2008年09月27日
【台湾・南方澳】日本産のサバと昆布発見!(≧∇≦)
ということで南方澳の商店エリアの散歩を続けます。(≧∇≦)

ど~ですか。
前々回の写真に「北海道のさば」と書かれた看板が写っていましたが、このことだったのでしょうかね?
箱には「塩漬鯖魚」と書いてあって、当のサバは一番右側の「日本塩魚」のことでしょうかね?
で、左と真ん中は「鰛魚」と書いてありますが、「鰛」は「鰯(イワシ)」のことのようです。
左側の「日本鰛魚」の方は黄色くなっていますが、スモークでもされているのかな?
真ん中は「台湾鰛魚」とのことで、塩漬けなのでしょうかね?
それにしても立派なイワシですね~
みんな丸丸と太っていて、どれもが脂がのっていそうで旨そうでございます。
いや~、こういう立派な魚は、素直に焼き魚にして食べると最高でしょうね~(≧∇≦)
で、日本産と言えば、こういうのも売っていました。

ど~ですか。
「北海道昆布」しかも「特級昆布」ですな~
袋に印刷されている日本語を読んでみると・・・
【優れた選択】
お~、確かにそうかもしれません。
特に前回の花かつおと両方用意しておけば怖いものなしでしょうな~
【おいしいすやし】
「おいしいし、やすい」の誤植なのかな?
確かに半斤(300g)で80元(約300円)は安いかもしれませんね~
【清い本然食へ物】
う~む・・・_| ̄|○
最後に、四角で囲まれているところの文字はこのように書かれていました。
【風味か獨特で天然健康優質な】
ま、中身が本当に日本産の昆布で、そこそこの品質のものなら何も問題はないでしょうけどね・・・(≧∇≦)

さてさて、海藻といえば、こういうのも売っていました。

ど~ですか。
「緑珊瑚藻」「紅珊瑚藻」とはちょっとめずらしい海藻ですな~
どういう料理に使うのでしょうかね?
右端は「東港蝦皮」
蝦の身がなくて、皮だけを集めたものなのでしょうかね?
ちょっと珍しい感じがしますね。
おっ、店頭では・・・

ど~ですか。
おばちゃんたちがスルメを物色しておりました。(≧∇≦)
どれもが旨そうな色合いで、きっと旨いスルメに違いありません。
<南方澳の商店巡り、続く>
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!

↑そういえば今年の干支はネズミですねぇ・・・このネズミ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
ネズミ君は

<おしらせ>
おっ! Rich氏、気分はバンコクで高級家具を物色!?(≧∇≦)
続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)