2011年01月26日
【台湾・台南】武廟山門前カルメ焼き(カルメラ焼き)は撮影禁止
ということで、話は 「義豊阿川冬瓜茶」 で冬瓜茶を買った直後に戻ります。
冬瓜茶を買ってホテルに戻る前に・・・

ど~ですか。
ここは 「義豊阿川冬瓜茶」 の斜め向かい側にあたる、有名な武廟でございま~す。
で、その廟の山門脇には・・・

ど~ですか。
ビーチパラソルのような傘を立てた、ご夫婦経営の小さな店が出ているのでございました。
何を売っているのでしょうかね~

ど~ですか。
古い書き方で、右から読むようなのですが、
「古早味・椪糖」 って書いてますね~
ちょっとパラソルの影になっていますが、ぶら下がっている垂れ幕の 「古早味・椪糖」 の前には 「炭焼」 とも書いてあります。
その他には、いろいろな新聞や雑誌記事や写真が貼ってあって、「私んちは名の知れた屋台なのよ~ん」 とちょっと得意げな表情のおばちゃんが忙しそうに立ち働いているのでございました。
それにしてもこの店は、店そのものの下に小さい車輪が付いていて、屋台というよりリヤカー、いや、もっと小さな乳母車のお店にも見えます。(≧∇≦)
で、何を売ってるのでしょうかね~
影になっているおっちゃんは、何やら手元が忙しそうなのですが・・・
ということで、おっちゃんに近づいて手元を撮影させてもらおうとしたのですが・・・

ここで、おっちゃんの撮影拒否に遭ってしまいました。
おっちゃんは作業を手で隠し、もう一方の手でダメダメと仕草をして、手元の張り紙を指さしたのでした。
それには 「作業しているところと鍋は撮影禁止」 という意味のことが書かれているのでした。
そういうわけで、ここではこれ以上の写真はないのですが、つまりこのおっちゃん、日本語でいうところの、カルメ焼き(カルメラ焼き) を作っているのでした。
おばちゃんはザラメを調合(?)して、適度の分量を銅製の小さいお玉のような鍋に入れおっちゃんに手渡し、受け取ったおっちゃんはそれを炭火にかざすのでした。
ザラメは溶けて沸騰し始め、そのまましばらく煮沸を続けた後、おばちゃんから適度な分量の白い粉を受け取ったおっちゃんは、沸騰しているザラメの中にその白い粉を入れ、かき混ぜながらさらに混ぜ続けるのでした。
そして・・・
あるタイミングで、おっちゃんは煮えくりかえっている銅鍋をさっと炭火から下ろし、隣に敷いてある濡れフキンの上にジュッ!と鍋の底を付けるのでした
すると、次の2~3秒という刹那に・・・
あらあら不思議、ザラメの沸騰が収まったかと思いきや、今度はムクムクと膨れあがってくるのでした!(≧∇≦)

たぶん、おっちゃんに言わせると、鍋の素材と形、ザラメとふくらし粉の配合、沸騰させる時間とふくらし粉を入れた後にさらに沸騰させる時間、混ぜ方、火から下ろした後、濡れナプキンの上でさらに少しまぜるタイミング・・・
それらすべてが独自のものなので、つまりは写真や動画で撮らないでね、ということだったんですね~
・・・ということで、吾輩、見物料を兼ねて、30元で1個買ってみました。
冬瓜茶と一緒にホテルに持ち帰り、賞味してみましょうか。
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↓現在の話題はこの周辺です。
「Rich氏の台湾写真ブログ」の過去記事一覧はこちら
↑そういえば今年の干支はウサギですねぇ・・・このウサちゃんを叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? ウサちゃんは




★このブログは購読無料で~す(≧∇≦) しか~し、たまには左側のバナーをクリックしてくれたり・・・
★↓こちらの自動車保険の見積もりをとってもらえたりするとRich氏はたいへん喜びま~す(≧∇≦)

★良い保険が見つかりますよ~ん。何を隠そう前を隠そうRich氏もここで良い保険を見つけました!(≧∇≦)
Posted by Rich氏 at
18:00
│Comments(0)
2011年01月25日
【台湾・台南】龍眼冬瓜茶の底には龍眼が溜まっていた(≧∇≦)
ということで・・・

ど~ですか。
蓋の印刷をしげしげと見てみます。
名刺もそうでしたが、所狭しと文字が並んでいますね~

ど~ですか。
その蓋を引っぺがしました。
普通だったら蓋の上から 「エイッ!」 ってなもんで、ストローを差し込んで飲み始めればいいのですがね・・・
そーなんです。
吾輩の習性をご存じの読者さまもおられると思うのですが、吾輩は中身をまじまじと見つめながら飲むのが好きなのでございま~す。
で、この冬瓜茶に浮かんでいるのは、氷の断片ですね。







ど~ですか。
ほとんど飲み干しました。
底に何やら溜まっていますが、これらは龍眼でございます。
そーなんです。
吾輩は少々マニアックにも、「龍眼冬瓜茶」 を買ったのでございました。
その龍眼をストローでうまくすくって食べると、これまた・・・






のでした。
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↓現在の話題はこの周辺です。
「Rich氏の台湾写真ブログ」の過去記事一覧はこちら
↑そういえば今年の干支はウサギですねぇ・・・このウサちゃんを叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? ウサちゃんは




