2007年11月13日
【特大写真・台湾中歴】新明夜市で担仔麺を喰う!(≧∇≦)
石蓮花汁を飲んで思いなしか元気になった吾輩は、どこかに座って何か食べようと思いました。
そこにタイミング良く現れた屋台は・・・

ど~ですか。
首吊りドラえもん君がニコやかに出迎えてくれた「担仔麺」の屋台でございます。
ちょっと疲れていたので椅子が空いているのは幸いでした。
ちなみにさっき通りかかったとき、この店は満席だったのですよ~
流行ってる店だということで、一応目星を付けておいたのでした。

ど~ですか。
椅子に座ってホッと一息でございます。
そういうわけで、もうすぐ注文した担仔麺が運ばれてくるのですが、今回は特別にちょっとびっくりな写真を公開いたします。

そこのアンちゃん、ネェちゃん、旦那さんに、奥様よ!

ココロの準備はいいですかな?

ちなみに、おたく、今お腹空いてます?

ハラ減ってたら、何か食べてから見た方がいいかも・・・

それとも何か食べるもの準備してから見る?(≧∇≦)

それでは・・・

いきまっせ~!

せ~の~!

ど~ですか。






これ、ホンマに最高に旨~いんです!
個人的な感想としては、台南の老舗「度小月」よりも旨いんです!
いままで台湾で食べた中で一番の旨さの担仔麺でございました。
え? これを書いてる吾輩が、実は今一番困ってるのだって?
そーなんです。
今こんな画像を見てしまって食べられないのは、吾輩ながら非常に苦痛なのですね~(≧∇≦)
お腹が鳴りまくっています・・・_| ̄|○
ま、そういうことで、こんな風に庶民的なおいしい食べ物がたくさんある中歴新明夜市が吾輩大好きなのですよ~ん。
さてこの後は何喰うのかな?
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↑そういえば今年の干支はイノシシですねぇ・・・このイノシシ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
イノシシ君は

<おしらせ>
おっ! Rich氏、タイ・バンコクでバスのカチャカチャの謎に挑む!?(≧∇≦)
<参考>
~何でもランキング「ロックがおいしい焼酎」~
秋の味覚とともに、うま~い焼酎のロックなんていかが?(≧∇≦)
(日本経済新聞「NIKKEIプラス1」2007.10.20号より)
1位.富乃宝山・芋25度・西酒造(鹿児島県日置市)
芋焼酎のイメージを一変させたフルーティーな飲み口。
2位.中々・麦25度・黒木本店(宮崎県高鍋町)
しっとりとした麦の風味とキレのある味わい。
3位.六代目百合・芋25度・塩田酒造(鹿児島県薩摩川内市)
軽快な口当たりでサツマイモのしっかりした風味。
4位.無一物・麦15度・壱岐焼酎協業組合(長崎県壱岐市)
シェリー酒樽で長期熟成。
5位.吟香露・酒粕20度・杜の蔵(福岡県久留米市)
吟醸香とキレのある味わい。
6位.三岳・芋25度・三岳酒造(鹿児島県屋久島町)
屋久島の名水で仕込み、まろやかな味。
7位.おこげ・麦25度・老松酒造(大分県日田市)
香ばしい麦の香りとスッキリした味わい。
7位.心水・芋25度・松露酒造(宮崎県串間市)
熟成された柔らかい口当たり。
7位.れんと・黒糖25度・奄美大島開運酒造(鹿児島県宇検村)
クリアで軽い風味。さらさらした飲み口。
10位.七田大吟醸酒粕焼酎・酒粕25度・天山酒造(佐賀県小城市)
果実リキュールのような端麗な味わい。
続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)