2009年02月08日
【台湾・新竹】鴨肉許北門店で炒鴨血を喰う!(≧∇≦)
ということで鴨肉許北門店で合理的注文伝票に注文を書き入れた吾輩は・・・

ど~ですか。
こんな感じで店員が近付いてくるのを待ちました。
で、伝票を渡すと・・・

ど~ですか。
モノが来るより先に、レシートが運ばれてきました。(≧∇≦)
ここらあたりも 「注文伝票合理化」 の一連の流れなのでしょうかね~
ま、「食べる前に金払え!」 と言う意味ではないのですがね・・・(≧∇≦)
で、頼んだものは見てのとおり、炒鴨血でございます。
炒鴨血とは・・・

ど~ですか。
これでございます。
見たところ、焼肉用のレバーか、またはレバ刺しに見えるかもしれませんね~
いずれにしろちょっと生肉のように見えるので、最初ギョッとするかもしれません。
これはそのまま食べるものですがちゃんと火が通っているし、そもそもこれは肉ではないのです。
先日食べた麻辣臭豆腐にも入っていましたね~
そーなんです。
これは血をプリン状に固めたものなのですね~
プリンプリンしていて食感がおもしろいのです。
で、この鴨肉許の名物料理のひとつということで、ここのはタレが決め手のようですね。
ニンニクとニラが混ざったタレが・・・


うま~い! 


(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↓現在の話題はこの周辺です。

※GoogleMapを直接ここに貼り付けると重くなるため、外部リンクとしております。
「台湾行こらTV!」の過去記事一覧はこちらで~す。(≧∇≦)
おっ! Rich氏 「JAL国内線ファーストクラス初体験その2」 !?
不定期更新ですが・・・姉妹編「Rich氏と・・・アジア行こらTV!」もよろしくお願いいたします。
「Rich氏と・・・アジア行こらTV!」の過去記事一覧はこちらで~す。(≧∇≦)
↑そういえば今年の干支はウシですねぇ・・・このウシ君を叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? ウシ君は
からの使者です。Rich氏のブログは今何位かな?


にも参加してま~す。(≧∇≦)

ど~ですか。
こんな感じで店員が近付いてくるのを待ちました。
で、伝票を渡すと・・・

ど~ですか。
モノが来るより先に、レシートが運ばれてきました。(≧∇≦)
ここらあたりも 「注文伝票合理化」 の一連の流れなのでしょうかね~
ま、「食べる前に金払え!」 と言う意味ではないのですがね・・・(≧∇≦)
で、頼んだものは見てのとおり、炒鴨血でございます。
炒鴨血とは・・・

ど~ですか。
これでございます。
見たところ、焼肉用のレバーか、またはレバ刺しに見えるかもしれませんね~
いずれにしろちょっと生肉のように見えるので、最初ギョッとするかもしれません。
これはそのまま食べるものですがちゃんと火が通っているし、そもそもこれは肉ではないのです。
先日食べた麻辣臭豆腐にも入っていましたね~
そーなんです。
これは血をプリン状に固めたものなのですね~
プリンプリンしていて食感がおもしろいのです。
で、この鴨肉許の名物料理のひとつということで、ここのはタレが決め手のようですね。
ニンニクとニラが混ざったタレが・・・






(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↓現在の話題はこの周辺です。

※GoogleMapを直接ここに貼り付けると重くなるため、外部リンクとしております。
「台湾行こらTV!」の過去記事一覧はこちらで~す。(≧∇≦)
おっ! Rich氏 「JAL国内線ファーストクラス初体験その2」 !?
不定期更新ですが・・・姉妹編「Rich氏と・・・アジア行こらTV!」もよろしくお願いいたします。
「Rich氏と・・・アジア行こらTV!」の過去記事一覧はこちらで~す。(≧∇≦)
↑そういえば今年の干支はウシですねぇ・・・このウシ君を叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? ウシ君は




Posted by Rich氏 at
18:00
│Comments(0)
2009年02月07日
【台湾・新竹】鴨肉許北門店で何を喰うか?(≧∇≦)
ということで旨~い芋泥を食べた吾輩でしたが、今度はデザートの後のもう一品でございます。
いや~、最終日なので相当気合いが入っていて食べまくりでございます。(≧∇≦)
そこは・・・

ど~ですか。
「鴨肉許」 ですね~
そーなんです。
さっき城隍廟に来る時に発見した駅からもほど近い 「鴨肉許」 でございます。
で、ここで何を食べるのかというと、これまで遠い方の 「鴨肉許本店」 で食べたことがなくて気になっていた一品を食べるのでございます。

