2007年09月14日
桃園観光夜市・国際紅豆脆圓で紅豆芋圓湯と花生脆圓湯を喰う!
くだもん屋でレンブを買った吾輩は、ちょっとデザートのようなものを食べたい気がしたので、宿とは反対方向の桃園観光夜市に舞い戻りました。(≧∇≦)

ど~ですか。
じつはさっき客がいっぱいで入りづらかったのであきらめたのですが、その後結構時間が経ったので未練がましくまた来たということでございます。(≧∇≦)
店頭には相変わらず持ち帰り客が絶えなかったのですが、今度は屋台裏の席につくことができました。

ど~ですか。
湯気が立っているのが見えますね?
この店「国際紅豆脆圓」の名物「紅豆芋圓湯」でございます。
訪れた時は暑くない気候だったので、暖かいデザートがたいそうおいしく感じました。
オレンジ色の物体は芋で、ホクホクして甘くて実においしいんですよ!
そして・・・

ど~ですか。
続いて「花生脆圓湯」が運ばれてきました。
こちらは花生(ピーナッツ)なので、言ってみれば「ピーナッツのお汁粉」のようなものでしょうね。
「圓」というのは、タピオカが「粉圓」と表現されるように、赤や白や黄色の寒天のように見える独特のデザートのことを言うようですね。
でも、寒天のようなヤワなものではなく、むしろ餅に近い感じで、じつにシコシコしてコシがある食べ物なのですよ。
そーなんです。台湾人がQQと表現する感触なのです。
いったい何で出来ているのでしょうかね。
ところで・・・

ど~ですか。
店の壁には、迷い犬の貼り紙がありました。
立派なソファにちょっと偉そうに座っているこのワンちゃんが行方不明になってしまったのでしょう。
ワンちゃんがこの店の飼い犬だったのかお得意さんの飼い犬だったのかはわかりませんが、繁盛してる店なのでこのポスターを目にする人は多いはずで、捜索効果は高いかもしれませんね。
早く見つかって飼い主に戻ればいいですね。
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
<おしらせ・その1>
Rich氏の商店営業中で~す。
台湾鉄道時刻表、愛玉子など、商品多数ありますよ~。
冷やかし大歓迎。ぜひ覗いてみてくださいね!(≧∇≦)
<おしらせ・その2>
おっ!!Rich氏、タイのアユタヤで夜遊び!?(≧∇≦)
<参考>
~何でもランキング「おすすめの飲む果実酢」~
そろそろ食欲の秋ですな~。健康を考えて、おいしい果実酢を飲むのはいかが?生活習慣が改善されるかもよ!(≧∇≦)
(日本経済新聞「NIKKEIプラス1」2007.09.08号より)
1位.飲むジューシーマンゴーの酢(オークスハート)
2位.フルーツビネガードリンク・グレープフルーツ(新宿高野)
3位.ブルーベリー黒酢(セゾンファクトリー)
4位.毎日飲める酢・ゆず(熊手蜂蜜)
5位.完熟りんご酢(ミツカン)
6位.のむトマト酢(浪花亭)
7位.バルサムフルッタ・イチゴ(Antiqua)
8位.飲むフルーツのお酢・ぶどう(三井酢店)
9位.北海道ビネガー飲む酢・ハスカップ(大金)
10位.虚空蔵麦酢・ブルーベリー(三和酒類)
※うまくヒットしない商品がありますので、検索を適宜工夫してみてください。
↑そういえば今年の干支はイノシシですねぇ・・・このイノシシ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
イノシシ君は

続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)