★このブログは購読無料で~す(≧∇≦) しか~し、たまには左側のバナーをクリックしてくれたり・・・
★↓こちらの自動車保険の見積もりをとってもらえたりするとRich氏はたいへん喜びま~す(≧∇≦)

★良い保険が見つかりますよ~ん。何を隠そう前を隠そうRich氏もここで良い保険を見つけました!(≧∇≦)
Posted by Rich氏 at
18:00
│Comments(0)
2011年01月24日
【台湾・台南】義豊阿川冬瓜茶の容器は芸が細かい(≧∇≦)
ということで・・・

ど~ですか。
冬瓜茶の包みをめくると中身はこんな感じです。
蓋にも所狭しと 「メニュー」 が書いてありますな~
そして容器には太い文字で 「阿川冬瓜茶」 と印刷しています。
中身が黒いのがわかっているから最初から白文字で印刷したのでしょうね~
白っぽい飲み物だったら文字が消えますもんね~

ど~ですか。
回転させてみると、こんな感じで店のアピールを怠っていません。(≧∇≦)
で、さらに回転させてみると・・・

ど~ですか。
「阿川冬瓜茶」 の外枠は、なんと冬瓜だったんですね~
なかなか芸が細かい 「義豊阿川冬瓜茶」 の容器なのでございました。
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↓現在の話題はこの周辺です。
「Rich氏の台湾写真ブログ」の過去記事一覧はこちら
↑そういえば今年の干支はウサギですねぇ・・・このウサちゃんを叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? ウサちゃんは




★このブログは購読無料で~す(≧∇≦) しか~し、たまには左側のバナーをクリックしてくれたり・・・
★↓こちらの自動車保険の見積もりをとってもらえたりするとRich氏はたいへん喜びま~す(≧∇≦)

★良い保険が見つかりますよ~ん。何を隠そう前を隠そうRich氏もここで良い保険を見つけました!(≧∇≦)
Posted by Rich氏 at
18:00
│Comments(0)
2011年01月23日
【台湾・台南】義豊阿川冬瓜茶の名刺・冬瓜茶を持ち帰り
ということで・・・

ど~ですか。
「義豊阿川冬瓜茶」 で買った飲み物をホテルに持ち帰りました。

ど~ですか。
これが「義豊阿川冬瓜茶」 の名刺で~す。
名刺では 「冬瓜露」 ってなっていますね。
で、ご多分に漏れず台湾の名刺は、所狭しと自分の商品の解説、価格、注文先などを書き入れていて、情報がぎゅうぎゅう詰めですな~(≧∇≦)

ど~ですか。
裏面はこんな感じです。
これを見ているうちに、またこの店に行って書いてある品を注文したくなる、っちゅー寸法ですかいな?(≧∇≦)
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↓現在の話題はこの周辺です。
「Rich氏の台湾写真ブログ」の過去記事一覧はこちら
↑そういえば今年の干支はウサギですねぇ・・・このウサちゃんを叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? ウサちゃんは




★このブログは購読無料で~す(≧∇≦) しか~し、たまには左側のバナーをクリックしてくれたり・・・
★↓こちらの自動車保険の見積もりをとってもらえたりするとRich氏はたいへん喜びま~す(≧∇≦)

★良い保険が見つかりますよ~ん。何を隠そう前を隠そうRich氏もここで良い保険を見つけました!(≧∇≦)
Posted by Rich氏 at
18:00
│Comments(0)
2011年01月22日
【台湾・台南】義豊阿川冬瓜茶で冬瓜茶を買っていきましょう
ということで、「無名豆花」 で椰果豆花を喰った後・・・

ど~ですか。
ちょっと歩くと、人集りがしている店に出くわしました。
何の店でしょうね~
「義豊阿川冬瓜茶」 って書いてますね~
近寄ってみましょうか・・・

ど~ですか。
学校の黒板の小さいのに、白いチョークで・・・
「今日特価・冬瓜鳳梨汁・冬瓜葡萄汁・2大杯50元」
って書いてますね~

ど~ですか。
メニューは、目が回るほどたくさんあるのですが、そのほとんどが 「冬瓜○○」 なのでございました。
つまり、冬瓜茶をベースにして、いろいろな飲み物をブレンドしているのですね~
で、人集りの原因は、やっぱりおいしいからなのでしょうね。
ちょっと人垣が切れたので、吾輩も注文カウンターに到達しました。
何か買っていきましょうか。
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↓現在の話題はこの周辺です。
「Rich氏の台湾写真ブログ」の過去記事一覧はこちら
↑そういえば今年の干支はウサギですねぇ・・・このウサちゃんを叩いて(クリックして)縁起を担ぎませんか?
あなたには叩けるかな? ウサちゃんは




★このブログは購読無料で~す(≧∇≦) しか~し、たまには左側のバナーをクリックしてくれたり・・・
★↓こちらの自動車保険の見積もりをとってもらえたりするとRich氏はたいへん喜びま~す(≧∇≦)

★良い保険が見つかりますよ~ん。何を隠そう前を隠そうRich氏もここで良い保険を見つけました!(≧∇≦)
Posted by Rich氏 at
18:00
│Comments(0)