2007年09月15日
【台湾・桃園】朝飯を喰って朝のTVを見る!(≧∇≦)
さてお話は暑い季節に戻ります。
ちょっとややこしいかもしれませんが、最近の台湾旅行のときは体調を崩し、翌朝朝飯を食べただけで、それから一日半ずっと寝ていたのですよ。
ということで、これまでの新竹と桃園観光夜市のお話は、以前暑くない季節に来たときの話の残りなのでした。

ど~ですか。
がんばって朝食を買ってきました。
ちなみに時計は日本時間のままですので台湾時間はそれから1時間早くなります。
久しぶりの外出のような気がするくらいだったのですが、ちょっと外に出ただけでフラフラしました。
盛夏の頃の台湾は、朝もハヨから暑いのなんのって・・・_| ̄|○
我ながら大丈夫かなあ、と少し不安になりました。

ど~ですか。
ちょっと汚らしいかもしれませんが、台湾風おにぎりを囓った後の中身公開でございます。
このように、油條と田麩と少量の野菜が入っていて、ホクホクと熱~いおにぎりなのですね。
特に油條が入っているところが台湾風おにぎりの決定的な特徴です。
カリカリッとして旨いのですよ!
まだあまり食欲が回復していなかったのですが、吾輩は横になってTVをつけました。
吾輩は普段は日本でもほとんどTVを見ない人間なので、自分からTVのリモコンに手を出すのはかなり珍しいのですよ。
体調が悪いときに体を休めたまま楽しめるという意味では、TVというのはなかなか便利な娯楽機械だとは思いました。(≧∇≦)
それで、この雀巣ホテルのTVを点けたのは、ひとつ確認したいことがあったからです。
そーなんです。
そこの奥さんはひょっとしたら覚えてくれているかもしれませんね!(≧∇≦)
いつかどこかで泊まった宿のTVの音量を調節しようとしたら、画面に「VOLUMEN(ボリューメン)」と出て笑い転げたわけでございました。
それでこの雀巣ホテルのTVもチェックしようというわけです。
思えばこのホテルにはこれまで何度も連泊しているのに、TVを点けるのは初めてでした。(≧∇≦)
というわけで、TVを点けて音量ボタンを押します!
世紀の瞬間・・・

ど~ですか。
イケメンが歌う歌唱大賞番組のようです。(≧∇≦)
吾輩はリモコンの「音量ボタン」を押します。
「音量」
そのまんまやん!(≧∇≦)
あの「VOLUMEN」はもしかすると天然記念物級だったのかもしれません。(≧∇≦)
さて、点けたついでに他のチャンネルを見てみると・・・

ど~ですか。
ダライラマ14世法王がありがたい法話をしているではあ~りませんか!
台湾に来てたのですね。
ダライラマは肉声でチベット語を話しているのですが、字幕で中国語が出るのでなんとなく意味がわかります。
それにしてもTVを点けた瞬間にダライラマ法王が登場するなどというのも、何かの縁かもしれません。
以前インドに行ってダライラマの本拠地ダラムサラの脇を通り過ぎた時のことを懐かしく思い出しました。
ふらついて弱っていた体を横たえてダライラマの法話を聞くうちに、吾輩の体内ににわかにエネルギーが湧いてくる気がしました。
今日は外に出てみるかな・・・。
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
<おしらせ・その1>
Rich氏の商店営業中で~す。
台湾鉄道時刻表、愛玉子など、商品多数ありますよ~。
冷やかし大歓迎。ぜひ覗いてみてくださいね!(≧∇≦)
<おしらせ・その2>
おっ!!Rich氏、タイのアユタヤで夜遊び続行中!?(≧∇≦)
<参考>
~何でもランキング「おすすめの飲む果実酢」~
そろそろ食欲の秋ですな~。健康を考えて、おいしい果実酢を飲むのはいかが?生活習慣が改善されるかもよ!(≧∇≦)
(日本経済新聞「NIKKEIプラス1」2007.09.08号より)
1位.飲むジューシーマンゴーの酢(オークスハート)
2位.フルーツビネガードリンク・グレープフルーツ(新宿高野)
3位.ブルーベリー黒酢(セゾンファクトリー)
4位.毎日飲める酢・ゆず(熊手蜂蜜)
5位.完熟りんご酢(ミツカン)
6位.のむトマト酢(浪花亭)
7位.バルサムフルッタ・イチゴ(Antiqua)
8位.飲むフルーツのお酢・ぶどう(三井酢店)
9位.北海道ビネガー飲む酢・ハスカップ(大金)
10位.虚空蔵麦酢・ブルーベリー(三和酒類)
※うまくヒットしない商品がありますので、検索を適宜工夫してみてください。
↑そういえば今年の干支はイノシシですねぇ・・・このイノシシ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
イノシシ君は

続きを読む
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)