ど~ですか。
まだ夕方の早い時間だったので、店内には空席があります。
流行っている店なので、夕食時には凄い人だろうと想像します。

ど~ですか。
こちらの 「鴨肉許」 も合理的注文伝票を採用していました。
メニューはこんな感じでいろいろあるのですが、吾輩はすでに食べたい一品を決めているのですね~
<続く>
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↓現在の話題はこの周辺です。

※GoogleMapを直接ここに貼り付けると重くなるため、外部リンクとしております。
「台湾行こらTV!」の過去記事一覧はこちらで~す。(≧∇≦)
おっ! Rich氏 「JAL国内線ファーストクラス初体験その2」 !?
不定期更新ですが・・・姉妹編「Rich氏と・・・アジア行こらTV!」もよろしくお願いいたします。
「Rich氏と・・・アジア行こらTV!」の過去記事一覧はこちらで~す。(≧∇≦)
↑そういえば今年の干支はウシですねぇ・・・このウシ君を叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? ウシ君は
からの使者です。Rich氏のブログは今何位かな?


にも参加してま~す。(≧∇≦)
いや~、最終日なので相当気合いが入っていて食べまくりでございます。(≧∇≦)
そこは・・・

ど~ですか。
「鴨肉許」 ですね~
そーなんです。
さっき城隍廟に来る時に発見した駅からもほど近い 「鴨肉許」 でございます。
で、ここで何を食べるのかというと、これまで遠い方の 「鴨肉許本店」 で食べたことがなくて気になっていた一品を食べるのでございます。

ど~ですか。
まだ夕方の早い時間だったので、店内には空席があります。
流行っている店なので、夕食時には凄い人だろうと想像します。

ど~ですか。
こちらの 「鴨肉許」 も合理的注文伝票を採用していました。
メニューはこんな感じでいろいろあるのですが、吾輩はすでに食べたい一品を決めているのですね~
<続く>
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↓現在の話題はこの周辺です。

※GoogleMapを直接ここに貼り付けると重くなるため、外部リンクとしております。
「台湾行こらTV!」の過去記事一覧はこちらで~す。(≧∇≦)
おっ! Rich氏 「JAL国内線ファーストクラス初体験その2」 !?
不定期更新ですが・・・姉妹編「Rich氏と・・・アジア行こらTV!」もよろしくお願いいたします。
「Rich氏と・・・アジア行こらTV!」の過去記事一覧はこちらで~す。(≧∇≦)
↑そういえば今年の干支はウシですねぇ・・・このウシ君を叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? ウシ君は




Posted by Rich氏 at
18:00
│Comments(2)
2009年02月06日
【台湾・新竹】(葉)で熱芋泥を喰う!(≧∇≦)
ということでかる~いデザートをつまんだ吾輩でしたが、今度は本格的なデザートでございます。(≧∇≦)
そこは・・・

ど~ですか。
「熱芋泥」 という文字に惹かれて立ち寄りました。(≧∇≦)
芋泥って何でしょうね~
芋がドロッとしているのでしょうか?(≧∇≦)

ど~ですか。
店頭に近寄ってみました。
そもそもこの (葉) という店は 「大粒粉圓冰」 つまり大粒タピオカ氷の専門店のようですね。
でも今の涼しい季節には、右側の方に申し訳なさそうにチョロっと紙切れが貼ってある 「熱芋泥」 が流行っているとのことです。

ど~ですか。
メニューです。
圧倒的に粉圓(タピオカ)のメニューが多いですね。
でも吾輩は 「熱芋泥」 を注文いたします。

ど~ですか。
やって来ました。
文字通り、アッチッチなのです。(≧∇≦)
冷めるまではハフハフして食べるのです。

ど~ですか。
トロ~リと旨~い芋泥なのでございました。
やっぱり芋がドロ~ッとしていましたね。(≧∇≦)
台湾のこの手のデザートは自然のやさしい甘さで、テーブルでゆっくりとすすっていると身体も心もトロ~リとろけて、心底ホッと一息つけるのでございます。
いや~、吾輩この手のデザート大好きですね~


うま~い! 


・・・ということで、今日もRich氏は大満足でございます。
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↓現在の話題はこの周辺です。

※GoogleMapを直接ここに貼り付けると重くなるため、外部リンクとしております。
「台湾行こらTV!」の過去記事一覧はこちらで~す。(≧∇≦)
おっ! Rich氏 「JAL国内線ファーストクラス初体験その2」 !?
不定期更新ですが・・・姉妹編「Rich氏と・・・アジア行こらTV!」もよろしくお願いいたします。
「Rich氏と・・・アジア行こらTV!」の過去記事一覧はこちらで~す。(≧∇≦)
↑そういえば今年の干支はウシですねぇ・・・このウシ君を叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? ウシ君は
からの使者です。Rich氏のブログは今何位かな?


