2008年07月04日
【台湾・台東】「台東」駅は「台東車站」駅?(≧∇≦)
ということで、台東駅のプラットフォームに立った吾輩は・・・

ど~ですか。
なんとなく駅名票を眺めていたのですが・・・
よ~く考えてみると、この駅名票がおかしいことに気付きました。
いやいや、stationのiの上のチョンが抜けているとかそういう細かいことではなくて・・・(≧∇≦)

駅名票に「台東車站」と書いてあるということは、つまりここは「台東駅」になってしまうのですね。(≧∇≦)
ま、それは間違えてはいないのですが・・・
でも、それでは例えば駅名票に「大阪駅」「京都駅」「東京駅」と書いてあるのと同じになるのです。
これだと例えば大阪環状線の車内放送では、
「この列車は環状線外回り新今宮弁天町西九条方面大阪駅行きでございます」
と言わねばならないし、切符には「天王寺→大阪駅」って書いてなければならないことになります。(≧∇≦)
駅舎には高雄も台北も「高雄車站」「台北車站」と書いてあってそれは変ではないのですが、プラットフォームにある駅名票はあくまで「高雄」「台北」です。
ちなみにバスの切符には「台東→台東新站」と書いてありましたね。
想像するに、台湾鉄道当局としては、すでに使われなくなった旧台東駅を永久欠番のように今も「台東」の名前のままに据え置いて、この台東新駅を旧「台東」駅と区別するために、「台東車站」という名前にしているのかもしれないですね。
ただしこのことは誰にも確認していないので想像の域を超えないですが・・・
でも、もしそうなら、日本の鉄道がよくやるように最初から「新台東」とすれば解決しそうな気もしますがね。(≧∇≦)
ちなみに・・・

ど~ですか。
切符の表記は「台東」だけですね~
厳密に言うと駅名票が「台東車站」なら、切符も「台東車站→光復」と記載しなければなりません。(≧∇≦)
ますます気持ちが落ち着きません。(≧∇≦)
ま、こんなことを気にするのは鉄分の多い吾輩のことだからで、フツーの人には興味も持たれないことかもしれませんが・・・
さてさて・・・

ど~ですか。
北側の操車場方向から自強號がゆっくりと入線してきました。

ど~ですか。
この列車は台東始発の、9時19分発樹林(台北の先の駅)行き1054次自強號でございます。
扉が開いて、C.W.ニコルのような恰幅のいいガイジン観光客が列車に乗り込みました。
のどかな田舎町台東ですが、このようにガイジン観光客もちらほらいるのですよ。
ま、吾輩も台湾では一応ガイジンの立場ですがね・・・(≧∇≦)
ということで、先に切符を見せてしまったのでバレてしまいましたが、吾輩はこれから「光復」というところに行きま~す。
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↑そういえば今年の干支はネズミですねぇ・・・このネズミ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
ネズミ君は

<おしらせ>
おっ! Rich氏、気分は台湾新幹線?(≧∇≦)
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)