2007年11月20日
【写真・台湾桃園】最後の夜のUFOキャッチャー(≧∇≦)
最後の~夜だ~から~す~こし~歩こう~♪
ってな具合で、桃園の夜の街を少し歩き、これからしばらくはUFOキャッチャーの機械に没頭するという宣言を行った吾輩は・・・

ど~ですか。
まずは両替でございます。
え?
ま~さかここに来て・・・
「日本円→台湾元」
の両替をするのではあ~りまへんよ~
吾輩の両替は・・・
「100元紙幣→10元硬貨」
でございます。(≧∇≦)
吾輩は300元(約1100円)分の10元硬貨をジャラジャラと換金いたしました。
10元硬貨30枚でポケットを膨らまし、ちょっとRichな気分も味わいつつしばらく機械の具合を色々見て歩いたのですが・・・

ど~ですか。
「おっ! これ、いける!」
ってな機械に巡り会いました。
こりゃあ、雪崩(なだれ)状態でございます。
ここのお店はサービス精神旺盛ですね~(≧∇≦)
ではさっそく10元を投入し・・・

ど~ですか。
ネズミー、いや、ディズニーのミッキーが取れました。
しかも・・・

ど~ですか。
同時にリス?(正式名称知りまへん。誰か教えて下さい)も落ちてきました。
そーなんです。
10元(37円)の投資で、早くも2匹いっぺんに取ったのでした。(≧∇≦)
幸先いいではあ~りませんか。
ちょっと講釈ですが、雪崩状態というのは、ともかく持ち上げさえすれば落ちる拍子にかならず穴まで転がってきます。
普通なら 1.持ち上げて 2.持ってくる という2段階が必要なのですが、雪崩状態の機械では 1.の持ち上げるだけで高い確率で手に入れることができるのですね。
しかも今回のように、落ちた拍子に他のに当たり、2個いっぺんに転がり落ちてくるという幸運に巡りあえることもあるのですよ~
何度もやるとどんどん取れそうな気配でしたが、同じものをたくさん取ってもおもしろくないので、この機械はこれで終わりです。
さあ、次の機械はどれにしようかな~
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↑そういえば今年の干支はイノシシですねぇ・・・このイノシシ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
イノシシ君は

<おしらせ>
おっ! Rich氏、タイ・バンコクのフードコートで何を喰う!?(≧∇≦)
<参考>
~何でもランキング「ロックがおいしい焼酎」~
秋の味覚とともに、うま~い焼酎のロックなんていかが?(≧∇≦)
(日本経済新聞「NIKKEIプラス1」2007.10.20号より)
1位.富乃宝山・芋25度・西酒造(鹿児島県日置市)
芋焼酎のイメージを一変させたフルーティーな飲み口。
2位.中々・麦25度・黒木本店(宮崎県高鍋町)
しっとりとした麦の風味とキレのある味わい。
3位.六代目百合・芋25度・塩田酒造(鹿児島県薩摩川内市)
軽快な口当たりでサツマイモのしっかりした風味。
4位.無一物・麦15度・壱岐焼酎協業組合(長崎県壱岐市)
シェリー酒樽で長期熟成。
5位.吟香露・酒粕20度・杜の蔵(福岡県久留米市)
吟醸香とキレのある味わい。
6位.三岳・芋25度・三岳酒造(鹿児島県屋久島町)
屋久島の名水で仕込み、まろやかな味。
7位.おこげ・麦25度・老松酒造(大分県日田市)
香ばしい麦の香りとスッキリした味わい。
7位.心水・芋25度・松露酒造(宮崎県串間市)
熟成された柔らかい口当たり。
7位.れんと・黒糖25度・奄美大島開運酒造(鹿児島県宇検村)
クリアで軽い風味。さらさらした飲み口。
10位.七田大吟醸酒粕焼酎・酒粕25度・天山酒造(佐賀県小城市)
果実リキュールのような端麗な味わい。
続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)