2008年08月04日
【花蓮】「鵝肉先生」で鵝肉、空心菜、シジミの醤油漬けを喰う
ということで鵝肉先生でシジミの醤油漬けを喰いつつ、吾輩は次の品を注文しました。
それは、この店の看板商品である・・・

ど~ですか。
これ、鵝肉(ガチョウの肉)でございます。(≧∇≦)
この店に来てこの鵝肉を喰わねば始まらないのですね~
それにしても、この、ふくよかで、肉汁もしたたる、いい鵝肉・・・(≧∇≦)
囓った瞬間、ジュワ~ッと旨味汁が口腔内に拡がり、しかも肉質は、どういう技法で調理しているのか謎ですが、はんなりと軟らかくてとろけるような感触なのでありました。






で、良い子の吾輩はお肉ばかりを食べるのではなくて・・・

ど~ですか。
しっかりと野菜も注文したのでありました。
そーなんです。
これは空心菜でございます。
鵝肉のだし汁でさっと茹でて、特製ニンニク醤油をかけた「湯青菜」でございます。(正確には「湯」の下に「火」という字が付く漢字です。また、青菜はその時にある野菜を選ぶことが出来るのですが、3種類ほどの野菜の中から吾輩はこの空心菜を選んだのですねん(≧∇≦))
で、吾輩の大好きなこの空心菜、食べる前にちょっと角度を変えて眺めてみましょう。

ど~ですか。
青々とした葉っぱがおいしそうです。(≧∇≦)
そして・・・

ど~ですか。
空心菜はこの穴が一番うまい・・・
というわけでもありませんが、この穴があるからこそ、独特のシャキシャキ感が出るのかもしれませんね~
穴様よ、ありがとうございます。(≧∇≦)
というわけで・・・

ど~ですか。
これぞ「鵝肉先生」における「Rich定食」でございます。(≧∇≦)
え? もういちどシジミをじっくりと眺めたいって?
どうぞどうぞ・・・

ど~ですか。
チュルルンッと食べるのですよ~
ニンニクの刺激的な香味が効いていて、さぞかし旨~いのです。
さて、猛烈にお腹が空いていた吾輩はこれだけの料理ではあきたらず、さらに注文するのでありま~す。
そういうわけで、Rich氏「鵝肉先生」で


(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↑そういえば今年の干支はネズミですねぇ・・・このネズミ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
ネズミ君は

<おしらせ>
おっ! Rich氏、気分はバンコクの安ホテル?(≧∇≦)
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)
2008年08月03日
【台湾花蓮】「鵝肉先生」でシジミの醤油漬けを喰う(≧∇≦)
ということで吾輩は雨上がりの花蓮の夜の街を歩き・・・

ど~ですか。
到着したのはこの店でした。
その名も「鵝肉先生」(≧∇≦)
ガチョウの肉の専門店のようですが・・・

ど~ですか。
メニューは多く、ガチョウの肉以外にもこの店にはいくつか名物があるようでした。

ど~ですか。
おばちゃんが注文を聞きに来ました。
何を頼もうかな~
とりあえず吾輩は店頭に置いてあったこれ・・・

ど~ですか。
シジミの醤油漬けを注文しました。
ガチョウと関係のない食べ物ですが、吾輩の大好物なので、店の入り口でこの姿を見てしまっては食べないわけにはいかないのですね~(≧∇≦)
そういうわけで・・・

ど~ですか。
シジミをパカッと開けて身を取り出して・・・
チュル~リと食べるのでした。






とりあえずこれを食べつつ、次に何を注文しようかをゆっくりと検討します。
な~に、時間はたくさんあるのであわてることはないのですね~
吾輩の至福の時間でございます。
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↑そういえば今年の干支はネズミですねぇ・・・このネズミ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
ネズミ君は

<おしらせ>
おっ! Rich氏、気分はバンコクの安ホテル?(≧∇≦)
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)
2008年08月02日
【台湾・花蓮】花蓮の街は大理石だらけ(≧∇≦)
ということで吾輩は雨上がりの花蓮の夜の街を歩き始めました。

ど~ですか。
歩き始めて気付いたのですが、足元をよく見ると・・・
これ、大理石ではあ~りませんか。(≧∇≦)
さすがは花蓮ですね~
大理石の大理は、吾輩も訪れたことがある中国雲南省の地名なのですが、ここ花蓮も世界有数な大理石の産地なのですね~
さらに歩いていくと・・・

ど~ですか。
歩道沿いにある巨大オブジェのようなもの、これも大理石製です。
中に電球が入っていて、石灯籠のような役目を果たしているようです。
さらに歩くと・・・

ど~ですか。
大理石のベンチでございます。
暑い国のことですから、座るとひんやりする感触は気持ちよさそうですね~
で、歩道そのものも、やっぱり大理石を敷き詰めているのでした。
なんとも贅沢な街ですね~

ど~ですか。
出ました台湾人大好きトイレネタ。(≧∇≦)
溲瓶の形をしたベンチです。
して、これも立派な大理石なのですね~
さあ、歩いていると本格的に腹が減りました。
この先においしいものを食べさせてくれる店があるのですぞ~
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↑そういえば今年の干支はネズミですねぇ・・・このネズミ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
ネズミ君は

<おしらせ>
おっ! Rich氏、気分はバンコクの安ホテル?(≧∇≦)
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)
2008年08月01日
【花蓮】Rich氏、花蓮駅前「青葉大飯店」に泊まる
ということで花蓮駅に到着した吾輩は駅前ホテルにチェックインしました。

ど~ですか。
これが部屋の様子です。
なかなか素敵な部屋でございます。
窓からは・・・

ど~ですか。
このように駅前の土産物屋さんを見下ろすことができるのですね~

ど~ですか。
お風呂と洗面です。
こちらもなかなかきれいで、何よりも窓があるのが開放的で嬉しいですね~
で、その窓を覗くと・・・

ど~ですか。
なんと花蓮駅前広場が見えるのでした。
正面が花蓮駅でございます。
窓の位置が立った高さにあるのでさすがに湯船に寝そべりながら外は見れないのですが、それでも立ってシャワーを浴びつつ、花蓮駅を眺めることができるのですね~
しかも今日は天気が悪いのですが、晴れたら駅の背後には中央山脈の高い山々が見えるとのことです。
なんとも優雅なお風呂ですね~(≧∇≦)
で、暗くなるまで寝転がって休憩していたのですが・・・

ど~ですか。
窓の外を見ると雨はあがっているようでした。
ちなみに右手の明るい光のところが花蓮駅です。
そーなんです。
腹も減りました。
何かおいしい夕食を食べに出かけましょうね~
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
↑そういえば今年の干支はネズミですねぇ・・・このネズミ君を叩いて(クリック)して縁起を担ぎませんか? あなたには叩けるかな?
ネズミ君は

<おしらせ>
おっ! Rich氏、気分はバンコクの安ホテル?(≧∇≦)
Posted by Rich氏 at
08:35
│Comments(0)