしては量が少ないのでないかって?
そーなんです。
これは第一弾で、この後にも食べ物の場所に何度か通うわけですわ・・・
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↑そういえば今年の干支はイノシシですねぇ・・・このイノシシ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
イノシシ君は

<おしらせ>
おっ! Rich氏、タイ・バンコクのフードコートで何を喰う!?(≧∇≦)
<参考>
~何でもランキング「ロックがおいしい焼酎」~
秋の味覚とともに、うま~い焼酎のロックなんていかが?(≧∇≦)
(日本経済新聞「NIKKEIプラス1」2007.10.20号より)
1位.富乃宝山・芋25度・西酒造(鹿児島県日置市)
芋焼酎のイメージを一変させたフルーティーな飲み口。
2位.中々・麦25度・黒木本店(宮崎県高鍋町)
しっとりとした麦の風味とキレのある味わい。
3位.六代目百合・芋25度・塩田酒造(鹿児島県薩摩川内市)
軽快な口当たりでサツマイモのしっかりした風味。
4位.無一物・麦15度・壱岐焼酎協業組合(長崎県壱岐市)
シェリー酒樽で長期熟成。
5位.吟香露・酒粕20度・杜の蔵(福岡県久留米市)
吟醸香とキレのある味わい。
6位.三岳・芋25度・三岳酒造(鹿児島県屋久島町)
屋久島の名水で仕込み、まろやかな味。
7位.おこげ・麦25度・老松酒造(大分県日田市)
香ばしい麦の香りとスッキリした味わい。
7位.心水・芋25度・松露酒造(宮崎県串間市)
熟成された柔らかい口当たり。
7位.れんと・黒糖25度・奄美大島開運酒造(鹿児島県宇検村)
クリアで軽い風味。さらさらした飲み口。
10位.七田大吟醸酒粕焼酎・酒粕25度・天山酒造(佐賀県小城市)
果実リキュールのような端麗な味わい。
続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)