にも参加してま~す。(≧∇≦)
そこは・・・

ど~ですか。
「熱芋泥」 という文字に惹かれて立ち寄りました。(≧∇≦)
芋泥って何でしょうね~
芋がドロッとしているのでしょうか?(≧∇≦)

ど~ですか。
店頭に近寄ってみました。
そもそもこの (葉) という店は 「大粒粉圓冰」 つまり大粒タピオカ氷の専門店のようですね。
でも今の涼しい季節には、右側の方に申し訳なさそうにチョロっと紙切れが貼ってある 「熱芋泥」 が流行っているとのことです。

ど~ですか。
メニューです。
圧倒的に粉圓(タピオカ)のメニューが多いですね。
でも吾輩は 「熱芋泥」 を注文いたします。

ど~ですか。
やって来ました。
文字通り、アッチッチなのです。(≧∇≦)
冷めるまではハフハフして食べるのです。

ど~ですか。
トロ~リと旨~い芋泥なのでございました。
やっぱり芋がドロ~ッとしていましたね。(≧∇≦)
台湾のこの手のデザートは自然のやさしい甘さで、テーブルでゆっくりとすすっていると身体も心もトロ~リとろけて、心底ホッと一息つけるのでございます。
いや~、吾輩この手のデザート大好きですね~






・・・ということで、今日もRich氏は大満足でございます。
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↓現在の話題はこの周辺です。

※GoogleMapを直接ここに貼り付けると重くなるため、外部リンクとしております。
「台湾行こらTV!」の過去記事一覧はこちらで~す。(≧∇≦)
おっ! Rich氏 「JAL国内線ファーストクラス初体験その2」 !?
不定期更新ですが・・・姉妹編「Rich氏と・・・アジア行こらTV!」もよろしくお願いいたします。
「Rich氏と・・・アジア行こらTV!」の過去記事一覧はこちらで~す。(≧∇≦)
↑そういえば今年の干支はウシですねぇ・・・このウシ君を叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? ウシ君は




Posted by Rich氏 at
18:00
│Comments(4)
2009年02月05日
【台湾・新竹】麦芽餅を喰う!(≧∇≦)
ということでアントキのオネイサンそっくりのオネイサンに、吾輩は1個注文しました。
するとオネイサンは・・・

ど~ですか。
手元で手際よく、何かをこしらえています。
下の袋に入っている白い物質はよく伸びるアメのようなものでした。
それにしてもミッキーマウスのトレーナーがなかなかかわいいですね~(≧∇≦)

ど~ですか。
出来ました!(≧∇≦)
吾輩はその場で食べるので、袋に入れずにそのままもらいました。
貨幣を渡すと、オネイサンは素早く袋の中に自分の手を入れてから、その手でお金を受け取りました。
その袋はお金を触る時の専用の袋のようでした。
お金をいらった手で食べ物を扱わないということを徹底しているようで、衛生に気を遣っているのですね。
見ている方も安心できますね。(≧∇≦)
ということで、吾輩はその 「麦芽餅」 というものを受取り・・・

ど~ですか。
囓りました。(≧∇≦)
やっぱり伸びる物質はアメでした。
そのアメの弾力と外側のウェハースのサクサク感がとても良い歯触りなのでした。

ど~ですか。
ちょっと見苦しいかもしれませんが、食べ進むとこんな感じです。(≧∇≦)
挟まっている香菜がとても良い香りを飛ばしています。


うま~い! 


いや~、アントキのオネイサン(宜蘭蘇澳南方澳の花生粉包冰淇淋)に続いて、また新しいデザートを発見してしまいましたね~
吾輩は大満足でございました。
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↓現在の話題はこの周辺です。

※GoogleMapを直接ここに貼り付けると重くなるため、外部リンクとしております。
「台湾行こらTV!」の過去記事一覧はこちらで~す。(≧∇≦)
おっ! Rich氏 「JAL国内線ファーストクラス初体験」 !?
不定期更新ですが・・・姉妹編「Rich氏と・・・アジア行こらTV!」もよろしくお願いいたします。
「Rich氏と・・・アジア行こらTV!」の過去記事一覧はこちらで~す。(≧∇≦)
↑そういえば今年の干支はウシですねぇ・・・このウシ君を叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? ウシ君は
からの使者です。Rich氏のブログは今何位かな?


にも参加してま~す。(≧∇≦)
するとオネイサンは・・・

ど~ですか。
手元で手際よく、何かをこしらえています。
下の袋に入っている白い物質はよく伸びるアメのようなものでした。
それにしてもミッキーマウスのトレーナーがなかなかかわいいですね~(≧∇≦)

ど~ですか。
出来ました!(≧∇≦)
吾輩はその場で食べるので、袋に入れずにそのままもらいました。
貨幣を渡すと、オネイサンは素早く袋の中に自分の手を入れてから、その手でお金を受け取りました。
その袋はお金を触る時の専用の袋のようでした。
お金をいらった手で食べ物を扱わないということを徹底しているようで、衛生に気を遣っているのですね。
見ている方も安心できますね。(≧∇≦)
ということで、吾輩はその 「麦芽餅」 というものを受取り・・・

ど~ですか。
囓りました。(≧∇≦)
やっぱり伸びる物質はアメでした。
そのアメの弾力と外側のウェハースのサクサク感がとても良い歯触りなのでした。

ど~ですか。
ちょっと見苦しいかもしれませんが、食べ進むとこんな感じです。(≧∇≦)
挟まっている香菜がとても良い香りを飛ばしています。






いや~、アントキのオネイサン(宜蘭蘇澳南方澳の花生粉包冰淇淋)に続いて、また新しいデザートを発見してしまいましたね~
吾輩は大満足でございました。
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↓現在の話題はこの周辺です。

※GoogleMapを直接ここに貼り付けると重くなるため、外部リンクとしております。
「台湾行こらTV!」の過去記事一覧はこちらで~す。(≧∇≦)
おっ! Rich氏 「JAL国内線ファーストクラス初体験」 !?
不定期更新ですが・・・姉妹編「Rich氏と・・・アジア行こらTV!」もよろしくお願いいたします。
「Rich氏と・・・アジア行こらTV!」の過去記事一覧はこちらで~す。(≧∇≦)
↑そういえば今年の干支はウシですねぇ・・・このウシ君を叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? ウシ君は




Posted by Rich氏 at
18:00
│Comments(2)
2009年02月04日
【台湾・新竹】麦芽餅とは何?アントキのオネイサン?(≧∇≦)
ということで阿城號の炒米粉と包餡大貢丸で腹が膨れた吾輩は、城隍廟の建物を出ました。
このとき、幸い雨があがっていたのですが・・・
出たところすぐの目の前に・・・

ど~ですか。
オネイサンひとりで切り盛りする、こんな小さな屋台がいました。
「台灣尚青 推薦 麦芽餅」
と書いてあります。
「麦芽餅」 って何でしょうね?
オネイサンと目が合い、とてもフレンドリーな笑顔を見せてくれたので、それに惹きつけられて、吾輩はついヨロヨロと近寄ってみました。

ど~ですか。
屋台のテーブルの上にはところ狭しと、いろいろなものが置いてあります。
オネイサンは袋の中の白い物質を引っ張って、伸ばしていますね~
それに、あの緑のヒモのようなものは何でしょうかね?

ど~ですか。
ヒモではなくて植物でした。
こりゃ何だー? と言いたいところですが、コリアンダーですね~(≧∇≦)
そーなんです。
タイ語ではパクチー、中国では香菜と言いますね。
で、その香菜を伸ばした白い物質と共に、ウェハースのようなもので挟み込もうとしています。
これはもしかしたら甘いデザートかもしれませんね~
そーなんです。
宜蘭の南方澳で食べた、香菜入りのおいしいデザートを思い出します。
しかもアントキの猪木・・・いや、アントキのオネイサンもフレンドリーだったことを思い出しました。
しし、しかも・・・
どの角度から見ても、コントキ(この時)のオネイサンはアントキのオネイサンと顔がそっくりなんです。
まさか本人が宜蘭から出張してきているのか? それとも姉妹なのか・・・
<続く>
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↓現在の話題はこの周辺です。

※GoogleMapを直接ここに貼り付けると重くなるため、外部リンクとしております。
「台湾行こらTV!」の過去記事一覧はこちらで~す。(≧∇≦)
おっ! Rich氏 「JAL国内線ファーストクラス初体験」 !?
不定期更新ですが・・・姉妹編「Rich氏と・・・アジア行こらTV!」もよろしくお願いいたします。
「Rich氏と・・・アジア行こらTV!」の過去記事一覧はこちらで~す。(≧∇≦)
↑そういえば今年の干支はウシですねぇ・・・このウシ君を叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? ウシ君は




Posted by Rich氏 at
18:00
│Comments(2)